次期iPad miniは極細ベゼル!?
次期iPad miniに関する情報を基に作ったレンダリング画像とスペックが出ております。
気になる、記になる…:次期iPad miniのスペックとレンダリング画像?!
それにしてもベゼル細すぎ!その分本体が小さくなるんでしょうか?
厚みはほんのちょっと厚くなるようですが・・・その他のスペックは以下の通り。
・7.9インチの解像度 2048 x 1536のRetina液晶(324dpi)
・A6Xプロセッサを搭載
・背面:800万画素、前面:200万画素のカメラを搭載
・ストレージは今と同じ16GB、32GB、64GBの3つ
・厚さ7.5mm(今のiPad miniは7.2mm)
だそうです。解像度とCPUはかなりパワーアップするようで。
バッテリのもちが気になるところです。解像度とCPUパワーアップで、確実に消費電力は増えてそうです。
値段はどうなるんでしょうね・・・次期Nexus 7は値段据え置きでRetina化するそうですから、こちらも多少なりとも下げてくるんでしょうか?それとも今のiPad miniを値下げして併売するんでしょうか?
個人的には、今のiPad miniを残して欲しいかなぁ。iPad miniが気になる人が私の周辺では相変わらず多いので、お手軽なiPad miniが出てきてくれる方がいいんじゃないかなぁと思ってます。
![]() |
【minisuit】Apple iPad mini ワイヤレス キーボード付き スタンド 【ケース】 Bluetooth使用 手帳型 ブラック |
« Google I/Oで新Googleマップ発表 | トップページ | 子供向けプログラミング言語”Scratch”がブラウザ上で作成・実行可能に »
「iPad」カテゴリの記事
- 新型iPad、Apple Watch発表(2020.09.16)
- クラムシェル端末風に使えるタッチパッド付iPadキーボードケースを買ってみた(2020.07.27)
- サンワサプライから第7世代iPad用タッチパッド付きキーボードケース発売(2020.07.25)
- 次期iPadはA12を搭載!?(2020.05.18)
- iPadOS 13.4 + トラックパッド付キーボードケースをさらに試してみた(2020.04.05)
コメント
« Google I/Oで新Googleマップ発表 | トップページ | 子供向けプログラミング言語”Scratch”がブラウザ上で作成・実行可能に »
A6は、A5まで残っていたサムスン設計を、完全にPA-Semi 設計のアーキテクチャーに一新したため、消費電力はA6の方が少ないですよ
そのことは言うまでもなく、iPhone5で誰もが実感しているはずです
高解像度に対応するためにGPUが強化された分、A6よりA6Xの方が若干電力を食うはずですが、そもそもバッテリー容量が違いすぎるので、iPadクラスではほとんど影響はないのは他のARM搭載機を見れば分かります
液晶パネルはシャープの亀山第1工場での生産でしょうから、品質も問題ないはずです
投稿: | 2013年5月17日 (金) 00時58分
こんにちは、??さん。
おっしゃるとおりで、私が気にしているのはRetina液晶化されたことによるバッテリ消費の増加のことです。その分バッテリを増量するので、駆動時間の影響は少ないのですが、充電時間は確実に伸びてしまいます。気にしているところが言葉足らずでした、すいません。
ただライバルのNexus 7もRetina化してくるそうですし(あちらはジャパンディスプレイ製とのうわさ)、高解像度化は時代の流れですね。
投稿: arkouji | 2013年5月17日 (金) 12時18分