Windows 8にスタートメニューを追加する方法
Windows 8がいろいろ嫌われてる理由でもっとも多いものに”スタートメニューの廃止”にあるようですが。
Windows 8にスタートメニューを復活させる方法があるとのことなので、やってみました。
Start Menu 8 - Windows 8にスタートメニューを追加 - IObit 日本公式サイト
といっても、いろいろな方法があるようですが、私が調べた限り”IObit”のが無料ながら日本語にも対応していて、違和感がないメニューが出てくるそうなので、これを早速入れてみました。
やり方は、上のリンク先の”無料版ダウンロード”をクリック。
圧縮ファイルが落ちてくるので、これをダブルクリックし、中のインストーラーを起動。あとはメニューの指示に従うだけ。
ただインストール完了時に”推奨 ○○をインストール”(セキュリティ系のソフトっぽい)みたいなチェックがあるので、私のように気になる方はこれをはずしておくのを忘れないようにしましょう。
このとおり、いかにもWindows 7のようなスタートメニューが登場しました。
使い勝手はほとんど同じ。見事です。
8のスタート画面に切り替えたい場合は、メニュー中の”Metroに切り替え”を押せば呼び出せます。
わりとあっさりとスタートメニューをインストールできました。
ところで、せっかく入れたスタートメニューですが、実は私はあまりスタートメニューを使わないんですよね。
私がメイン機のWindows 7でよく使うソフトはせいぜい4~5個程度。
定番アプリはタスクバーの中のクイックメニューに、頻度は下がるものの時々使うソフトはデスクトップにショートカットをおいて使ってます。
スタートメニューを押すときは、あまり使わないソフトを使う時や、コントロールパネルくらいでしょうか。
そう考えると、Windows 8のメニュー画面の方が性にあってるんじゃないかと。
よく使うアプリはなるべく左側に寄せておけば、利便性は上がりそうです。
新しいUIだからと言って、やみくもに批判しないでまずは使ってみることが大事じゃないかと。それはそれでなんとかなるものです。
というわけで、せっかくいれたスタートメニューですが、アンインストールしてしまいました。もうちょっと素のWindows 8を堪能してみようかと思います。
ところで先日のWindows 8のカスタマイズ記事にて「WLI-U2-KG54のWindows 8用ドライバがなくてインストールできない」件で、teampaperさんから手動で入れてみては?というアドバイスを頂きました。
WLI-U2-KG54のWindows 7用ドライバをここから落としたんですが、「このWindowsのバージョンでは使えません」というメッセージが出た後に「完了」を押して閉じ、Cドライブをのぞくと「BUFFALO」というフォルダが出来てました。
そこで、コントロールパネルを開き「デバイスマネージャー」のその他のデバイスにびっくりマーク付で入ってる”WLI-U2-KG54”を右クリックして「ドライバの更新」を選択
場所を指定する方を選んで先ほどのCドライブのBUFFALOの中を選択したら、ドライバが更新されて動作しました。
やっぱり無線LANは便利ですね。
« iPhoneで音楽の音質調整が出来るアプリ”Denon Audio” | トップページ | さまざまな情報が流し読みできるアプリ”Flipboard” »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 動画編集ソフト「Felmora(フィモーラ)」を購入(2024.12.11)
- ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入(2024.11.18)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
コメント
« iPhoneで音楽の音質調整が出来るアプリ”Denon Audio” | トップページ | さまざまな情報が流し読みできるアプリ”Flipboard” »
無線LAN使えて良かったですね♪
やっぱりいざと言う時は「手動」のようですね。
投稿: enutea | 2013年5月 5日 (日) 10時02分
こんにちは、enuteaさん。
やっぱり線は邪魔ですよね。すっきりします。
いずれこれを別の部屋に移そうと思ってるので、無線化はかなりありがたいですね。
投稿: arkouji | 2013年5月 5日 (日) 11時20分
職場のほとんどがWin7+XPモードで仕事する状況になってきたので、自宅PCのUIも合わせたいなぁ〜と思った時には、既に世間はWin8だった。
中身は違っても、能力が同等以上なら、UIを上手に「お化粧直し」してやれば、きっと「愛想よく」してくれるはす。
と思ってたら、こういう痒いところに手の届くソフトが現れるんですよね。
ところでWin8にスタートメニューを追加したマイナーチェンジ版(名前に「ブルー」が着くやつ)は、いつ頃登場するんでしょうかねぇ。
投稿: enutea | 2013年5月 5日 (日) 12時06分
こんにちは、enuteaさん。
Windowsは大抵10月ごろに新しいのを出すようなので、この秋ごろじゃないかといわれてるようです。名前がWindows 8.1というのになりそうとのことで、まるでWindows 3.1ですね。
スタートメニューが復活するとかしないとかいろいろ言われてるようです。実際にどうなるのかはわかりませんが、たしかに今回、ちょっとUIを変えすぎですね。
投稿: arkouji | 2013年5月 5日 (日) 13時16分