Wi-Fi機能を搭載したArduinoが6月末に登場
Arduinoといえば、電子機器DIYに使われることの多い基板ですが、Wi-Fiを内蔵したキットが登場するとのこと。
ArduinoがWiFiを本体でサポート–物のインターネットをDIYしよう - TechCrunch
USBでつないで使うというイメージのArduinoですが、これを使えばWi-Fi接続のケーブルレスな機器(電源用を除く)が作れちゃうわけです。
スマホやタブレット端末からも使える機器を作ろうと考えると、やっぱりWi-Fiが便利。これまでもできなかったわけではないけれど、ぐっとハードルが下がったようです。
この"Yún"(中国語の"雲"つまりCloudって意味だそうな)の価格は69ドルとちょっとArduinoにしては高いですが、別々に買うよりはずっとお得。登場は6月末予定。原文にはRaspberry Piのが使いやすいと書かれてるようですが、長年存在するキットゆえにノウハウもあるでしょうから、存在意義は大きいんじゃないでしょうか?
![]() |

« 3D版Angry Birds?な投石器ゲーム”Catapult King” | トップページ | au版iPhone 5のLTE(2.1GHz帯)人口カバー率14%の報に接して »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
« 3D版Angry Birds?な投石器ゲーム”Catapult King” | トップページ | au版iPhone 5のLTE(2.1GHz帯)人口カバー率14%の報に接して »
コメント