« iPhone載せて踊りだすスタンド”フェイスタンド” | トップページ | 見えないハウスダストを4段階で知らせてくれる「ハウスダスト指標計」 »

2013年5月27日 (月)

ドライブレコーダーをつけて以来 最も大きな事故を目撃!

私が事故ったわけではありません。

ドライブレコーダーを購入して早1年2ヶ月。購入以来、もっとも派手な事故に遭遇しました。

といっても、事故直後に通りかかっており、ドライブレコーダーの撮影画像のため小さすぎてわかりにくいです。

2013_05_16_073046_f059

近所のコンビニのある交差点で、消防車3台、救急車1台、パトカー2台がやってくるほどの事故が起こってまして、たまたま通勤時に通りかかってドライブレコーダーにて撮影。

ただ消防車はいるものの、幸い火災は起こらなかったようです。

上の画像では赤い車が消防署の車とわかるくらいで、なんのこっちゃかわかりにくいので、拡大してみました。

2013_05_16_073046_f0592

赤い矢印の先にそれぞれ事故車がいます。

右には中央分離帯に乗り上げた黒いクラウン、左には車両右側からへこんでる白いプリウスらしき車両。

事故状況から察するに、

・ 信号の変わり目に白プリウスが右折しようとした

・ そこへ相当な速度で黒クラウンが突入

・ プリウスを踏み台にして乗り上げちゃってこうなった

というところでしょうか?それくらいしか思いつきません。

でもこれだと何でクラウンが右に乗り上げてしまうのかがわかりませんね。普通左によけるでしょうから。

それにしても中央分離帯のあの高さのコンクリートブロックなら、通常クラウンほどの車高の車なら当たって停止するものですが、条件によっては乗り上げちゃうなんてこともあるんですね。

実は私、角のコンビニで買い物してこの写真の右方向に行きたかったんですが、通行止めでした。そりゃそうですよね・・・

交差点のコンビニで買い物をして、引き返して別のルートでいったのですが、そのときもう一度撮影。

2013_05_16_073400_f104

同じく拡大写真。さっきの写真より、乗り上げっぷりがよくわかります。右前輪が中央分離帯ブロックに乗り上げてます。

こういうのは車を運転する人にとっては他人事ではないんですよね。私も注意しなくては。

Logitec ドライブレコーダー 常時録画 衝撃検知 手動検知 液晶ディスプレイ搭載 SDHCカード対応 LVR-SD100BK

« iPhone載せて踊りだすスタンド”フェイスタンド” | トップページ | 見えないハウスダストを4段階で知らせてくれる「ハウスダスト指標計」 »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

先日も、指示器を出さずに携帯電話を使いながら右折する、おばさんムーヴに突っ込まれかけました。あぁいうのには、カラーボールを投げつけてやりたくなりますね。横着な人は一定数いますから(特に休日)ホント気を付けてください。

そういえばロシアに隕石が落ちた際、ドライブレコーダーの映像が多かったのは、かの地ではもらい事故が多く、自己防衛のために証拠を記録する必要があるからという話でした。
日本でも、信号のある交差点での事故では揉めることが多いので、装備しておきたいところですが、やはりこの粗い映像を見てしまうと、SDレベルの解像度では厳しいと痛感しますね。
実際にメーカーが公開してているサンプルを見ると分かるのですが、1080p/30Hzのタイプじゃないとまともな動画が撮れないんですよね。
個人的には、どうせ導入するなら性能には妥協しない方が良いように思います(もちろん無いよりはあるに越したことはありません)。

こんにちは、四式中戦車さん。

ここ愛知県では、ウィンカーを切らないで右左折割り込み急停車、おまけに信号無視(しかも意図的な)などなんでもありなところですんで、ドラレコがないと恐ろしいですね。

画質もそうですが、前後撮れるやつも欲しいですね。よくあおられるので、ナンバーを撮っておきたいと思うこともしばしば。決してゆっくり走ってるわけではないんですが、レース感覚のガキが多すぎるんです。

今のが壊れたらステップアップするつもりです。でもなかなか壊れないんですよね。安物のくせに(?)頑張ってます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドライブレコーダーをつけて以来 最も大きな事故を目撃!:

« iPhone載せて踊りだすスタンド”フェイスタンド” | トップページ | 見えないハウスダストを4段階で知らせてくれる「ハウスダスト指標計」 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村