週刊ロビ 第16号、第17号到着&製作
大抵日曜日の朝に到着するのに、今回はちょっと遅く夕方ごろ到着。
ヤマト観に行ったりと日曜日はばたばたしてたため、ちょっと製作&記事化が遅れました。
今回は16号、17号。左上腕部が完成します。
紙切れが一枚付属。プレゼントのマグネットプレートが7月2日発売の19号に付属するという旨の連絡でした。
16号はサーボモーター。
つまり、また「お前はもう死ん(ry」とID付けというイベントが待っております。
本来の手順は、サーボに配線をつけてダミーカバーをかぶせてチェック&ID付け作業をやるんですが。
いちいちつけたりはずしたりが面倒なので、いきなり上腕部部品にサーボをつけます。
この状態で動作チェックにかけます。
もしかしたら製作して初めて一発で動作チェッククリアしたかも!?
だんだんコネクタの扱いにも慣れてきたようです。えへっ
今回は21番にするそうで、上のようにIDを選んでTEST/SETボタンを長押し。
無事、IDがつきました。
ここまでが16号分。
続いて17号の製作。関節部を作っていきます。
毎度思うんですが、ねじと本体の材質の色がまったく同じなため、ねじが目立ちません。外観上はかなりきれいに見えます。ロボザックとは大違いですね。
腕のカバーをつけると、サーボも見えなくなります。
これで左上腕部完成。今回はここまで。
右半分はほぼ完、左もあと数号で追いつきます。
胴体や下半身、CPUボードにバッテリーなどもあるので、まだまだ先は長いですね。
« 3Dプリンターで計算機!? | トップページ | キャプテンハーロックが9月7日公開 »
「ロボット系」カテゴリの記事
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖(2020.05.22)
- Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた(2020.03.22)
- 土木作業用四足歩行ロボット(2020.02.28)
- 重力に反したような動き?をするキューブ型ロボット(2019.11.19)
コメント