« Windows 8のファイルコピー機能が便利 | トップページ | GIFの読み方は”ジフ”で決定!? »

2013年5月23日 (木)

Web上でプレゼン資料を作れるサイト”Slides”

作った資料はWeb上で共有できるため、例えばPCで作成してスマホで見せる(あるいはその逆)ことが可能なようで。

パワポ不要! ウェブ上でプレゼンのスライドを簡単に作れるサイト「Slides」 : ライフハッカー[日本版]

http://slid.es/

機能はPowerPointと比べると少ないようですが、必要十分なものは備えているそうです。

見ると新規にアカウントを作る以外にも、Google IDやFacebookアカウントでもログイン可能なようです。

で早速使ってみた・・・といきたいところですが、試そうと思ったらアクセスが重くて使えませんでした。残念。

こういうクラウドなサービスがどんどん増えそうです。

余談ですが、いつぞやの朝早くEテレつけたら「スーパープレゼンテーション」という番組がやっていて、たまたま見たときはインターネットのセキュリティ関係の人がネットの安全を守る意義を語っておりました。

途中、「もしコンピューターやネットが使えなくなったら、われわれの生活はどうなってしまうのか!?」といった直後にプレゼン画面が消えて、真っ暗な会場に突如現れたのは古めかしいOHPと手書きの資料。会場からは笑い声。

なんだかそのギャップが面白かったんですが、なるほどプレゼン資料ってのは切り替えやアニメーションの効果に頼らなくても印象強く訴えることができるんですね、ということを思い知らされました。

私自身はなにかとPowerPointに頼りがちですが、なんだか考えさせられるエピソードでした。

Microsoft Office PowerPoint 2013 通常版  [パッケージ]

« Windows 8のファイルコピー機能が便利 | トップページ | GIFの読み方は”ジフ”で決定!? »

おすすめサイト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Web上でプレゼン資料を作れるサイト”Slides”:

« Windows 8のファイルコピー機能が便利 | トップページ | GIFの読み方は”ジフ”で決定!? »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村