« iOS 7のフラットデザインのコンセプト動画 | トップページ | フルカラーの3Dプリンターが登場か!? »

2013年5月11日 (土)

スマートフォンをウェザーステーションに変える”Shaka”

元々は電池不要・イヤホンジャックに挿して使うiOS用風速計を作ったShakaですが、そこからさらに発展して、スマートフォンをウェザーステーション化することを目指しているようです。

TechCrunch:iOS用風速計からスタートしたShakaが世界最小のウェザーステーションを目指す

風速計以外はスマートフォンのセンサーを使うようです。

でもどうやって温度などを測定するのかは不明・・・気温だけはネット上のお天気情報などを使うんでしょうか?

多くの人がこれを使えば、かなり詳細な今のお天気情報が発信できるようになるかもしれません。大都市ならもう数十m単位の天気分布も可能かもしれません。

Shakaは海の向こうでの話ですが、同じようなことをウェザーニュースもアプリでやってます(今は会員による写真共有)。

いずれここも風速計などを出してウェザーステーション化をやってくるかもしれません。

ポケットサイズ風力計

« iOS 7のフラットデザインのコンセプト動画 | トップページ | フルカラーの3Dプリンターが登場か!? »

Android」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

>>多くの人がこれを使えば、かなり詳細な今のお天気情報が発信できるようになるかもしれません

測定する位置(地上からの高さ、風向)、遮蔽物の影響(ビル風など)や、測定する人の練度等、不確定要素が多いですから、そういう素人情報は精度が低すぎて、集積しても全く参考にならないのでは?
お天気写真の投稿なんかだと、十分参考になりますが…

日本の場合、軍事的意味合いもあって、古くから測定地点が多く点在しているので、僻地でも詳細なデータが入手しやすいはずです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スマートフォンをウェザーステーションに変える”Shaka”:

« iOS 7のフラットデザインのコンセプト動画 | トップページ | フルカラーの3Dプリンターが登場か!? »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村