« Google GlassでCERNハドロン大型粒子加速器を撮影 | トップページ | ロト6の必勝法?? »

2013年5月 7日 (火)

iPhone携帯プロジェクター”ipico”買ってみた

小型のプロジェクターも最近は安いのも出てきてるし、何か遊べそうだと思ったのでついに買ってしまいました携帯プロジェクタ。

Img_2989

”ipico”というiPhone/iPod touch用携帯プロジェクターです。お値段8000円ちょい。

ただし今回買ったものは30ピンコネクタでしか使えないため、iPhone 5やiPad miniではそのまま使用できません(動作保証外)。いずれ変換コネクタを買ったときにでも確認しようかと。

Img_2990

ところでこれをAmazonで買ったんですが、裏になんだか妙なものが付いてます。

Img_2991

犬の形をしてますが、このように開きます。

Img_2992

”コードホルダー”だそうで、こうやって配線の束をまとめてくれるものです。

ただ今回のプロジェクターとは直接関係ない品ですね。次いってみよう。

Img_2993

箱の中身はこんな感じ。プロジェクタ本体、microUSBケーブル、クリーナー、マニュアル類。

黄色いステッカーはどうやら

「わからないことがあったらいつでも聞いてくれYO!番号は○○・・・○○○だ!HAHAHA!!待ってるぜ!」

なんてことが書いてあるようですが、国際電話でかける気にはなかなかなりませんね。

Boxfiles_13050413174235

充電はmicroUSBケーブルにて行います。うちではNexus 7用のを使って充電。

バッテリ容量は1500mAh。ほぼiPhoneと同等くらい。モバイルバッテリとしては使えません。

Wp_000070

iPhone 4Sを挿してみました。薄型のケースならそのまま挿せます。

20130504_17_40_19

挿すとiPhoneにこんなメッセージが。

このプロジェクタ用アプリ”ipico”のインストールを要求されます。

Img_2994

”ipico”というアプリ、動画や写真以外にYouTube、ブラウザ、facebookなどを移すことができます。

ただ他のアプリでもやってみたところ、標準の”写真”アプリのスライドショーや、”動画”アプリ、iPhone版GoodReaderもOKでした。

純正のHDMIアダプター出力に対応するアプリなら使えるようです。

Boxfiles_13050413174144

とりあえずiPhone 4Sと第4世代iPod touchにこのアプリをインストールして使用してみた。

Boxfiles_13050413174322

このプロジェクタ、まずiPhone/iPod touchを挿し、"ipico"その他の対応アプリを起動して、横にあるスライドスイッチを動かすとプロジェクターが起動。あとはこのスライドスイッチでピントあわせをやります。

Boxfiles_13050413194344

まずは明るい部屋にて。

クローゼットの扉に投影してます。参考までに、この扉1枚の幅は39.5cm。

このプロジェクターの光源の明るさは12ルーメンだそうですが、画面幅が25、6cm程度なら明るくてもちゃんと見えます。

Boxfiles_13050413194647

ところがちょっと離して画像幅を80cm以上にしてしまうと、もうほとんど何がなんだかわかりません。明るい部屋ではせいぜい30cm程度の幅が限界かと。

続いて部屋を暗くしてやってみました。

Boxfiles_13050413194409

写真からはわかりませんが、これ布団に寝転がって天井に映像を投影してます。

このときの画面幅は約1.6m(72インチ相当?)、ずいぶん大きくしてみましたが思いのほかくっきり。つまり、暗いところならかなり大画面もいけることが判明。

これなら、寝転がったままiTunesで買った/レンタルした映画鑑賞や、自炊したPDFをGoodReaderで読むことも可能。

Img_2997

ところでiPadですが、うちの初代iPadを挿してみました。

これでも使えることは使えるんですが、大きすぎるiPad本体がプロジェクターの光の上半分をさえぎってしまいます。

30ピンケーブルの延長ケーブルでつないでやれば使えるらしいです(ただし保証されてるのはiPad 3まで)。

少人数向けのプレゼンや、家族に写真を見せたりとか、一人映画鑑賞などなどの使い道にはちょうどいいプロジェクターです。

ただし最大90分しか持たないため、2時間の映画は無理そう。

ところで私がやりたかったことのひとつにこういうのもあるんですが。

Boxfiles_13050413194313

手前に透明なものを置いて、初音ミクのライブ映像のようにあたかも空中に浮かせた映像を作るというもの。

ただ上の写真のように透明な下敷きでやってみましたが、透過率が高すぎてどちらかというと奥にも写ってしまいます。これじゃだめですね。

何とかいい方法がないかと思っていたら、こんな記事を発見。

GIZMODO Japan:農業用フィルムを使った透過スクリーンが開発される

そうそうこういうのがやりたいのよん。よく見つけましたね、農業用フィルム。カーマなら入手可能か!?

というわけでこのプロジェクター、アイデア次第ではいくらでも使い道がありそうです。

【期間限定】4/27~5/6【特別価格】【ipicoを入手チャンス】15%割引 コードホルダープレゼント iPhone iPad iPod用 ミニプロジェクター★ Apple認証★   ☆1年間保証付☆【General Imaging PJ205 『ipico』 Hand-held Projector】

« Google GlassでCERNハドロン大型粒子加速器を撮影 | トップページ | ロト6の必勝法?? »

iPod touch」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

プロジェクターを使って
「上映動画」と「画像投影先の建物の『「補色の静止画』」を合成して人々を驚かす
というのが昨今流行りましたが、
あの手法に、半透過スクリーンも加えて

奥の方では背景の建物を目立たないように補色で目立たせず。
動画による変化ある背景を投影し
手前には半透過スクリーンで「主人公」(何の?(笑))を大きく際立たせる。
って出来そうに思うんですがねぇ。

NHKの朝のニュースか何かで紹介があってた時は
確か舞台セットを大まかなモノにして映像でセットのチェンジをやるので
画像調整さえ入念にやっておけば素早いセット切り替えができて
とても良いって話でしたが、
いっそのこと背景も舞台上も動画でやってみたら?と思った次第でした。

初代iPadで使えましたか?うちのは、使用できませんと、出ました。Wi-Fiだからでしょうか?

こんにちは、??さん。

上でも書いてますが、直接結合すれば使えました。ただし、本体が光の邪魔をしがちですが、何というか本体に密着させなければなんとかうつせます。

なおうちの初代iPadはiOS 5.1.1のWi-Fi版です。iOSのバージョンがこれ以上古いと動かないかもしれません。もし延長ケーブルを使っている場合はそれが悪さをしてるかもしれません。

一度iPhoneあたりで使用できませんというメッセージが出たことがあったような記憶がありますが、そのままビデオアプリを起動したら使えたということがあったような…今は再現しないため、原因は不明ですが、メッセージを無視して使ってみるのも手です。

ipico買いましたipone4では最高のパフォーマンスを発揮してくれました。
iphone5では変換コネクターを使ったところiphone5は、使えないと英語で警告されて使えません。
iphone5も見れる方法があれば教えてください。

こんにちは、tomoさん。

私もiPhone 5、iPad mini共にだめでした。どうやらこの機種が未対応なようで。

いいプロジェクターなんですけどね。最新機種で使えないから安かったんでしょうが。

なお、このipicoの後継で、epicoというのがあるそうです。

http://www.amazon.co.jp/epico-PJ214-iPhone5%E3%81%AB%E3%82%82%E5%AF%BE%E5%BF%9C%EF%BC%81Wi%E2%80%90Fi-HDMI%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8Cepico%E3%80%8D-%E2%98%86ipico%E3%81%AE%E5%BE%8C%E7%B6%99%E6%A9%9F%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%96%8B%E5%A7%8B%EF%BC%81%EF%BC%81%E2%98%86iPhone/dp/B00CMMWNCM

これはHDMI対応なのでHDMIアダプタをつけたiPhone/iPadにも対応し汎用性抜群ですが、いかんせん高いですね。

ご回答ありがとうございます
やっぱりダメですか…変換アプリ見たいな物があれば、いいのですがね…
良い方法見つけたらアップします。

こんにちは、tomoさん。

いい方法がありましたらお願いします。私もいろいろ調べてみます。30ピンから8ピンコネクタになった時に、特に非公認な機器は使えなくなってることが多いようです。これだったらコネクタ変えなくても良かったんじゃないかと、とユーザーの立場では思ってしまいます。

EeePCの軌跡様、
こんにちは。
よく確認せずにipicoを買ったのですが、ipad miniしか持っていません。
ipad miniだとやっぱり無理でしょうか?
もしもお分かりでしたら教えてください。

こんにちは、アツコさん。

私もLightning - 30ピン変換コネクターを使って繋いで見ましたが、認識されませんでした。いろいろ調べては見たんですが、どうも方法は無さそうです。

iPhone 5sにも使いたいんですけどね。しかしiPhoneなら4S以前、iPadなら第3世代以前しかだめなようです。あるいは、Lightningコネクター版ipicoを使うかですが…それならもうちょっとマシなプロジェクターを選んだ方が無難ですね。

EeePCの軌跡様、
ありがとうございます!お返事くださってとてもありがたいです。
今回は何とか返品して、出直して別のプロジェクターを買おうと思います。
本当にありがとうございました!

はじめましてです。今月購入したものですが不運なことにiPodtouch5では対応してないらしく、
しかたなくiPod4を持っている友人に差し上げたのですが
友人からメールがきまして「なんかユーザーネームとパスワード入れないといけないみたい」ときまして
これはアカウント登録しないといけないということでしょうが?
お手数ですがもしわかればご返信よろしくお願い致します。

こんにちは、永田さん。

アカウントが必要とすれば、ipicoのアプリを入れるときのApple IDくらいのものでしょうか。上の記事にもあるとおり、挿したときにアプリのインストールを求められます。

とりあえず、標準の動画アプリや写真アプリ、外部出力機能を持ったアプリ(GoodReaderなど)で使ってみる事をお勧めします。たぶん、アカウント入力なしに動作確認できます。

今のLightningコネクタに対応したipicoも出ているようですが、結局この30ピンipicoをLightningコネクタ機器用に買えることは出来ないため、買いなおすしかありませんね。今にして思えば、もうちょっと汎用性のあるモバイルプロジェクターにしたほうがよかったかなぁというところです。

こんにちは、先日ipico購入しました(^^)

専用アプリを探してもみつからないのですが、今はアプリが無いのでしょうか⁇

アプリなしで使用してみても30秒くらいで止まってしまいます(・・;)
ランプの色や点滅の意味もよくわかりませんでした…。

こんにちは、kさん。

とりあえず、専用アプリなしでもGoodreaderや標準アプリ(写真、動画)でも行けるはずです。写真アプリでスライドショーさせて映らないようだと、うまくいってないことになります。

ところで、使用してる機器は30ピンコネクターの端末(iPhoneなら4Sまで)でしょうか?この製品、Lightning変換コネクターを受け付けないため、旧機種専用です。一応Lightningコネクターを持ったiPicoもあるようですが、そちらは未確認です。

お返事ありがとうございます^ ^

使用してる端末は、iPhone4sです。
なんだかipicoの充電がうまくできないみたいです^^;
機械に強い方ではない為半分諦めてます…苦笑

こんにちは、kさん。

うちのipicoもうまく充電できなくて、USBケーブルを挿しても数分くらいで充電ランプが消えてしまいます。

しかし、根気よく消えては挿しを繰り返すとかなり充電できます。面倒ですが、一度お試しください。

こんばんは
当方もipicoを購入したいと思い、ひとつお聞きしたいのですが
このプロジェクタでipodのナビ画面は投影できるのでしょうか?
可能なら車のフロントウインドウに投影したいと思ってますので。

こんにちは、Tomさん。

このプロジェクターは、iPhone/iPod touchで使う場合は対応アプリしか投影できないため、プロジェクターに対応したナビアプリがないと使えません。

調べる限りでは、そういうアプリはなさそうです。

iPadだと常時画面表示可能なので、ナビ画面を写すことはできますが、ちょっと車載するのがしんどいですね、iPad。

早速のご返答ありがとうございます。
確かにipadだときついですねw
別な用途でつかってみます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhone携帯プロジェクター”ipico”買ってみた:

« Google GlassでCERNハドロン大型粒子加速器を撮影 | トップページ | ロト6の必勝法?? »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村