« 30ピンコネクタ→Lightning変換ケーブルを購入しましたが・・・ | トップページ | NHK Eテレ「なるほど便利!くらしで使えるスマホ&タブレット」 »

2013年5月19日 (日)

Windows XPサポート終了のお知らせが配布されてるそうですが

Windows XPとOffice 2003のサポート終了のお知らせ冊子が配布されてるそうです。

AKIBA PC Hotline:Windows XPの啓蒙小冊子が配布中

サポート終了は2014年4月9日。もう1年を切ってますから、そろそろやばいですよということですよね。

確かに今XPを使い続ける理由はなくなったかなぁ・・・なんて私は思ってますが、Windows 8や最近のOfficeの不評を聞くにつれて思うところがあります。

それはインターフェースの変化は想像以上に影響が大きいということです。

Windows 8のOSとしての機能はかなり進んでます。使ってみてよくわかりますが、それでもあれだけ批判されてしまうのは”スタートメニュー廃止”などのインターフェース関係の大幅な変更が主要因のようです。

最近のOfficeはまだ使ったことがありませんが、使った人に言わせると今までのOfficeでやれてたことがどうやればいいのかがわからない、そうで。

最近会社でメールソフトを変更するというイベントがあって、それにかかわったのでよくわかりますが、ほんのちょっとインターフェースが変わるだけでも大騒ぎでした。

人間って意外と保守的。もちろんこれは私にも言えることなんですが。

Excel一つ取ってみても皆さん実に多くの機能を使ってます。マクロを使わない人でも私の知らない機能を使ってるという人にときどきめぐり合います。

これがちょっとインターフェースが変わるとほとんどご破算になってしまうわけですから、使いづらいと感じるんでしょうね。

私が聞く限り、Windows 8で最初にぶち当たる難関(?)が”シャットダウンの仕方”のようです。私もベータ版を使ってたときにぶち当たりました。

最も基本的な動作がすぐにわからないって、やっぱりストレスですよね。

iOSやAndroidにすら抵抗を示す人はまだまだ多いです。Windowsから見れば、インターフェース関係はまったくの別物。

ところがiOSは一度なれてしまうと、OSがアップデートしてもインターフェース関係はほとんど変わらないため、アップデートによる不満を覚えることがほとんどありません(不満の原因はどちらかというと不具合の方が多いですし)。

Androidは・・・1.6辺りから見ると微妙ですが、最近はかなりインターフェースが完成されてきてますね。

どちらかというと、Windows 8.1よりWindows 7.5(?)くらいのほうが望まれてるのかもしれません。

個人的には、XP終了のお知らせより、Windows 8/Office2013で多く寄せられた疑問・質問の回答冊子を配った方がいいんじゃないかと思っとります。同じようなところにぶち当たってる人は多いでしょうから。

Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用)

« 30ピンコネクタ→Lightning変換ケーブルを購入しましたが・・・ | トップページ | NHK Eテレ「なるほど便利!くらしで使えるスマホ&タブレット」 »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

Excel2010の「リボン」には困ります。
不要なメニューが多かったり、必要な機能が関連の薄そうなメニューに隠れていたり、
「元に戻す」と「繰り返し」がリボンから独立したけど「コピペ」はリボンの階層の中、リボンの「ホーム」とファイル読み書きは別メニュー、

リボンは表示/非表示しか選択肢が無く、
リボンの縮小表示機能とか、マルチプランやロータス123の時のような1行メニューくらい付けられなかったのか?。

私らは、スプレッドシートやグラフを見たいのであって、リボンを見たいのではありません!いや、リボンなんて邪魔だから通常は非表示の方がいい!

ショートカットの(互換機能だからか?)2操作目のキー取りこぼしが多すぎる(一呼吸おいて操作ならOK)

マウスのように画面を注視せねばならないデバイスも大事だけれど、視力に問題があるとキーボードが頼り、それを軽んじるのは…。
などメニュー再構築を目指したいのは解らないでもないですが、あまりにも製作者側のお節介・押し付けが強く不評をかっているんだと思います。

こんにちは、enuteaさん。

使い慣れたメニューやショートカットが変更されるのは困り者ですよね。せっかくショートカットに互換性を持たせても、もたつくようではいただけません。

確かに、初めて使う人にとっては”使いやすい”のかもしれませんが、既にいるたくさんのユーザーのことも考えてほしいものですね。特に日本のように”Excel道”ともいうべきほどに極めてしまった人たちにとってはかなり迷惑ものです。

少ないメニュー操作で多くのことが出来るのなら変更する価値はあるんですが、あんまりそういう方向に変わったとは聞きませんから、ここは素直に同じにして置けばよかったのかもしれませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows XPサポート終了のお知らせが配布されてるそうですが:

« 30ピンコネクタ→Lightning変換ケーブルを購入しましたが・・・ | トップページ | NHK Eテレ「なるほど便利!くらしで使えるスマホ&タブレット」 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村