iPad miniで快適に寝モバ!上海問屋のアルミ製タブレット用フロアスタンド
iPad miniだけでなく、Nexus 7など7~10インチまでのタブレットなら使えます。
こんな長い箱が我が家に到着しました。
上海問屋のタブレット用フロアスタンドを買いました。お値段1999円(送料込み2440円)です。
久しぶりに上海問屋で買い物したような気がします。いつ以来でしょうか?
このとおりばらばらなので、組み立てます。
組み立て方を書いた紙が入ってないため、手探りで組み立て。
パイプの下に押え用ブラケットをつけて、片方がL字で穴の開いたパイプを上に重ねます。
このとき支柱となるパイプをその穴の中に差し込んでおきます。
これを3本まとめて一本のねじで一気に締め付けます。付属の六角レンチのみで可能な作業です。
土台の部分はこれで完成。
あとはタブレットホルダーの付いたパイプを土台にくっつけます。
工具不要で、プラスチックのタブを上げておいてパイプに押し付けます。
これでタブレット用フロアスタンド完成です。
アルミ製なので、大きさのわりにかなり軽い。
このホルダーの上のタブを上げておくと、ホルダー部分がスライドするので、まずはこれを広げて
タブレットを挟み込みロックをかけます。
写真では7インチのNexus 7を使用しております。
あとはボールジョイントのロックを緩めて好きな角度に変えてロック。
ホルダー根元のロックをはずしてアームを伸ばすことも出来ます。
このフロアスタンド、本来は上の写真のようにいすに座って両手フリーのままiPadなどのタブレット端末を使うという用途のものですが
このスタンドを見つけたときこうやって下向きに使えば寝モバ用に使えるんじゃないかと考えたわけです。
土台がL字になっているため、ちょうど布団の角に合わせたらぴったりなんじゃないかと。
実際あわせてみると、アームの長さ調整圏内で枕の上付近にホルダーを持ってくることができました。
元々寝転がって使うことを想定していない商品のため高すぎやしないかと心配しましたが、わりとちょうどいい高さです。
早速使ってみました。
布団は1枚、枕高さは普通(?)ですが、これでちょうどよいくらいじゃないかと。
2枚重ねの布団だったり、高めの枕を使ってる人ならもうちょっと高さを上げる必要があるかもしれません。
手は上げっぱなしですが、右手が疲れたら左手があるし、持ち上げっぱなしのことを考えたら問題なし。
目の高さくらいから撮ってみました(タブレットがiPad miniに変わっております)。
実は私の視力は0.06ですが、この距離ならNexus 7でもiPad miniでも見えました。よほど小さい文字が出てきたらズームすればいいですし。
写真では縦になってますが、もちろん横向きに使うことも可能。
同じことを考えていらっしゃる方のために、物差しで計ってみました。
このスタンドの最小高さは59cm。
このときタブレットの画面は51cmとなります。
この51cmから布団の厚み、枕の厚み、後頭部から目までの距離を引いた長さが目から画面までの長さとなります。
実際にはタブレット機の重さで多少たわむでしょうから高さは50cm程度と思えばちょうどいいかもしれませんね。
床から50cmくらいのところにタブレットや紙などを持ってみて眺めてみればなんとなく使用感がわかるかもしれません。
カタログ上は高さは59~100cmまで変更可能とのこと。上にあと41cm上げられるので、もしかしたら高さの低いベッドなら使えるかも。
なおこのホルダーに、今となってはほぼ最重量級となってしまったタブレット機 初代iPadをつけてみました。
下向きに使う分には問題なんですが、横向きにするとかなり重いため、相当ロック部分を締めてやらないとずるずる落っこちていきます。が、何とか使えますね。
こいつかいけるくらいなので、全iPadモデル、ほぼすべての有名どころのタブレット機は問題なさそうです。
試しておりませんが、長いケーブルをこのスタンド沿ってにつけてしまえば、充電しながら寝モバすることも可能だと思われます。
なお昼間はこうやって部屋の隅に追っ払っておけます。
このL字というのがまたちょうどいい形状ですね。
最近寝るときはいつもiPhone 4Sでしたが、これでiPad miniが使いやすくなります。早速、 今晩から使っております。
使用感はまた近いうちにレポートします。
![]() |
« オリジナルのセーラー戦士を作れるサイト | トップページ | iPhoneで音楽の音質調整が出来るアプリ”Denon Audio” »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
« オリジナルのセーラー戦士を作れるサイト | トップページ | iPhoneで音楽の音質調整が出来るアプリ”Denon Audio” »
コメント