« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月31日 (金)

Google Glassが思いの外反発されてる理由

私はいいデバイスだと思うんですが、やはりその端末の性格上、反発を受けやすいようです。

Google Glass:この反発の理由は? - TechCrunch

まだ発売前だというのに、Google Glassをつけての入店禁止、使用禁止をしているところが既にたくさん出ているようです。

大きな理由として、やはりプライバシーの侵害を感じてることが大きいみたいで。

でもGoogle Glassで見ることイコール、人間の普段の目線なわけで、Glassをつけようがつけまいがプライバシー的な面ではなんら変わらないようにも感じます。

が、撮られる側としては、いったいいつ撮影してるかがわかりにくいため、かえって不安を覚えてしまうのかもしれません。

思わぬ物議をかもし出しつつあるGoogle Glass。果たして無事発売されるんでしょうか?

ただ、テクノロジーというものは反発されながらも徐々に受け入れられるものですから、きっと何らかの対策が打たれることと思います。

空母に3Dプリンターを搭載して兵器を作成?など

3Dプリンターの活用事例が多彩すぎて死にそうです。

まずは空母に3Dプリンターを搭載するという話。

空母に3Dプリンタ積んで、兵器もドローンもその場で作っちゃおう...という試みが米海軍で進行中 : ギズモード・ジャパン

空母に積んだ3Dプリンターを使って、Droneなどの兵器などを現地で作ってしまおうというもの。

一見無意味な気もしますが、例えば弾丸そのものを搭載するより、3Dプリンター用材料として金属の粉を積んだ方がずっと効率よく持ち運べるようです。

3Dプリンターで銃を作るという話が盛り上がってるそうですが、とうとうアメリカ軍公認の3Dプリンター兵器が出来てしまうことに。

日本でも3Dプリンターが普及すれば、何らかの問題が発生するかもしれません。

お次はわりと平和な利用法。砂糖を原料に使った3Dプリンターです。

プラスチックではなく砂糖を使う3Dプリントでケーキ屋さんが大成功 - TechCrunch

Liz von Hasselnという方が作ったというこの3Dプリンター、原材料に砂糖を使って自在な形状のお菓子を作ることが可能だとか。

元々は友人の誕生日プレゼントのために3Dプリンターを使って砂糖菓子を作ったそうですが、とうとう砂糖菓子を作るデザイン会社を設立してしまったんだとか。

材料を変えれば兵器にもお菓子にもなる3Dプリンター。

まだまだアイデアは出てきそうですね。次は一体何が作られるんでしょうか?

3Dプリンター Airwolf 3D Printer AW3D V.5   1 LB Filament Assembled Prusa Reprap Repstrap 【並行輸入品】

iPad、iPodシリーズが値上がり

おっと、昨日の背面カメラ無しiPod touchのあの値段のお買い得感が一気に増してしまいました。

気になる、記になる…:Apple、「iPad」及び「iPod」シリーズを値上げ

iPad、およびiPodシリーズが値上げされました。

例えば、iPad(第4世代)の16GBが42,800円だったのが49,800円と一気に7,000円も値上げです。

円安に伴う値上げのようですが、レート的に約100円になったようですね。

まあ、これだけの急激な円安なので、仕方がないでしょうけど。

そのおかげで、国内メーカーの対抗製品が相対的に値下げされたような感じでしょうか?これをきっかけに、多少弾みが付くといいんですけど。

Nexus 7も値上がりするんでしょうか?あちらはもともと約100円のレートで出ているため、変わらないかもしれませんが。

最新モデル 第5世代 Apple iPod touch 32GB ホワイト&シルバー MD720J/A

2013年5月30日 (木)

稲わらからバイオエタノール!?1リットル当たり約40円

実用化されればとんでもない燃料が誕生です。

川崎重工が稲わらからバイオエタノール製造 1リットル40円で - MSN産経ニュース

川崎重工が稲のわらからバイオエタノールを生産する新しい技術を確立したそうです。

この技術のとんでもなくすごいところは、非食料の材料からバイオエタノールを生み出したということです。

これまでバイオエタノールというと、サトウキビやとうもろこしなど食用の植物からしか大量に作ることが出来なかったということ。

おかげで食料の価格を高騰する原因となり、バイオエタノール事業そのものが危うくなってました。

この技術を応用すれば、例えばサトウキビの搾りかすや小麦などのわらなど、これまで廃棄物だったものからバイオエタノールを作ることが可能になるかもしれません。

バイオエタノールは空気中の二酸化炭素を吸収した植物から作られるため、化石燃料に比べて二酸化炭素排出量がほとんど0となりうる燃料なので、環境面からも期待されております(実際には生成するのにそれなりに化石燃料を使うはずなので、0とはいえないようですが)。

元々捨てるしかないものから作れば、確かにリッター40円になりそうですね。

実際には、ガソリンに対して何十%か混ぜて使うんでしょうけど、それでも燃料費を大幅に下げることが出来るかもしれません。

ただ、きっとまた税金をかけるんでしょうね・・・アルコール類だけに、酒税がかかりそうです。なるべく課税率を低く抑えてほしいものです。

食用サトウキビ5パックセット

背面カメラ無しの第5世代iPod touchが発売

背面のカメラのみが省略された第5世代iPod touchがオンラインストアで発売されてるそうです。

GIZMODO Japan:iPod touchに背面カメラレスモデルが登場。もう買えるよ。

容量は16GBのみで、価格は22,800円。もう2,000円出せば背面カメラ+32GB化されるため、いまいち需要があるのかどうかわかりませんが・・・

地味にiPod touch loop(ストラップを引っ掛けるやつ)も廃止されてるそうです。

確かにオンラインストアでは扱われてますね。

Apple Store - iPod touch

いっそのこと、前面カメラもなくしてくれれば需要はあったでしょう。うちの会社のようにカメラ付端末禁止というところは多いですから。

多分、値段が24,800円のままでも買う人は多いと思うんですけど。

ビジネスモデルとして、カメラ無しのiPod touchとiPadを出してくれると助かるところは多いんじゃないかと。どこもかしこもカメラが必要とはあまり思えないです。

最新モデル 第5世代 Apple iPod touch 32GB ブルー MD717J/A

新型iPhoneの発表は6月のWWDCでは行われない!?

新型のMacとiOS 7の発表だけだろうとのことです。

iPhone5Sや新型iPadは6月のWWDC2013で発表されず、新型MacBookを発表 ―THE Loop | ガジェット速報

6月10日(日本時間で6月11日)に行われるWWDCでは、新しいiPhone、iPadの発表はなく、製品としては新型Macのみが発表されるだろうとのこと。

iPhoneの発売は7~9月ごろといわれてたので、いくらなんでも6月は早いかなとは思ってましたが、どうやらこうなる可能性は高そうですね。

今度のiPhone、iPadはそれぞれ新設計の廉価版を用意するとのことなので、それなりに楽しみですが、しばらくお預けとなりそうです。

月額1000円以下のMVNOまとめ

週アスに格安データ通信SIMを提供するMVNOサービスがまとめられてます。

週アスPLUS:SIMフリー端末を月1000円で使えるMVNO SIMたち

いまや9つものサービスが存在するんですね。

ただ週アスの記事では比較しづらいので、これを表にしてみました。(各サービス名は略称)

サービス b-mobile IIJmio 楽天 OCN BB.excite ASAHIネット hi-ho DTI Toppa!
月額 980 945 980 980 787 785 980 490 970
標準速度 150k 200k 100k 200k 200k 128k 200k 100k 200k
LTE対応 × ×
初期クーポン 0 0 200M 30M/日 0 0 500M 0 0
追加クーポン価格 525 525 - - 525 - 472.5 263 -
SIMサイズ数 2 3 2 3 3 2 2 2 1
初期手数料 3150 3150 3150 3150 4410 3150 3150 3150 3150

※ 標準速度とは、クーポンなしあるいはクーポン切れの時の上限速度のこと。

※ IIJmioは6月以降、初期クーポンが500MBつくといわれてます。

※ SIMサイズ数が1のところは標準サイズのみ、2は標準とマイクロ、3はnanoもあるところです。

※ LTEが×のサービスのSIMは基本的にXi対応の端末は使えません。

※ LTE対応サービスは、クーポンで下り最大75Mbps、ただしhi-hoのみ下り最大112.5Mbps対応。

個人的にはIIJmioかOCNでしょうか。これだけ見るとhi-hoも捨てがたいところかも。

週アスがスマホの増刊号を出すようで、SIMフリー端末の特集も組まれるようです。

まだまだ高い日本のデータ通信料ですが、これらMVNOの盛り上がりで値下げにつながるよう期待したいですね。

IIJmio プリペイドパック microSIM

iPhone 5Sと廉価版iPhoneは6月発表 7~9月発売か!?

廉価版iPhoneの具体的なスペックも出てきました。

米アップル、iPhone5Sと廉価版iPhoneを7月~9月に発売との台湾筋情報 | ガジェット速報

Appleが6月に新しいiPhoneを発表するそうです。

従来のうわさどおり2種類登場で、一方がiPhone 5S、もう一つが廉価版iPhoneだとか。

廉価版iPhoneについて、スペック的にはほぼiPhone 4S並、ただしクロックとディスプレイは4Sより劣るそうで。

Retina液晶にしないとは考えられないので、これは第4世代 iPod touchと同じ液晶を使うってことでしょうかね?この情報だけだと、なんとなく第4世代 iPod touchをiPhone化したようなものかもしれません。

やはり廉価版iPhoneはあくまでも新興国向けで、日本では販売されないのかもしれませんね。

個人的には、日本でもぜひ導入してほしいところですが・・・

(Simフリー) 海外版 iPhone5 ホワイト 16G

人間の脳波から生み出されるモンスターを3Dプリンターで可視化するプロジェクト

人間の脳波をスキャンして、読み取った脳波のパターンを元に図形を作り出すというプロジェクトが出資を集めてるそうです。

脳波スキャン→3Dプリントという神タッグで人間の思考を可視化? : ギズモード・ジャパン

頭の中で考えた妄想図形がそのまま3Dプリンターで製造される・・・というわけではなくて、脳波のデルタ波、シータ波、アルファ波、ベータ波のパターンからモンスターを作り出し、それを3Dプリンターで打ち出すそうです。

どんなモンスターが出てくるのかで深層心理を占えそうで面白いものが作れそうですが、人には煩悩というものがあって、それがもたらす揺らぎが製作物に与える影響というものも気がかりです。って、その辺はちゃんとフィルターされるんでしょうが。

いよいよ次は脳波を読み取るUIが主流になるかもしれません。3Dプリンターも低価格化が進み、一般人に広く使われる時代が近づきつつありますから、まさに次世代のデバイスを組み合わせて作られた製品となりそうです。

これの煩悩バージョンが出ると、きっと3Dプリンターの普及は一気にすすみ・・・ってことはないと願いたいもの。

もっとクリエイティブなきっかけで広がって欲しい技術ですね。

マインドフレックス

レゴブロックでRaspberry Piのケースを作ってみた

このサイトを見て以来、ずっと作ってみたいと思ってたんですが。

ズージャなターギ:Raspberry PiでWebサーバを構築してみた

子供のレゴブロックを奪い取って作ってみました。

Img_3271

ちょうどRaspberry Piくらいのサイズの大型のブロックがあったので、これをベースに組み立てていきます。

Img_3272

なかなかいい大きさのブロックが見つからず、試行錯誤でくみ上げていきました。

Img_3273

とりあえず完成。

端子類はこの通りむき出しです。

Img_3274

USB端子とLAN端子の部分はブロックの関係で、ちょっと奥に入り込んでます。

Img_3275

HDMI端子はどう見ても使えませんね。実際使わないのでいいですが。

Img_3276

ところがここに子供が参戦し、何がなんだかわからないものに変貌。

Img_3277

タイヤがついちゃってますね。人、これを”蛇足”という。

Img_3279

電源用microUSBケーブルとLANケーブルを接続して起動。

タイヤがついてるとやっぱり不安定です。

Img_3280

この通り、無事起動できました。

が、少なくともタイヤは取った方がよさそうです。上の部品もいずれぼろぼろと剥がれてきそうなので、これも取ってしまう予定。

それにしても、レゴブロックって楽しいですね。Raspberry Piそっちのけで楽しんでしまいました。

nanoブロックもなかなか楽しいようですが、そちらでのケース作成はいずれまた。

しばらくはこのまま使ってみようかと思ってます。

Raspberry Pi Type B 512MB

2013年5月29日 (水)

Surface Proの国内販売を6月7日から開始 128GB 99,800円から

ついでに、世界初で256GBモデル 119,800円も発売だそうです。

Engadget Japanese:マイクロソフト、Surface Pro を6月7日から国内販売。128GB 9万9800円

MicrosoftがSurface Proを6月7日から発売すると発表しました。128GB(使用可能領域は約89GB)が99,800円、256GB(同 約208GB)が119,800円。いずれもOffice Home and Business 2013がプリインストールされてるとのこと。

スペックは、1920×1080の10.6インチ液晶パネル、Corei5、4GBメモリ、USB 3.0とmicroSDXCメモリカードスロットを搭載。重さ907g、OSはWindows 8 Pro。

ちょっと値段は張りますが、ビジネス用途なら申し分ないスペックです。ただ、欲を言えばキーボードくらいはつけて欲しかったところか。

RTでは使えるアプリが少なすぎてがっかり感が先行しますが、こちらはれっきとした(?)通常のWindowsです。このことは互換性などを考慮すればかなり大きいアドバンテージ。

このSurfaceには賛否両論ありますが、私はいいマシンじゃないかなぁと。ただし、きっと自分では買いませんが。ちょっと高いですね。

さすがに10万円あったら余裕でCorei7+マザーを買って組めるし、デスクトップの強化に走ってしまいそうです。

他社が5万円台のを出してきたら、iPadなどとも多少張り合えるような気がします。なにせExcelのマクロやVBアプリが動くので、企業やWindowsにどっぷりな人には捨てがたいところ。

今のところiPadやAndroid端末でExcelマクロやVisual Studioアプリを動かすには、結局のところWindowsを遠隔操作するしかありません。

Living in the Flat World : iPadのビジネス利用 ~VBで作った「レガシー業務アプリ」をiPadで動かす~

タブレット単体でこれらを動かせるのは今のところWindows 8タブレットのみです。

あのお手軽な開発環境に匹敵するものがiPadなどにはまだありません。その点ではまだまだWindowsは上です。

Surface Proをアピールできる点はこれくらいでしょうか。このあたりにメリットを感じられるかどうかがSurface Proを選択するかどうかという指標になりそうです。

マイクロソフト Surface Pro 128GB 並行輸入品

宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 ”到達!大マゼラン”のPV公開中!

昨日第5章が来たばかりというのに、もう第6章のPVがYouTubeにて公開中です。

オリジナル同様、7色星団にてドメル将軍と決戦をやるようです。おおっと!ドリルミサイルを視認!!

かなり派手にやるようですね。やっぱりオリジナル同様、ドメル将軍は死んでしまうんでしょうか?それとも・・・

既に第5章あたりでオリジナルからかなり展開が変わっているため、ちょっと違うラストになることを切望します。

でも、やっぱり真田さんが「こんなこともあろうかと!」と言ってくれることも当然期待してます。ヤマトの醍醐味の一つでもありますし。

テレビ放映でファンが増えつつあるようです。映画館でBD版を買おうとしたら既に売り切れてたというほどの人気ぶり。

映画は6月15日から放映となります。

章を追うごとにだんだんと過激になってくる展開で、最後はどうなってしまうんだろうかと楽しみです。

宇宙戦艦ヤマト2199 5 [Blu-ray]

廉価版iPad miniは200〜250ドルで年末に登場か!?

久しぶりに出てきました、廉価版iPad miniの噂。


米アップル、廉価版iPad miniを約2万円~2万5千円で年末発売とのアナリスト観測 | ガジェット速報


廉価版iPhoneの他に、廉価版iPad miniの登場が噂されてます。


価格は200〜250ドル程度、今のiPad miniの解像度で、機械的には安価なものになるだろうとのこと。


価格的にはNexus7程度、iPod touchともバッティングする価格ですね。touchは値下げするんでしょうか?


これまでもiPad/iPhone共に旧モデルを低価格機として売ってましたが、今回のは廉価版として新たに設計されてるようです。


新興国向けがメインのようなので、ここ日本で売られるかどうかはわかりません。以前はプラスチック筐体と言われてましたが、本当に出てくるんでしょうか?また日本でも投入されるのか?気になります。


並行輸入品 iPad mini 16GB Wi-Fi Cellularモデル ブラック&スレート


iOS 7は大幅変更されることが公に発表される

具体的にどうなるとは言われてませんが、大きく変更されることは間違いなさそうです。


ガジェット速報:速報:米アップル、iOS7で大幅に設計変更へ ―公式発表


ティム・クックCEOが米WSJのハイテクメディアAllThingsDの"D11カンファレンス"で、iOS 7が大幅に設計変更され、それにジョナサン・アイブ氏が大きく関わってることが語られたそうです。


アイブ氏はこれまでもAppleのデザインに大きく関わっているそうで、今回の変更でも大きく貢献してくれるだろうとのこと。


白黒基調のフラットデザインになるというのが通説ですが、デザインだけでなく、機能的にもすごいものが出てくるんでしょうか?


純正マップのような事例もあるため、手放しに喜んでいられるものではありませんが、ちょっとデザインが固定化されつつあるため、ここらでそろそろ大きく変わってもいいところでしょう。


操作感が変わらず、動作が軽くて機能的に優れていれば、見た目の変化にはこだわらないかなあ。


そろそろiPhone 3GSは終了でしょうか?さすがにもう売ってないですし、引退の時が近いかもしれませんね。

iPhone 5Sは細いベゼル採用 ピクセル数は2倍!?

ちょうど下のコンセプト画像のようになるんでしょうか?

気になる、記になる…:【噂】「iPhone 5S」はより細いベゼルデザインを採用し、ディスプレイのピクセル数が2倍に?!

次期iPhoneである5Sではベゼルが細くなり、画面のピクセル数が現在の約75万から約150万と2倍となるようです。

ただピクセル数が2倍というのはちょっと信じがたいところはありますね。中途半端な解像度になるため、互換性が保てないような・・・それとも、縦横比がまた変わり、今度は横に増えるんでしょうか?

ベゼルが細くなるというのはiPad miniのような前例がありますが、今でも充分細いですからね、iPhone。

やっぱり、名前が5Sだけに、デザインは今の5とほとんど同じになるんじゃないでしょうか?

中身の進化には期待したいですね。特に通信関係。auの700MHz帯、1.5GHz帯に対応してくれると、かなりありがたいんですが・・・

(Simフリー) 海外版 iPhone5 ホワイト 16G

UCAM-E130Hをメインマシン(Win 7 64bit)につけてみた

ケーブル類などを整理してたらこんなものが発掘されました。

Img_3182

そういえばかいわれ栽培だの水耕栽培だのをやってるときにWebカメラを買いましたね。すっかり記憶から消えておりました。

型番が書いてなかったのですが、過去記事から”UCAM-E130H”と判明。

このまま捨てようかと思ったのですが、何かに使えないかといろいろ試してみることに。

まずRaspberry Piにつないでみたんですが・・・使えませんでした。

Raspberry PiはUVC対応カメラならつないだだけで認識するとのことだったので、これはつまりUVC非対応カメラだったわけです。

ならばとメインPC(Windows 7 64bit機)で使えないかと、ドライバーを検索。

http://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/pccamera/ucam-e130h/index.html

まだ配布されてたんですね。Vista 64bitまでとかかれてますが、そのまま7 64bitでも使えました。

Img_3183

メインPCの上につけて、ドライバ付属のソフト”AMCAP”というのを使って写してみた。

Ucame130_01

・・・まあお世辞にもきれいとは言いがたい画質ですが。

とりあえず、使えることは判明。

水耕栽培のときにも使った”LiveCapture2”というソフトを使えば、ちょっとした監視システムが構築できます。

ただ、これをいじる過程で、やっぱりUVC対応カメラが欲しくなりましたね。

Raspberry Piにカメラつけてみたいなあと思ったわけで。

Raspberry Piで使えるカメラアプリもいろいろありますし、監視用にはちょうどいいシステムが組めそうな予感です。

既に”IPC100”という遠隔操作可能なIPカメラを持ってるので、いらないといえばいらないんですが、なんだか面白そうです。

そういえばRaspberry Piの基板に直付け可能なカメラが25ドルで発売されたようですが

TechCrunch:Raspberry Piのカメラモジュールがついに発売開始。25ドルで画像センシング機能を搭載可能

海外でも品薄、日本だとまだまだ簡単に手に入らないようです。本当はこれが一番いいんですけどね。

というわけで、いまや1000円台から買えるUVC対応カメラを近々買ってこようかと思っとります。

ガラクタを見つけたばかりに、さらにガラクタが増えそうな予感ですが。

iBUFFALO UVC対応 瞬間接続130万画素Webカメラ ヘッドセット付 節電モデル ブラック BSW13KE09HBK

宇宙戦艦ヤマト2199 第5章 DVD到着!!

予約をして4ヶ月以上やっときました第5章!

20130528_20_25_32

今回は派手な艦隊戦が見られるとの話を、実際に映画を見に行った人から聞いております。非常に楽しみですね。

PV見てるといろいろ起こるようですが、一体どうやってこれらの難を切り抜けるのか。

ただ、忙しくてなかなか見られない・・・仕方がない、またごにょごにょして・・・おや誰か来たようだ

宇宙戦艦ヤマト2199 5 [Blu-ray]

2013年5月28日 (火)

12.9インチのビッグなiPad、”iPad Maxi”が2014年に登場!?

iPad miniの次はiPad Big・・・ではなく”Maxi”か!?

ガジェット速報:米アップル、12.9型「iPad Maxi」を2014年前半発売との情報

画面サイズが12.9インチという今のiPadより一回り大きなiPadが来年にも登場するといううわさが出ております。

その名も”iPad Maxi”。いかにもでかそうな名前です。

パーソナルユースでは9.7インチでさえも大きいと感じることはあります。

が、集団で使う場面ではやはり9.7インチは小さすぎ。13インチ程度あれば小型のノートPC並に使えるため、確かに便利そうです。

どちらかというとビジネス用途な端末になりそうですね。ストレージ容量も最大級の256GBなんてモデルを作ってくるかもしれません。

しかしMacbook Airとの差別化が難しくなりますね。むしろ11インチMacbook Airよりも画面の大きいiPadが登場ということになってしまいます。

私個人としてはこういうモデルは欲しいところ。もちろん、会社に買わせたいんですが。数人が同時に使うにはいいモデル。できれば15インチくらいあるとありがたいです。

APPLE iPad Retinaディスプレイ Wi-Fiモデル 128GB ME393J/A [ホワイト]

iPadでフロッピーディスク内の写真が読み出せるそうで

iPadのCamera Connection Kit(USB端子の方)ではキーボードが使えたり、USBメモリーが読み込めたりと汎用性抜群なアイテムですが、まさかフロッピーディスクが読めるとは…

気になる、記になる…:フロッピーディスクから「iPad」へ写真を取り込むデモビデオ

USBバスパワー対応のFDDを使い、Macで書き込んだ写真データを読み出すことに成功したそうです。

読めるのはMacフォーマットだけなんでしょうか?DOS/Vフォーマットはいけるんでしょうか?気になります。

どんだけ需要があるかは分かりかねますが、どうしようもないほどフロッピーディスクがあふれてるという方がいらっしゃれば、有効な活用法となるかもしれません。

もっとも、一枚1MBそこそこのメディアではいまどきのデジカメ写真のクオリティーに応えられないでしょうが。

昔PC-98で、ドライブが1.44MBに対応してて重宝した時代がありましたが、今や1.2MBでも1.44MBでもどんぐりの…いやゾウリムシの背比べくらい些細なものになりました。

さらに昔にさかのぼれば、5インチ 2Dを使ってた時代もありました。というか、今でもうちにあります。捨てられなくて。

私がフロッピーディスクを使ってた頃(1985年頃)は、まだテープが普通に使われてた時代です。2ドライブのFDD持ってるのはかなりステータスだったんですよ、当時は。

もう何年かすると、FDDなんて見たことないという世代が社会人になってしまうんですよね。メディアとしてのフロッピーディスク、本でしおり替わりに使ってたフロッピーディスク、5インチの頃はうちわにも使えたフロッピーディスク、そんな話が通じなくなるのは悲しいですね。

HDD時代では、そもそもメディアを意識することがほとんどありません。せいぜいDVD-RかBD-Rを使うことがあるかどうか。クラウドが進むと、ディスク容量が目に見える時代は終わってしまうのかもしれません。

ただこういう人もいらっしゃるので、大容量を肌で感じられる(?)人は残ることでしょうが。

2chコピペ保存道場:録画病が悪化してHDDが(´・ω・`)

iPadでもフロッピーディスクが読めたというだけの話題で、ずんずん思い出話にまで脱線していきましたが、私にとってはそれだけ思いの詰まったメディア、甘酸っぱい香り漂う青春のいちページ、いや いちフロッピーディスクなんです。

出来れば我が家にある大量のフロッピーディスクを一気に読んでくれるアプリなんかあるといいんですが…そういうのはパソコンでやればいいですよね、はい。

TIMELY ポータブルFDD ブラック FDD-U02B

YouTubeで簡単にフォトムービーを作成・公開できます

今までフォトムービーを作ってYouTubeにアップロードをするときは、市販の動画編集ソフトやWindowsムービーメーカーなどで作成してましたが、実は直接作ることが可能です。

YouTubeで簡単にスライドショーを作成・シェアしよう : ライフハッカー[日本版]

ということで、私もちょっと作ってみました。

Youtube_photomovie01

YouTubeにログインし、画面上のほうにある「アップロード」をクリックすると、右端にメニューが出てきます。

この中の「スライドショー」をクリック。

Youtube_photomovie02

「写真をアップロード」を選択するとこんな画面になるので、真ん中のスペースにフォトムービー化したい写真をまとめてドラッグアンドドロップします。

Youtube_photomovie03

写真の容量によりますが、アップロードにはそれなりに時間がかかります。お待ちください。

Youtube_photomovie04

アップロードが終わると、写真の並べ替え画面になります。必要ならここで並び替えを実施。

ちなみに今回は安城デンパークの風景写真を使っております。

Youtube_photomovie05

並べ替えを終えると、画面のずっと下のほうにある「次へ」をクリック。

上のような画面に切り替わります。

ここではスライドの表示時間、効果、BGMがつけられます。

切り替え効果はあっさりデフォで決めましたが、BGMはなかなかびびっとくる曲がなかったので少々手間取りました。

あとは画面下にある「アップロード」をクリック。

しばらく待つと変換終了。フォトムービー完成です。

公開はもちろん、プライベート公開で限られた人に見せることも可能。

手軽な分、機能は少なめ。文字を入れたり派手な切り替え効果をつけたいのなら、やっぱりムービーメーカーか市販ソフトの方がよさそうです。

余談ですが、寝るときはiPhone 4SかiPad miniでネットサーフィンしてます。

すると、寝落ちしてしまった時にサイトの写真を長押ししちゃうのか、無意味にカメラロールに入れてしまうことがたまにあるんですが。

まったく見た覚えのない写真が入ってることもあるんですよね・・・例えばこれ。

Img_3243

なんすか?このロボットアーム。一体どこのサイトを見てたのやら・・・

ちょっとかっこいいんでお気に入りな写真ですが、結局何の機械なのかがわかりません。履歴も探ってみましたが見つけられませんでした。

そのうち寝落ち画像フォトムービーでも作ってみようかしらん。支離滅裂で面白いものが作れるかもしれません。

感動かんたん! フォトムービー4 DL版 [ダウンロード]

2013年5月27日 (月)

見えないハウスダストを4段階で知らせてくれる「ハウスダスト指標計」

私はほこりアレルギーなところがあるんですが、ほこりってほんと目に見えないのでかなりやっかいです。

そんなハウスダストを計測し、4段階の表示で知らせてくれるという機器「ハウスダスト指標計」なるものが登場です。

日本気象協会監修『ハウスダスト指標計』発売、見えないダスト量を4段階表示&自動警告 - Engadget Japanese

目に見えない空気の汚れの状態を様々な場所でチェック!「ハウスダスト指標計」 新発売 | 株式会社デザインファクトリー

日本気象協会が監修し、デザインファクトリーという会社が売り出してるようですが、1μmのほこりまで判別できるんだとか。

ある濃度以上になったらブザーで警告する機能もあるそうです。

バッテリ駆動、USBによる充電にも対応しているので、お出かけの際にももっていけます。

ほこりアレルギーな人にとってはありがたい機器。うまく使えば空気清浄機をどの部屋に設置するかどうかを判断することもできるので、気になる方は一台いかがでしょうか?

ドライブレコーダーをつけて以来 最も大きな事故を目撃!

私が事故ったわけではありません。

ドライブレコーダーを購入して早1年2ヶ月。購入以来、もっとも派手な事故に遭遇しました。

といっても、事故直後に通りかかっており、ドライブレコーダーの撮影画像のため小さすぎてわかりにくいです。

2013_05_16_073046_f059

近所のコンビニのある交差点で、消防車3台、救急車1台、パトカー2台がやってくるほどの事故が起こってまして、たまたま通勤時に通りかかってドライブレコーダーにて撮影。

ただ消防車はいるものの、幸い火災は起こらなかったようです。

上の画像では赤い車が消防署の車とわかるくらいで、なんのこっちゃかわかりにくいので、拡大してみました。

2013_05_16_073046_f0592

赤い矢印の先にそれぞれ事故車がいます。

右には中央分離帯に乗り上げた黒いクラウン、左には車両右側からへこんでる白いプリウスらしき車両。

事故状況から察するに、

・ 信号の変わり目に白プリウスが右折しようとした

・ そこへ相当な速度で黒クラウンが突入

・ プリウスを踏み台にして乗り上げちゃってこうなった

というところでしょうか?それくらいしか思いつきません。

でもこれだと何でクラウンが右に乗り上げてしまうのかがわかりませんね。普通左によけるでしょうから。

それにしても中央分離帯のあの高さのコンクリートブロックなら、通常クラウンほどの車高の車なら当たって停止するものですが、条件によっては乗り上げちゃうなんてこともあるんですね。

実は私、角のコンビニで買い物してこの写真の右方向に行きたかったんですが、通行止めでした。そりゃそうですよね・・・

交差点のコンビニで買い物をして、引き返して別のルートでいったのですが、そのときもう一度撮影。

2013_05_16_073400_f104

同じく拡大写真。さっきの写真より、乗り上げっぷりがよくわかります。右前輪が中央分離帯ブロックに乗り上げてます。

こういうのは車を運転する人にとっては他人事ではないんですよね。私も注意しなくては。

Logitec ドライブレコーダー 常時録画 衝撃検知 手動検知 液晶ディスプレイ搭載 SDHCカード対応 LVR-SD100BK

2013年5月26日 (日)

iPhone載せて踊りだすスタンド”フェイスタンド”

タカラトミーからまたやってしまいましたな面白そうな製品が登場するようです。

商品情報|踊る!フェイスタンド for iPhone|タカラトミー

iPhone 4以降、または第4世代以降のiPod touchに対応した踊るスタンド”フェイスタンド”です。

以前犬型のスタンドを出してましたが、今度は2足歩行に進化したようです。リンク先の動画を見ると、思いのほかよく踊ってるのがわかります。

専用アプリを使って顔を表現。価格は3465円、登場は6月。

最近タカラトミーはタブレット・スマホ関連の製品作りに熱心な感じですね。楽しそうだったら買ってみようかしらん。

踊る!フェイスタンド レッド

月額980円”OCN モバイル エントリー d LTE 980”が3G端末(FOMA)対応 nanoSIM選択可能に

一日30MBまで使える、OCNの月額980円のLTEサービス”OCN モバイル エントリー d LTE 980”は、これまでLTE非対応のFOMA端末やSIMロックフリー端末には対応していませんでしたが、5月23日より改善されてました。

週アスPLUS:iPhone5やNexus7で使える!月額980円のLTE SIMが機能強化

加えてnanoSIMの提供が始まり、SIMロックフリー版iPhone 5やiPad miniでも使用可能になったそうで。

30MB/日を使い切った場合の最大速度が100kbpsから200kbpsへ引き上げられたそうです。またAmazon以外に楽天市場やNTT-Xでも買えるようになりました。

OCNですので、月額315円で使える050のIP電話サービスも合わせて提供されております。

b-mobile、IIJmio、そしてOCNエントリーと、月額1000円でそこそこ使えるモバイル回線が選べる時代になりました。

ただちょっとb-mobileだけは対応が遅れ気味。このあたりの対抗馬を出してくれるんでしょうか?

OCN モバイル エントリー d LTE 980 マイクロSIMパッケージ T0003352

運動会で300mmレンズ+ボールヘッドシューを使用

一年前の運動会の反省を生かし、今年は70-300mm望遠レンズと、デジタル一眼レフカメラの外付けストロボ取り付けのところに別のカメラをつけられる「ボールヘッドシュー」を使って運動会に参加しました。

Img_3252

以前Amazonで買った2000円のデジ一用かばんも本日初陣です。

Img_3253

昨日から下の子が風邪引いてて、カメラは私一人で操作することになったため、このボールヘッドシューを使うことになったわけですが。

Img_3254

会場についてまずやったことは、上と下のカメラの軸あわせです。

これでデジ一側で狙っていれば、上のカメラも同じものを撮影しているという状態にします。

遠くのポールを基準に位置あわせしたんですが、これがなかなか大変。

Img_3258

ところでこの2013年ヴィレッジ ヴァンガードの福袋に入っていたイスがこんなところで役に立つとは予想外でした。

三脚を適度な高さにして座って撮影。

で、ボールヘッドシューを使った結果ですが・・・やっぱりちょっと慣れが必要と感じます。

大抵の競技はうまく撮れたんですが、徒競走だけはうまく撮影できませんでした。

ビデオカメラ側をズームしすぎてて、子供の顔が切れちゃったり、D3000の方は手前に立っていた応援団の方にピントが合ってしまい子供がピンボケしちゃいました。

事前に他の人で練習しておけばよかったですね。

今回の運動会のもう一つの教訓は、やっぱりもうちょっといい三脚が欲しいなぁと感じたことでしょうか。

デジ一もビデオカメラもほぼ最大望遠だったため、わずかなブレがかなり大きくなります。

三脚自体の剛性が低い、ガタが大きいというのがぶれの要因。触っててぶれやすさがよくわかります。

天気もよかったためシャッター速度は1/1600程度だったこともありD3000の写真はまったくぶれなかったんですが、ビデオはただでさえカメラの上についてるため、ゆれの量がかなり大きめ。

ボールヘッドシューと三脚。来年までには何とか考えます。

とにかく天気がよくて、日焼けで顔がひりひりしています。明日あたりは皮がむけてくるかも。

エツミ ボールヘッドシュー E-6116

2013年5月25日 (土)

iOS 7は黒&白を基調にしたデザインに変更か!?

iPhoneでさえカラバリを展開しようとしているうわさがある一方で、OSの方は逆に白黒基調のフラットでシンプルなデザインになろうとしているようです。

iOS 7の新装フラットデザインでJony IveはB&W(黒と白)を多用 - TechCrunch

6月10日(日本時間では11日)にAppleのWWDCでの発表があるそうですが、そこではアイブ氏の思想が反映されたフラットで白黒を多用したデザインのiOSが紹介されるといわれてます。

いろいろなところで言われているうわさですが、かなり大きく変わるのは間違いなさそうで、おそらく賛否両論あるんじゃないかと思われます。

ところで、黒&白(B&W)といわれると、どうしてもマイケル ジャクソンの「Black or White」を連想しちゃいますね、私。andじゃなくて、orですが。

マイケルジャクソンの曲の中では私が最も好きな曲なわけですが、どうでもいい話ですね。はい。

6月11日まであとちょっと。一体どんなデザインが出てくるのか。

The Essential: Michael Jackson

招待状無しで新しいGoogleマップを体験する方法

サイドバーがなくなりすっきりしたデザインのGoogleマップですが、今のところ招待状がないとアクセスできません。

ところが、招待状無しでアクセスする方法があるんだそうで。

気になる、記になる…:新しい「Googleマップ」に招待状無しでアクセスする方法

まずChromeに「Edit This Cookie」という拡張機能をインストール、これを使ってGoogleマップへアクセスした際のCookieを書き換えて、新しいマップへつながるようにしてしまうそうです。

ただ、副作用としてGoogleサービスがすべて英語版になってしまうそうな。ここ日本では困りものな仕様ですね。

素直に招待状を出してもらうよう申請する(新しい Google マップへようこそ から登録できます)か、正式リリースされるのを待つか、いづれかがお勧めです。

グーグルマップ Googleマップ 完全活用術 仕事の効率を上げる無料地図サービスの活用ワザ

3Dプリンターで食べ物を印刷!?する技術をNASAが支援

想像の斜め上を行く3Dプリンターの活用法です。なんと”食べ物”を印刷するんだとか。

GIGAZINE:3Dプリンターで食べ物を印刷へ、既存の食事を置き換える可能性もあり

NASAから12万5000ドルの支援を得て作られるのは、食べ物を作り出す3Dプリンター。

冗談のようで、案外(?)まともな発想のもと作られる3Dプリンターのようで。

3Dプリンターの"インク"に相当するのは、様々な栄養素を含んだオイルやパウダー。

炭酸ガスレーザーを使って焼き固める焼結法と、液体で凝固していくP.B.P.という方法の2種類の方式があるそうです。

相手の健康状態に応じて栄養素の組み合わせを決められるので、例えば医師が患者さんの状態に合わせた栄養素を組み合わせた食事を遠隔操作で作り上げることが可能になるようで。

なぜNASAがそんなものを支援するのかと思えば、長期に宇宙空間に滞在する飛行士の食料生産手法として使うためだとか。

それにしても、味は大丈夫なんでしょうか?必要な栄養素が取れるということと、美味しいということには相関性はありませんから、やや不安になってきますね。

こういうものが将来日本に入ってくると、多分きっと魔改造というか、魔活用されるんでしょうね、きっと。

超小型3D切削加工機 iModela(アイモデラ) iM-01

インストール不要のブラウザ”SRWare Iron”ポータブル版でHTML5ファイルを直接開く

以前断面係数を計算するWebアプリ作成してみたのですが、会社ではこれが一向に活用されてません。

原因の一つに、会社では依然としてIE6、8の比率が高いため

Javascriptの”CANVAS”がIE6~8では使えないので、上のJavascriptプログラムを動かすためにはFirefoxをインストールするなど一手間必要

そんなことが障害になってました。

というわけで、今はインストール不要なブラウザ”SRWare Iron ポータブル版”をつけて配布しております。

http://www.srware.net/software_srware_iron_download.php

この”SRWare Iron”を選んだ理由は、諸事情あって会社でダウンロードできたのがこれだけだったためです。もっとよさげなブラウザもありそうだったんですが・・・

上のリンク先の「> Download Portable<」をクリックすると、インストールが不要なSRWare Ironのポータブル版が入手できます。

ところでこの”SRWare Iron”は、ネットを見るために使うわけではないため、設定でネットにつながらないようにしておきます。

Srwareiron01

右上のメニューから「設定」を選択。

Srwareiron02

「起動時」のところを「新しいタブページを開く」としておきます。

ここで一旦閉じて起動し、ちゃんと設定されてるかどうかを確認します。

さらに以下のようなBATファイルを作って、直接HTML5ファイルを実行するようにしました。

SET CDIR=%~dp0
IronPortable.exe "%CDIR%section_mouse4a.html"

IF ERRORLEVEL 1 (
ECHO ご自分のPC上にコピーしてお使いください
PAUSE )

”CDIR”はカレントディレクトリを表す変数で、後ろの”%~dp0”というのでこのBATファイルのあるディレクトリ名を入手できます。

そしてIronPortable.exeの後ろに"%CDIR%(開きたいHTML5ファイル名)"と入れておきます。

あとはこのBATファイルをダブルクリックするだけ。

Srwareiron03

こんな具合に、開きたいHTMLファイルを一発起動できます。

あとは、このSRWare Ironポータブル版のフォルダごとコピーして持っていってもらうだけです。

ところで、上のBATファイルの”IF ERRORLEVEL ・・・”のところですが。

このファイル、サーバー上に置いてあるんですが、自分のPCにコピーしないでそこでBATファイルを実行するとエラーが出てしまいます。

このとき、一瞬だけDOS窓が開いて消えてしまい、なんのこっちゃかわからなくなるので、とりあえず警告文っぽいものを表示するために入れたものです。

Srwareiron04

見づらいですが、こんなメッセージが出ます。

なくても動きますが、あった方が親切かなぁと。

しかしこういう配布形式では、ファイルサイズが大きすぎていやなんですよね。ブラウザだけで100MB以上あります。

普通はWebサーバー上かどこかにHTML5ファイルを置いておき、ブラウザで見に行けばいいだけなんですけど、IE6~8なんて時代遅れなブラウザしか使えない環境下ではこういう工夫をせざるを得ないこともあるってことで。

プロになるためのJavaScript入門 ~node.js、Backbone.js、HTML5、jQuery-Mobile (Software Design plus)

2013年5月24日 (金)

iPhone 5Sは緑とゴールド追加 廉価版iPhoneは5色 次期iPadは通話可能!?

通話用SIMを内蔵したiPadというのもかなり驚きですが、グリーンiPhoneというのもなかなか…


気になる記になる…:「iPhone 5S」ではカラーラインナップにグリーンとゴールドが追加?! & 次期iPadは通話可能に?!


まず廉価版iPhoneの色は5色になるそうで。


ただその組み合わせが2通りあり、「ネイビー、ゴールド、オレンジ、ホワイト、グレー」か「ホワイト、ピンク、グリーン、ブルー、イエローオレンジ」のどちらかになりそう。


どちらにせよ、ブラックはないようです。


iPhone 5Sは従来の白黒に加えてグリーン、ゴールドがあるとのこと。


さらにiPadは音声用SIMにも対応しており、もしかしたら通話可能になるかも!?


iPhoneの代わりにiPadを使って電話する人も現れるかもしれません。ちょっと恥ずかしいかもしれませんけど。


それにしても、廉価版iPhoneはずいぶんカラフルです。今までのiPhoneからは考えられないカラバリですよね。


でもiPhone 5Sだって、噂通りならカラフルになりそうです。緑のiPhoneが出るなんて、思ってもいませんでしたし。


早晩iPadもカラバリモデルが出るんでしょうか?いずれminiあたりからやりそうな予感です。


Lightning USB Color Cable 1m - 全11色 ライトニングUSBカラーケーブル iPhone5 iPad iPadmini iPodなどに (グリーン)


SoftBankの75Mbps対応LTEエリアは1.23%

事前に言っておきますが、SoftBankは75Mbps対応エリアが90%以上とは最初から宣伝しておりません。

ただし、auの14%に対応する数字が1.23%とのことです。

ソフトバンク版iPhone 5向けLTE、75Mbps対応エリアの人口カバー率はわずか1% | BUZZAP!(バザップ!)

SoftBankの75Mbps対応は4月から始まったばかりだそうで、当たり前といえば当たり前です。

現在のところ13市町のみということで、これらの人口から割り出すと1.23%。実際にはもっと低い可能性はあります。

なお、37.5Mbpsエリアについては91%。こちらのauの対応状況は非公開。14%よりは多いとだけ言われてます。

なおAndroidならばauの75Mbps対応エリアが96%というのはどうやら本当のようです。そう、Androidならね。

この数字でSoftBankを非難するつもりはありません。ただ、auだけが14%という数字を一人歩きさせてるのもいささか不公平かなぁと思っただけで。

auの37.5Mbps対応エリアがどれくらいなのかという数字もほしいところですね。

ただ、こういう記事もあるわけですが・・・確かに37.5Mbpsだの75Mbpsだのという数字にたいした意味はありませんね。

MSN産経ニュース:広告文句とかけ離れた高速通信 実測で大きく下回る結果、利用者おいてけぼり

これについてはどのキャリアも同じようなことをやってるわけです。

私のいいたいことは昨日の記事”auのエリア誤表記による無償解約が2件存在していることが判明”の後半部分に書いてあるとおりです。

問題の本質が直らない限り、同じような話は再発するでしょうね、きっと。

IIJmio プリペイドパック microSIM

裏の血液型を探るアプリ”ウラ血液型”

これまでも何度か書いてると思いますが、私は血液型占いの否定派です。

だいたい人間の血液型で性格や運命が判断できるわけがない科学的根拠に乏しい占い特有のフリーサイズ効果的な文言でまるで当てはまっているように感じているだけだ、などなど反論しまくっては周りの人々の顰蹙をかっております。

私自身、物理的な根拠に基づいた予測を稼業としているだけに、どうしても占いという非科学的なやつが信じられないという立場をとらざるを得ません。

そんな私がこんなアプリをダウンロード

AppStore - ウラ血液型

Img_2670

”ウラ血液型”というアプリです。無料。

通常血液型から性格を判断してますが、このアプリは性格に関する質問から逆に世間で言われる血液型を当てはめようというもの。

つまりこれを使って自分の血液型と異なる型が出てきたら、それは血液型占いへの反証ともなるわけです。

早速やってみました。

Img_2675

説明文です。正直あまり意味があるようなないような・・・

Img_2671

まず本物の血液型を選びます。私はA型なので、Aを選択。

Img_2672

何問かの質問に「はい」「いいえ」で答えます。

Img_2673

そして結果発表!

なんと私の場合、ウラもA型でした。

これじゃ反証になりませんね。

Img_2674

・・・かなり言いたい放題かかれてますが、わりと図星で反論できません。

一応、下の人には強く出るときはないつもりなんですが、もしかしたらやってるかもしれませんね。注意します。

結局、血液型性格判断の否定にはつながりませんでした。

人は初対面の人と会うとき、相手の性格などがわからないことに対する不安があって、何か相手がどういう人なのかを判断したくなるんだとか。

占いというのは、その心理状態をうまく突いた仕組みのようです。少ない情報から相手の性格を予測できてしまう(つもりになる)わけですから。

日本では血液型占いが主流ですが、そもそも血液型のバリエーションが少ない国(アメリカインディアンは8割近くがO型だそうです)ではあまり信じられていないようですね。こういうところでは星占いが主流だそうで。

などとぐたぐた未練がましく反論しておりますが、こういうのは半分遊びなんだからあまり目くじら立てて否定しない方がいいんじゃないかとよく言われます。しかしやっぱり血液型なんて・・・とこんな調子だからA型人間だといわれてしまうのかもしれませんね。

決定版!星座+血液型占い

2013年5月23日 (木)

auのエリア誤表記による無償解約が2件存在していることが判明

世間で絶賛お騒がせ中のau LTEエリア誤表記問題。

いや、意図的にやってたことを考えると”誤”表記とは言いがたいですが。まあそこはおいといて。

エリア誤記問題の「au版iPhone5」、無償解約が2件存在 ―都センター「諦めず相談して」 | ガジェット速報

既に3月末時点までに2件の無償解約がなされてるそうな。

今のところKDDIからこの問題による無償解約に応じるつもりはないようですが、こういう実例がある以上、不服な人は掛け合ってみる価値はありそうです。

本来、ユーザーに負担をかけることなくこういう話には応じるべきなんですが、またもや要領のいい人だけが得をするような事態になってるようです。いけませんね。

au版iPhone 5のLTE(2.1GHz帯)人口カバー率14%の報に接してという記事ではややau寄りっぽい態度になってますが、この件に関しては何ら弁護の余地はありません。

ただ、やっぱりau単体の話ではないような気はしております。たとえこの一件でauが潰れても、おそらく問題の解決には至らないでしょう。

真因を探っていくと、行きつくのは今の携帯電話業界の過激ともいうべきMNP乗り換え者獲得合戦です。

端末の投げ売り、誇大広告(場合によっては露骨な比較広告)、不明瞭な料金形態に無意味なサービスの押し付け。携帯電話売り場にいくと、大なり小なり見受けられる光景です。

要領のいい人ならこれらの制度・仕組みを巧みに使い、安く端末を入手したりしてるようですが、大半の人にとっては不明瞭な説明でつけられた不要なサービスに悩まされるわけです。

MNP祭りをすることが悪いとは言いません。合法ですし、何ら責められるべきことはありません。でもこんな状態、やっぱり正常じゃないと感じます。

ユーザーからみれば、本来あるべき携帯電話店の姿は、わかりやすい納得できる料金形態、必要に応じたサービスのみ選択できる環境を整えた、言い換えれば黙っておとなしくしていたら好きなように契約内容を決められるなんてことのない接客対応なんですよ。

その部分に関してははっきりいってどのキャリアも同じだと思ってます。ユーザーの思いなんて知ったこっちゃない、儲け第一、それ以上でもそれ以下でもない。

これがもう少し参入の自由度がある業界なら、露骨な会社は淘汰されるんですが、なにせ電波帯域に制限があるがゆえに独占状態が解消されない。結局どこも同じようなユーザー軽視の対応を取り続けるわけで。

こうなると、もう業界の自浄作用にはまかせられないですね。行き着くところまで行き着いた感があります。当然不信感は募ります。

この炎上騒ぎも、この不信感が爆発したものだと思ってます。

どうやったら、もうちょっとユーザー寄りに考えられたサービスが提供されるように変われるんでしょうね?

ところで、歴史を見るとおごる強者は必ず滅亡します。

おごれるものは久しからず、とはなにも昔だけのことではありません。

繁栄を謳歌した恐竜も絶滅し、未来永劫続くと(当時は)思われた江戸幕府も滅び、近年でも敵なしと思われてたテレビ業界が今やネットに脅かされてます。MS社だってまさかこんな苦戦を強いられる時代が来るとは夢にも思いませんでした。

なにが今繁栄の極みに達した携帯業界を追い落とすことができるのかは私には予想がつきませんが、必ずこの業界にも危機は訪れます。

そんな事態になった時、誰が不明瞭なサービスを押し付けたり誇大広告で騙すような会社を支持するんでしょうか?

各キャリアにおかれましては、長期的な視点に立った経営を求めたいものです。

iPhone 5 16GB au [ホワイト&シルバー]

GIFの読み方は”ジフ”で決定!?

私はずっと”ジフ”で読んでましたし、何の疑問も感じずにすごしてましたが、海の向こうではちょっとした論争になってたようです。

彼は最初からそれをJIFにすればよかったのよ, 何を今さら… - TechCrunch

GIFの生みの親であるWilhite氏が”GIF”の読みを”ジフ”だと語ったようです。

はい、これで論争は決着、おしまい。

とはならないのは、やっぱりつづりが”GIF”というところにあるようですが。

これが上のリンク先のタイトルのように”JIF”だったら話は簡単だったようですが・・・

確かに、GIFの後ろにTをつけるだけで”ギフト”と読みますし、”岐阜”をローマ字にすると”GIFU”ですからね。”GIF”とくればやっぱり”ギフ”じゃないかと。

英語圏の人にとってはかなり違和感のある読み方のようですね。

日本人の感覚に無理やり当てはめると、”義父”という字を”じふ”と読まされてるようなものなんでしょうか?

上のリンク先記事を読んでからというもの、やっぱりGIFは”岐阜”・・・じゃなかった、”ギフ”と読むべきなのかなぁと思うようになっちゃいました。ちなみに私の出身地はGIF・・・じゃない”岐阜”県です。

海からの使者 [DVD]

Web上でプレゼン資料を作れるサイト”Slides”

作った資料はWeb上で共有できるため、例えばPCで作成してスマホで見せる(あるいはその逆)ことが可能なようで。

パワポ不要! ウェブ上でプレゼンのスライドを簡単に作れるサイト「Slides」 : ライフハッカー[日本版]

http://slid.es/

機能はPowerPointと比べると少ないようですが、必要十分なものは備えているそうです。

見ると新規にアカウントを作る以外にも、Google IDやFacebookアカウントでもログイン可能なようです。

で早速使ってみた・・・といきたいところですが、試そうと思ったらアクセスが重くて使えませんでした。残念。

こういうクラウドなサービスがどんどん増えそうです。

余談ですが、いつぞやの朝早くEテレつけたら「スーパープレゼンテーション」という番組がやっていて、たまたま見たときはインターネットのセキュリティ関係の人がネットの安全を守る意義を語っておりました。

途中、「もしコンピューターやネットが使えなくなったら、われわれの生活はどうなってしまうのか!?」といった直後にプレゼン画面が消えて、真っ暗な会場に突如現れたのは古めかしいOHPと手書きの資料。会場からは笑い声。

なんだかそのギャップが面白かったんですが、なるほどプレゼン資料ってのは切り替えやアニメーションの効果に頼らなくても印象強く訴えることができるんですね、ということを思い知らされました。

私自身はなにかとPowerPointに頼りがちですが、なんだか考えさせられるエピソードでした。

Microsoft Office PowerPoint 2013 通常版  [パッケージ]

Windows 8のファイルコピー機能が便利

メインPCにある動画ファイルを大量にWindows 8マシンにコピーしました。

このとき役に立ったのが、Windows 8から搭載されたファイルコピーに関するある機能です。

あまり知られてませんが、Windows 8にはファイルコピーの一時停止機能があります。

Win8copy1

各ファイルコピー動作の上に、停止/再生ボタンのようなものが現れます。これでコピー動作を停止/再開することが可能です。

数GBのファイルの入ったフォルダをまずコピーしたんですが、そのあとにやっぱり別のフォルダのファイルを追加しようと思って、そのフォルダをコピー先にドラッグアンドドロップしたんですが。

これが7までのWindowsなら並列で動作するため、どっちも進行が遅くなります。交互にコピーしているのか、一方が終わった後でもう一方をコピーする場合に比べて時間がか買ってる感じでした。

これがWindows 8だと、上のように一方のコピーを一時停止できます。

あるファイルをコピーしているときに、急遽別のファイルを持ってくる必要ができたときは、先のファイルコピー動作を止めないといけなくなります。

この場合もいままでは中止しなくてはいけなかったのが、8からは一時停止が出来るため、コピーが終わったら先のコピーを再開することが出来ます。

コピー速度がグラフ化されるというのも何気に便利かも。

細かいところは進化してるんですが、いかんせんUIの評判で評価が決まっているのは残念ですね。

秋にはWindows Blue(Windows 8.1)がでて、スタートメニューが復活するらしいですから、そうなると8の新機能がようやく認知され始めるかもしれません。

Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用)

2013年5月22日 (水)

au版iPhone 5のLTE(2.1GHz帯)人口カバー率14%の報に接して

auの信者ってわけじゃないので、不都合な話だってばんばん取り上げます。

ガジェット速報:KDDIに対し消費者庁も再発防止を命令 ―iPhone5の実人口カバー率誤記について

auのiPhone 5のLTEの人口カバー率が96%(3月末)という表記をしていた問題に関して、実際には14%にしかならなかったというニュースが駆け巡っております。

一応参考までに、800MHz帯と1.5GHz帯も含んだLTEエリアが96%というのは事実です。iPhoneの2.1GHz帯単独で見た場合の話が14%ということだということです。

au版iPhone 5を使っている私としては「ふざけんなぁぁぁぁ~~くぁwせdrftgyふじこ」と叫んでもいいところなのかもしれませんが、ちょっとここは冷静に。

確かにこの事実は責められるべきことで、情報を開示し、直ちに是正すべき話でしょう。

エリア情報開示および拡充、もしくは料金値下げなどを要求したいところです。

ただ

この手の話ってどこのキャリアでもあるんじゃないの?というのが私の意見。

そもそも私が某SBのiPhone 4を解約した理由は、YouTubeなどネット動画に明らかな帯域規制がかかってたことやテザリングを解禁してなかったということ、というのがあります。帯域規制については、b-mobileは一応明記してますが、SBは明記されてません(いまもやってるのか、やってないのか・・・)

いまやSBもauもテザリングOKになってますが、そもそもauがテザリング解禁してくれたおかげであちらもしぶしぶ始めたという感があります。auだって貢献してるんです。

ドコモのMVNO、SB、芋場、そしてauを渡り歩いた身としては、どれもいいところ悪いところがそれぞれありました。

その結果私が抱いている思いはどこも何らかの不利益な情報を隠しているんじゃないの(隠しててもおかしくないんじゃないか)ってことです。

もっとも、ドコモは正直なほうだと思いますが(といってもデータ通信はMVNOしか使ってないのですけど・・・)、正直すぎてぐうの音も出ないほどうんざり感がでちゃったわけですが。

ただ、ドコモだって社長が変われば、auと同じことをやりかねません。いや、やられてもチェックできない状態が続いている、といった方が正確でしょうか。

何がいけないのかといえば大手3社で携帯回線を独占しているという状態がいけないんでしょうね。

どこかが不利益な情報を隠してしゃべり始めると、どこかがやり始めるというだけの話じゃないでしょうか。

決してau単独の話じゃない気がします。

私としては、こんなネガティブキャンペーンなんてやってる暇があったら、第3者による監視機関を要求する方がいいような気がします。

時々回線調査の話が出てきますが、いずれも調査規模が小さすぎる、どこかに肩入れしている疑いがある、などなど当てにならない情報ばかり。

とにかく日本のキャリアって、やっぱりちょっと独占状態過ぎる気がします。

世界的に見て、月額料金高すぎです。1、2GB上限でいいから、今の半額の料金も設定して欲しい。

私はb-mobileやIIJmioのお世話になりましたが、本来あの料金のサービスを提供するのが大手キャリアの役目じゃないかと感じてます。

そういう意味では、ドコモだってユーザーの立場でみれば必ずしも正しいことをやってるわけじゃない。でなきゃ、あれだけ転出者超過な状態が続くわけがないです。決してiPhoneだけでああなってるとは思いません。

第3者機関なんてのが出来るのなら、ついでにユーザーの立場からこうすべきという提案をしてほしいですね。

Wi-Fi機能を搭載したArduinoが6月末に登場

Arduinoといえば、電子機器DIYに使われることの多い基板ですが、Wi-Fiを内蔵したキットが登場するとのこと。


ArduinoがWiFiを本体でサポート–物のインターネットをDIYしよう - TechCrunch


USBでつないで使うというイメージのArduinoですが、これを使えばWi-Fi接続のケーブルレスな機器(電源用を除く)が作れちゃうわけです。


スマホやタブレット端末からも使える機器を作ろうと考えると、やっぱりWi-Fiが便利。これまでもできなかったわけではないけれど、ぐっとハードルが下がったようです。


この"Yún"(中国語の"雲"つまりCloudって意味だそうな)の価格は69ドルとちょっとArduinoにしては高いですが、別々に買うよりはずっとお得。登場は6月末予定。原文にはRaspberry Piのが使いやすいと書かれてるようですが、長年存在するキットゆえにノウハウもあるでしょうから、存在意義は大きいんじゃないでしょうか?


Arduinoをはじめようキット


3D版Angry Birds?な投石器ゲーム”Catapult King”

Angry Birdsを3Dにするとこんな画面じゃないかと思えるゲームが登場です。

AppStore - Catapult King

Google Play - Catapult King

Img_2877

iOS版(85円)とAndroid版(無料)の両方があります。私はiPhone版を購入。

Img_2832

ゲームを開始すると、目の前にカタパルト(投石器)が見えます。その向こうには敵の砦が。

要はAngry Birdsと同様相手の陣地を崩して敵を落とすというものですが、飛んでいくのは鳥ではなく石。

3Dなので、上下だけでなく左右の調整も必要です。

Img_2833

手前に引いて狙いを定め(左右)て

Img_2835

指を離して発射

Img_2836

うまく当たれば崩れていきます。

Img_2837

Angry Birdsでいうところの星は「宝」となってます。

Img_2843

面が進むとだんだん複雑になっていきます。

あるステージ以降は、カタパルトの上下角度を変えられる歯車が右下につきます。これで遠方、近方の打ち分けが出来ることに。

Img_2844

このゲームでは、Angry Birdsのように加速したり爆発したりしてくれる鳥さんはいませんが、その代わり”魔法”があります。

右下の停止ボタンをタップすると、なにやら魔法っぽいものが選べます。

Img_2845

なんか適当に選んでみましたが

Img_2847

効果絶大です。

ゲームの目的はどうやらさらわれた姫を救出するというものですが、Angry Birds同様派手な崩れっぷりを楽しむことが出来ます。

なんで敵は一方的に打たれっぱなしなのか?という疑問はあるものの、自由度が一つ多いだけでまた違った楽しさがありますね。

カタパルト 投石機 (レオナルド・ダ・ヴィンチ シリーズ)

2013年5月21日 (火)

第5世代iPadはベゼル細型化 25〜33%軽量化されて9月に登場か!?

9.7インチのiPadもとうとう大幅変更となりそうです。9月登場だとか。


第5世代iPadは狭額・25~33%軽量化・9月登場との情報 | ガジェット速報


ベゼルが今のiPad miniのように細くなるとは聞いてますが、軽量化もかなりのレベルで行われるようです。


他にも、ディスプレイにiPad miniでも使われてるGF2という技術が使われ、LEDバックライトが2本から1本に減らされたりしてるようで、これが軽量化に貢献してるようです。


書かれてませんが、IGZO液晶にもなるんでしょうね、きっと。


私も次に買うiPadはminiじゃない方にしようかと考えてます。例の上海問屋のフロアスタンドを使った寝モバをやってたら、画面は大きい方が便利かなあと思い始めたんですが。


ところがさすがに初代iPadはパワー不足を感じるため、そろそろ新しい9.7インチiPadがいいなあと思いつつ、どうも今のiPadを買おうとはあまり思えない。iPad miniを見た後だと、何となく古く見えてしまいます。


動画再生にもよく使うので、できれば32GB以上が欲しいかなあとも考えてます。楽しみになっちゃいますね、次期iPad。


【米国正規品 SIMフリー版】Apple iPad mini 64GB White & Silver (Wi-Fi Cellular for Verizon) A1455


iWatchは1.5インチ有機ELディスプレイ搭載でIntel設計らしい!?

Appleが出すとうわさの時計型iOS機"iWatch"がIntelの絡んだ製品という話があるそうで。

iWatchは1.5インチ有機EL、インテル設計との情報 | ガジェット速報

リンク先によれば、フォックスコンに対し1000台のiWatchの試作機を受注したそうです。

設計にはIntelの北京法人が関わっており、1.8インチの有機EL搭載を提案してたそうですが、最終的に1.5インチになったそうです。

ただ出荷時期については依然としてわからないようですが、未だに部品の大量受注がtないことからまだ先のようです。

どう見てもiOS機の補助用的な位置づけの機器です。単独で使うには小さすぎるし、有機EL使ってるのにiPod nanoってこともないでしょうから。

Google Glassの話で持ちきりな感じですが、いろいろ考えるとメガネかけてる人にとっては敷居の高い端末だったりします。腕時計型の方が汎用性も高くていいかもしれません。

いずれにせよ来年あたりは本当にウェアラブル端末の年になるかもしれません。腕や顔にコンピュータがついてるのが当たり前な時代となるんでしょうか。

Sony SmartWatch スマートウォッチ Android ウォッチ (Twitterなどができて Xperia と連携できるタッチディスプレイ腕時計) 輸入品

30ピン→Lightning変換ケーブルでiPad miniとキーボードなどをつないでみた

せっかく30ピンコネクタをLightningコネクタに変換するケーブルを買ったので、我が家にある30ピンコネクタ対応製品をいろいろと試してみました。

まずはiPad Camera Connection Kitから。

20130514_15_08_45

USBアダプタの方を使うとiPadにUSBキーボードをつなぐことが出来るため、これがLightningコネクタのiPad miniでも可能かどうかやってみました。

Img_3155

つないだ瞬間、こんなメッセージが出ますが。

Img_3156

何だ使えるじゃないか、ということがわかりました。

以前iPadのときもCamera Connection Kitでキーボードをつなぎましたが、こちらの方が性能が高いせいかレスポンスが良く、スムーズに入力が出来ます。普通のPCと遜色ありません。

Img_3157

それにしてもiPad miniにフルサイズのキーボードはちょっとアンバランスですね。

でもキーボードは大きい方が使いやすいのは確かですが。

Img_3158

なおCamera Connection KitのSDメモリアダプタの方も問題なく使えます。

Img_3159

が、既にLightning版SDメモリアダプタは持っておりまして、あまり意味がないんですが。

Img_3160

そういえば、iPod用スピーカーなんてのも持ってました。

こいつは本来、iPodの充電、PCとの同期、および音源スピーカーの3種の役割を持ってるんですが、iPod touch/iPhoneをつないでもスピーカー用途以外は使えません

Img_3161

iPad miniをつないでも充電、同期は不可。ただし音はちゃんと出ます。

こういう形のケーブルなため、Dock形状の合わないiPad miniでもこうやって接続することが可能です。

Img_3162

もちろんiPhone 5でもつながります。

Img_3163

そういえばiPhone用放射線検知器も持っておりました。

専用アプリを入れて使ってみましたが、これも問題なく使用可能。

無論、同期や充電といった基本的な用途もOK。

私が持っている30ピンコネクタ機器で使えなかったのは、ポケットプロジェクタの”ipico”だけということになりました。

30ピンコネクタとLightningコネクタの変換は、このケーブルタイプの他にコネクタ型のがありますが、例えばDockスピーカーなどにつなぐことを考えるとケーブルタイプの方がいいですね。値段はちょっと高いものの、汎用性は上がります。

キーボードが思ったより便利です。Bluetoothキーボードを持ってはいますが、なんといってもPC用の汎用キーボードなので、使い勝手は抜群です。これが今回最大の収穫でしょうか?

Apple Lightning - 30ピンアダプタ (0.2 m) MD824ZM/A

2013年5月20日 (月)

au 6月からLTE回線速度を下り最大100Mbpsへ

iPhone 5、iPad mini、第4世代iPadおよび一部Android端末が対応するそうです。


ガジェット速報:KDDI、下り100MbpsのLTEサービス開始 iPhone5もAndroidも超高速通信に


上限速度は下りが75Mbpsから100Mbpsになる一方で、上りは25Mbpsから15Mbpsとなるんだとか。


2013年6月から、四国の一部地域からスタートして順次全国に広がるんだそうです。


私個人としては、LTE速度よりLTEエリアを広げることを頑張っていただきたいところ。あとちょっと電波が強いだけでいつでも快適なiPhone 5になるような微妙な地域にいるものにとっては、そちらの方が切実です。


つながっちゃえば、下りで45Mbpsをたたき出したこともある私のiPhone 5ですが、自宅はLTE圏外(auのリスト上はエリア内ってことにされてます)。auショップまで徒歩2〜3分のところに住んでるのに、切ないです。確かに自宅ではLTEは使わないので実害は少ないのですが、近所のスーパーやコンビニで使えないというのはやっぱり虚しい。


auの擁護をしておくと、キャリアS社のiPhone 4の時のように自宅で圏外になったり、3GでもYouTubeの帯域規制をかけてなかったり、狭いながらもエリア内にいれば速いLTEだったりと、いいところもあるんですけどね…Appleも700MHz帯LTE(でしたっけ?au)に対応したiPhone 5Sを作って欲しいものです。


iPhone 5 16GB au [ブラック&スレート] 白ロム


15分でGoogle Glass向けアプリが作れるテンプレートが公開

ただしWebサービス限定のようですが。

Google Glass用アプリを15分程度で作れるテンプレートが公開 | ガジェット速報

Google Glass用のアプリをたった15分で作るためのテンプレートが公開されてます( chrismaddern / google-glass-mirror-ruby-sinatra-scaffold)。

これを作成したChris Maddern氏は実際Glass用Facebookアプリを15分で作ったそうです。

上のテンプレート先のイメージを見る限り、タイトルとほぼ決まった機能が割り振られたボタンが三つ並んだインターフェースのようです。ここにそれぞれURLなどを付け加えれば完成、といったところでしょうか?

実際に一般向けにGoogle Glassが提供されるのは来年ですが、そこまでに多くの対応アプリを作っておきたいとGoogleは考えているようです。その助けとなりうるでしょうか。

私は眼鏡かけてるので、度入りかあのフレームについてる本体部分だけのGlassがほしいところ。

多分、日本導入はいつものように遅くなりそうな予感ですが、日本人って私のように眼鏡かけてる人も多いので、そのときまでには眼鏡な人用のGlassを出していただきたいなぁ。

アプリを作ろう!  Android入門~ゼロから学ぶアプリの作成から公開まで

ロビ12号、13号到着

今週は週刊ロビが送られてくる週。12号、13号が届きました。

Img_3217

12号は細かいパーツばかりですが、13号はサーボモーターのみ。

ということは、12号は組み立てで、13号はID書き込みのみ。

だんだん部品が少なくなってきて、やることも減ってるような・・・まあいいか。

Img_3219

今回の部品はこれだけ。あとは冊子が2冊に紙ごみの山。

・・・と思っていたら、ケーブルが一本見当たりません。

Img_3220

その紙ごみの山に埋もれておりました。

危うく捨ててしまうところでした。要注意。

Img_3221

さて、12号から。

この金属部品の穴にケーブルを通して

Img_3222

さらに上の穴に通します。

Img_3224

これをL字型の部品の穴に通して・・・ちょっと写真撮影するのがしんどい状況。

Img_3225

そのL字部品をサーボの頭に挿し込んでやります。

Img_3226

金属プレートのところに小さな板状のパーツをかぶせて

Img_3227

ねじで締め付けます。

Img_3228

右腕がだいたい完成しました。

これを次々号では肩に組み付けるようです。

Img_3229

なおこの腕はこれくらい曲がります。

Img_3230

さっき捨てそうになったケーブルに保護シールを貼り付けて12号は終了。

Img_3223

13号はID書き込みを伴うためロビ雄様にご登場願います。頼むぜ、ロビ雄!

そろそろこいつのことをロビ雄と呼んでしまう人は、きっと全国に10人くらいはいるだろうと思ってます。

Img_3232

サーボを見た瞬間に4本のねじをはずしにかかるあたりは既に3つのサーボを相手にした経験ゆえです。そう、お前で4人目、扱いなれたものだぜ。

Img_3233

コネクターにつけて、仮のケースカバーを閉じてサーボテスト&ID書き込み。

Img_3234

それにしてもサーボも既に4つ目だというのにこのテストを一発で成功したためしがありませんね・・・今回はサーボ側のコネクタが緩んでました。大丈夫か?

Img_3235

今回のIDは「16」にセット。このまま2週間後まで保管です。

次は6月2日あたりに届く予定。右肩と左腕先の作成のようです。

ところで、右腕の親指がまだ来てないようだが・・・おや誰か来たようだ・・・

2013年5月19日 (日)

iTunesがWindowsを重くしていることが判明??

Windows PCが重たい理由はiTunesだという話が出ております。

iTunesがWindowsPCの動作を重くさせていると判明 | ガジェット速報

あまりそういう意識ではなかったのですが、そういうもんなんでしょうか?

リンク先を読むと「AppleMobileDeviceService.exe」がメモリ・CPUパワーを食ってるとのこと。

はて?うちにそんなに重たいものが常駐してたっけ?

いまいち納得がいかないので、うちで確認してみました。

まず前提ですが、うちでは今日iTunes を11.0.3に上げました。

さて、iTunes起動前のタスクマネージャーの状態は以下の通り。

Asdexe1

「全ユーザーのプロセスを表示する」にチェックを入れるとありました!「AppleMobileDeviceService.exe」が。

ただ、いうほどメモリを食ってる状態ではありませんね。

iTunes+iOSデバイス接続で重くなるんでしょうか?というわけで、メインPCにiPhone 4Sをつないでみました。

Asdexe3

同期中のグラフです。

確かに時々高くはなりますが、そんなに劇的にあがるわけではない。

あ、ちなみにこのときPX-S3Uで録画中です。それでMax60%程度。

Asdexe2

プロセスを確認すると、AppleMobileBackup.exeとAppleMobileDeviceHelper.exeという二つのソフトが起動してます。が、いずれも3~5MB程度。とうていメモリを圧迫しているという様子はありません。

なお下にあるApplePhotoStream.exeというのは、iCloudの写真同期のために常駐しているものです。Apple○○の中ではもっともメモリを食ってますが、それでも6MB弱。

このほか、iOS端末をWi-Fi同期を可能にしてつないでみたりと思いつくことはやったんですが、大して重くなりません。

私がiTunesを使っていて重いと感じるときは、Wi-Fi同期でiTunesを起動した途端、いっせいに同期をかけられたときでしょうか?

おかげで、Wi-Fi同期はどの端末も切っております。

ケーブルの同期中でも遅いと感じることはありますけど、それは大抵重たいファイルなどを転送しているときなど。

しかしiTunesが起動せず、ただ「AppleMobileDeviceService.exe」が常駐しているだけで重くなったということはありません。

そういえば以前「Apple Mobile Deviceサービスが開始されていないため」と出たらという記事を書いてましたね。あの時もこの「AppleMobileDeviceService.exe」をコントロールパネルで一旦切って再び起動するということをやりました。

うーん、本当のところどうなんでしょうね・・・いろんなケースがあるので一概には言えませんが、昔書いた記事のようにこのAppleMobile~.exeが暴走気味で重くなったりすることもあるんでしょうか?

私の環境では特に重くなるという現象を再現できませんでしたので、肯定も否定も出来ません。

ただ、もし重くなるようであれば、「コントロールパネル」-「管理ツール」-「サービス」を開き、「Apple Mobile Device」を「停止」にしてみることくらいでしょうか。

Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用)

NHK Eテレ「なるほど便利!くらしで使えるスマホ&タブレット」

子供番組を見てたら番宣やってて知りました。

スマホ、タブレットを使う番組がNHK Eテレでやってるそうな。

趣味Do楽 なるほど便利!くらしで使えるスマホ&タブレット

なんとなく面白そうだったんで、さっき予約してみました。毎週水曜日の21:30~21:55だそうで(再放送は11:30~11:55)。

パソコン講座をやってるのは知ってましたが、とうとうスマホやタブレットまでEテレで出てくる時代になったんですねぇ。

パソコンよりは身近な存在となりつつあるスマートフォンにタブレット機。とはいえ、いきなり使えといわれても活用法を見出せない人が多いようですから、こういう番組の存在は大きいでしょう。

といっても既に8回(再放送でも7回)、もう次回(9回)で終了しちゃうようです。

が、6月4日より総合テレビで第1回から再放送されるようです(毎週火・水曜 10:15~10:40)。

多分使い慣れた人にとっては物足りない内容でしょうが、スマホやタブレットが気になってるけどいまいち使いにくそうで手が出せてないという人にはぴったりの番組かもしれません。

なるほど便利!  くらしで使えるスマホ&タブレット (趣味Do楽)

Windows XPサポート終了のお知らせが配布されてるそうですが

Windows XPとOffice 2003のサポート終了のお知らせ冊子が配布されてるそうです。

AKIBA PC Hotline:Windows XPの啓蒙小冊子が配布中

サポート終了は2014年4月9日。もう1年を切ってますから、そろそろやばいですよということですよね。

確かに今XPを使い続ける理由はなくなったかなぁ・・・なんて私は思ってますが、Windows 8や最近のOfficeの不評を聞くにつれて思うところがあります。

それはインターフェースの変化は想像以上に影響が大きいということです。

Windows 8のOSとしての機能はかなり進んでます。使ってみてよくわかりますが、それでもあれだけ批判されてしまうのは”スタートメニュー廃止”などのインターフェース関係の大幅な変更が主要因のようです。

最近のOfficeはまだ使ったことがありませんが、使った人に言わせると今までのOfficeでやれてたことがどうやればいいのかがわからない、そうで。

最近会社でメールソフトを変更するというイベントがあって、それにかかわったのでよくわかりますが、ほんのちょっとインターフェースが変わるだけでも大騒ぎでした。

人間って意外と保守的。もちろんこれは私にも言えることなんですが。

Excel一つ取ってみても皆さん実に多くの機能を使ってます。マクロを使わない人でも私の知らない機能を使ってるという人にときどきめぐり合います。

これがちょっとインターフェースが変わるとほとんどご破算になってしまうわけですから、使いづらいと感じるんでしょうね。

私が聞く限り、Windows 8で最初にぶち当たる難関(?)が”シャットダウンの仕方”のようです。私もベータ版を使ってたときにぶち当たりました。

最も基本的な動作がすぐにわからないって、やっぱりストレスですよね。

iOSやAndroidにすら抵抗を示す人はまだまだ多いです。Windowsから見れば、インターフェース関係はまったくの別物。

ところがiOSは一度なれてしまうと、OSがアップデートしてもインターフェース関係はほとんど変わらないため、アップデートによる不満を覚えることがほとんどありません(不満の原因はどちらかというと不具合の方が多いですし)。

Androidは・・・1.6辺りから見ると微妙ですが、最近はかなりインターフェースが完成されてきてますね。

どちらかというと、Windows 8.1よりWindows 7.5(?)くらいのほうが望まれてるのかもしれません。

個人的には、XP終了のお知らせより、Windows 8/Office2013で多く寄せられた疑問・質問の回答冊子を配った方がいいんじゃないかと思っとります。同じようなところにぶち当たってる人は多いでしょうから。

Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用)

30ピンコネクタ→Lightning変換ケーブルを購入しましたが・・・

従来の30ピンコネクタをLightningコネクタに変換するケーブルを購入しました。

Img_3027

いつかは飼おうと思っていたのと、非純正だと動作しないことがあるとのレビュー記事があったため、ちょっと高いですが純正を購入しました。

Img_3028

中身は何の変哲もない変換ケーブルです。

さて、なぜこれを購入したのかといえば、先に買ったモバイルプロジェクターとiPhone 5をつなぐためです。

Img_3029

・・・が、ご覧の通り、エラーが出てつながりません。

残念ながら失敗でした。

そういえば30ピンコネクタ対応機器をほとんど持ってないですね。

iPod用のスピーカーがあるんですが、iPod touch以降は保証外のスピーカー。音はなるんですが、充電できません。

あとはiPad用Camera Connection Kitくらい。でもiPad mini用にLightningコネクタのSDメモリカードリーダーを買ってしまったし、そもそもiPhoneには使えません。

せっかく買ったので、何か使い道がないか考えております。

Apple Lightning - 30ピンアダプタ (0.2 m) MD824ZM/A

2013年5月18日 (土)

温泉旅館にいるような癒し空間を体感できるアプリ”Yoritsuki”

そろそろ温泉旅館に行きたいと思っていたところですが、そんなときに出会ったのがこのアプリ。

AppStore - Yoritsuki

”Yoritsuki”というアプリ。170円です。

今回iPhone 4Sで使ってみましたが、iPhone 5やiPadの画面にも対応してます。

Img_2787

ところでなんで”Yoritsuki”なんでしょう?”寄り付き”という意味?

(株式市場の売買開始直後のことを寄り付きというらしいですが)

Img_2786

初回起動時はどうやら秋の画面のようです。

下のスイッチをタップすると、朝昼晩、春夏秋冬を切り替えられます。

”Shoji”というのがあるので、タップしてみると

Img_2789

障子の種類が選べます。こんなガラス張りなモダンなものもあります。

Img_2790

あまり日本らしくないですが、まあこういうのもあるということで。

Img_2788

なおこの障子は開け閉め自由自在。がばっとあけて日本庭園の風景を思う存分楽しめます。

Img_2792

風景だけではなく、部屋のアイテムや背景音も設定可能。

夏にして夏っぽいものを置き、セミの音を入れてみました。

風景を夕方にしてヒグラシの鳴き声を入れるとなお風情があってよろしいかと。

iPhone 4Sに入れて使ってしまいましたが、iPadの大画面がちょうどいいアプリですね。

たったこれだけのアプリですが、どことなく癒されるアプリですね。

日本の名湯ギフト NMG-30F 30g×30包

激安な10400mAhのモバイルバッテリ”UB-10400”買ってみた

近所のエディオンにいったら個数限定で10400mAhのバッテリが安く売られてたので、思わずイヤッホーしてしまいました。

Img_3174

バッテリー容量は10000mAhクラスですが、家電量販店としては安い2,980円で購入。

Img_3175

後ろの充電目安を見ると、容量6944mAhのiPad 2で0.8回分と書かれてるので、実質5600mAhということになります。効率56%、まあそんなものか。

Img_3176

使用している電池はサムスン製のようです。製品保証は購入より1年間、ただし内蔵のリチウムイオン電池は除くとかかれてます。

モバイルバッテリーで電池以外の何を保証するのやら・・・なんだか突っ込みどころ満載なバッテリーです。

Img_3177

中身はこんな感じ。本体以外に、コネクタ類とケースも付属してます。

Img_3178

電源ボタンを短く一回押すと1A、もう一度押すと2A、さらに押すと電源オフとなります。

Img_3179

電源ボタンを長押しすると、ここについてる白色LEDライトが点灯します。もう一度長押しで消灯。

なんだかこの面がキズだらけだなぁと思ったら、保護フィルムが張ってあり、それが傷ついてただけでした。

持った感じは、小さいわりにずしりときます。それなりの容量のバッテリなことはありますね。形が長細いため、まるで文鎮のようです。

Boxfiles_13051513210539

とりあえず、充電性能をチェック。バッテリ残量は最初3つランプが付いてたんですが、電気を使うとすぐに2つになったため、充電状態は70%程度でした。

この状態で、まずは4Sを41%から95%まで充電(1A)。

Img_3180

続いて、iPad miniを26%から98%まで充電(2A)。

その辺でほぼ空になりました。

iPhone 4Sが1500mAh、iPad miniが4400mAhくらいなので、1500×(0.95-0.41)+4400×(0.98-0.26)=3978

これで7割くらいと考えると、3978/0.7=5683

大体充電効率は56%くらいってことになります。ほぼ箱に書いてある通りですね。

あとは充電して長期間ほっとくとどれくらい放電せずに頑張れるか?というところが気がかりです。この辺はおいおい検証して行こうかと思ってます。

なお、5000mAhのPowerBankはただいま絶賛貸出中。アウトドア派な人に太陽電池パネルNOMAD 7を一緒につけてテストしてもらうことに。こちらもいずれまた記事にする予定です。

Timely 大容量10400mAh携帯バッテリー iPad/iPhone/Androidタブレット/スマホ/各社携帯電話/3DS&3DSLL/DSi&DSiLL/PSP/PSVITA対応 シルバー UB-10400SL

2013年5月17日 (金)

Google Mapsで仮想スカイダイビング!

Google I/Oで面白そうな展示があるそうです。

Google Mapsで仮想スカイダイビングを体験しよう: Google I/OのChromeデモより - TechCrunch




















8台のコンピュータで動くChromeとASUS製のKinect風センサー Xtion Proを使って、スカイダイビングを体感できてしまう”Maps Dive”というシステムです。

8台のモニタ画面前の人の動きを読み取り、画面上のフィギュアが動き画面もそれに合わせて動いてます。

まるでNintendoの何かのゲームのようですが、これを動かしてるのは8台の安物PC+Linux+Chromeの組み合わせで動いてるそうですから驚きです。

画面上の地形データはもちろんGoogle Mapsそのもの。確かに、道が黄色いところなんてそのまんまですね。

これの1画面版でフロントカメラをセンサーに使えるやつが出てくると、自宅のタブレットでも遊べそうです。

いまから始める趣味のスカイスポーツ

Google Glassでroot化する方法が公開

Google GlassだってAndroidですから、きっとrootになれるのだろうとは思ってましたが。

こういうねたはGoogle Glassが一般向けに売られてから出てくると思っていただけに、ちょっと早すぎです。

しかも公開されたのがあのGoogle I/OのHacking Google Glassのセッションだそうな。

Google Glassでrootになる方法 - TechCrunch

例えるなら、AppleがiPhoneを発表した会場で脱獄の仕方を公開するようなもの。

魚屋さんにどらねこが入り込み、サザ○さんとにらみ合って状況とでも言うんでしょうか?

それにしてもこういう発表を認めちゃうあたりがGoogleの懐の深さなのでしょうか。

rootになる最大のメリットは、OSやアプリ、機能の自由度が増すということ。特にアプリの自由度はかなり大きくなるようで。

ただ、root化は無保証のリスクを持ってるわけで、Glassの開発チームも自由にアプリを入れたいならデバッグモードがお勧めといってるようです。確かに普通はこちらの方が安全。

といっても、こういう画面を見ちゃうとビビッと来るんですよね、私。

GlassにUbuntuを入れちゃったときの画面だそうですが、「なにこのターミナル画面しびれちゃう」といってるは、やはり私がCUI世代な人間ゆえでしょうか?

いかにもハッカーな画面、これがまさに目の前に現れるんですから、ちょっとかっこいいですよね。意味もなくviエディタを使ってみたい。

もっとも「俺かっけー」と感じられるのはGoogle Glassを付けている一人だけというのがなんとも残念で、恥ずかしいことですが。

ところで、キーボードはやっぱりBluetooth対応のを使うんでしょうか?音声入力でターミナルというのも恥ずかしい、というか無理ですね。

そういえば既に2日目のGoogle I/Oでまだ次期Nexus 7の発表をやってませんね。

本当にくるんでしょうか?楽しみにしてます。

パイオニア AR HUDユニット ND-HUD1

GoogleがMS社にWindows Phone 8用YouTubeアプリの削除依頼!?

Windows Phone 8向けYouTubeアプリは登場して1週間で削除されるようです。

TechCrunch:YouTubeがMicrosoftに自家製Windows Phoneアプリの配布停止を要請

MS社がリリースしたYouTubeアプリを、Googleがサービス規約違反により削除依頼を出してるそうです。

YouTube上の動画がダウンロードできてしまう、モバイル機器では見えないようにしてる動画も見えてしまう、広告を排除している・・・などが理由だそうですが。

とはいえ、Google自体がWindows Phone向けYouTubeアプリを作るつもりはないようです。

Windows Phoneもそろそろキラーアプリがほしいところですよね。ある意味Officeアプリはそれなんでしょうが、スマホでMS Officeを使おうという人も少ないようで、あまり決め手にはなっていないようです。

AndroidやiOSで定番となってるアプリも多くが移植されないままですし、このままでは消えてなくなってしまうんじゃないかと心配です。

せめて私にWindows Phone 8のSIMロックフリー機を買いたいと思わせる何かが出てほしいですね。NokiaのLumia 520がほしいんですが、今のところ購入の大義名分が見つかりません。

YouTubeで小さく稼ぐ ~再生回数2億回の達人が教える、撮った動画をお金に変える方法~

子供向けプログラミング言語”Scratch”がブラウザ上で作成・実行可能に

プログラミングというとどうしても意味不明な文字の羅列を相手にしなきゃいけませんが、この子供向けのプログラミング言語”Scratch”なら英語がわからなくったって組めてしまいます。

まるでブロックを組み立てるように記述するこの”Scratch”、言語というより、パズルに近いプログラミング環境です。

これが最近Web上で使えるようになったそうで、早速試してみました。

Scratch - 想像、プログラム、共有

Intro to Scratch 2.0 from ScratchEd on Vimeo.

Scratch00

作成したプログラムを保存・公開したい場合はユーザー登録が必要ですが、試すだけなら左上の”やってみる”アイコンをクリックすればいきなり体験できます。

Scratch01

画面はこんな感じ。中央に”命令文”に相当するブロックが並んでます。

左上は実行画面。初期状態ではネコのスプライトが置かれてます。

動作に使うブロックを右側の空白部に入れてやると、プログラムができます。

Scratch02

このサイト、日本語にも対応しており、ブロックもすべて日本語。これはわかりやすい。

とりあえず、こんなものを作ってみました。

Scratch03

ネコのスプライトをクリックしたら、まず”Hello!”と2秒間表示し、その後”10歩あるく”を10回繰り返すという動作です。

画面の端っこにたどり着いてしまったら跳ね返るという条件も設定しました。

Scratch04

ネコをクリックしました。

まず2秒間”Hello!”としゃべります。

Scratch05

その後ずずずっと移動。

Scratch06

何度かクリックすると、画面の端にぶつかって跳ね返りました。さかさまになってます。

Scratch07

このスプライトを編集することも可能。絵に自身のある方は独自のキャラを作り出してみるのもよろしいかと。

Scratch08

たとえ絵に自信がなくても、かなり大量のスプライトが準備されています。

Scratch09

このサイトのホームの”作品を見る”をクリックすると、他のユーザーが作ったプログラムを試すことも出来ます。

ただしほとんどが英語版ですね。

あくまでもプログラムの教育用という位置づけのようですが、難しい命令文を覚えることからではなく、プログラムの仕組み、条件の設定の仕方から入り込むことが出来るので、なかなかいい教材ですね。

そういえばRaspberry Piにもあらかじめインストールされてますね、Scratch。

Scratch10

こちらならネット接続がなくても使えます。さすがRaspberry Pi。

プログラムをあきらめてしまった人で、こういうものが作りたいというアイデアを持っている人は、もう一度このScratchでトライしてみてはいかがでしょうか?

kids tablet Tap me ブルー

2013年5月16日 (木)

次期iPad miniは極細ベゼル!?

次期iPad miniに関する情報を基に作ったレンダリング画像とスペックが出ております。

気になる、記になる…:次期iPad miniのスペックとレンダリング画像?!

それにしてもベゼル細すぎ!その分本体が小さくなるんでしょうか?

厚みはほんのちょっと厚くなるようですが・・・その他のスペックは以下の通り。

・7.9インチの解像度 2048 x 1536のRetina液晶(324dpi)

・A6Xプロセッサを搭載

・背面:800万画素、前面:200万画素のカメラを搭載

・ストレージは今と同じ16GB、32GB、64GBの3つ

・厚さ7.5mm(今のiPad miniは7.2mm)

だそうです。解像度とCPUはかなりパワーアップするようで。

バッテリのもちが気になるところです。解像度とCPUパワーアップで、確実に消費電力は増えてそうです。

値段はどうなるんでしょうね・・・次期Nexus 7は値段据え置きでRetina化するそうですから、こちらも多少なりとも下げてくるんでしょうか?それとも今のiPad miniを値下げして併売するんでしょうか?

個人的には、今のiPad miniを残して欲しいかなぁ。iPad miniが気になる人が私の周辺では相変わらず多いので、お手軽なiPad miniが出てきてくれる方がいいんじゃないかなぁと思ってます。

【minisuit】Apple iPad mini ワイヤレス キーボード付き スタンド 【ケース】 Bluetooth使用 手帳型 ブラック

Google I/Oで新Googleマップ発表

Google I/Oで新しいGoogleマップの発表が行われました。

週アスPlus:ついにiPadにもGoogle Map来る!新UIもお披露目:Google I/O 2013

PCのブラウザで見る場合のデザインが変更されて、検索窓はマップ上に置かれ、サイドバーは廃止されるなど、よりシンプルになったようですね。

Google Earthのように宇宙からシームレスに移動することもできるようです。

またこの夏にはようやくiPad版のGoogleマップが登場とのこと。これはiPadユーザーには朗報。

ほかにも気になる発表としては、Google Playではゲームにクラウドサービスが始まることでしょうか。

複数の端末を持ってる人にとっては朗報ですね。別の端末でもゲームの続きができるわけですから。iOSでも採用して欲しい。

GIZMODO Japan:Google I/O始まったよ! リアルタイム更新します(更新終了)[ #io13 ]

この他Google I/Oでは、2013年のAndroidのアクティベート数が9億に達する見込みなこと、月額制(9.99ドル/月)の音楽サービスの開始、アメリカ国内でGalaxy S4のSIMフリー版を発売(650ドル?)することや、Google+の機能追加などが発表されたようです。

残念ながら、Google Earthにリアルタイム表示機能が追加されたという話はないようですが…あれは何処かの議員さんの脳内機能で終わりそうです。

初日でこれだけの話題が出てますが、Google Glassは出てませんね。まだ何か出てきそうです、Google I/O。

Googleサービス超活用 Perfect GuideBook

Excelで時刻にあわせたセルの選択をするための関数

な・・・何をいってるのかわからねえだろうが、ありのままを話すぜ・・・

私の部署では、ネットワークライセンスで使用数の限られたあるソフトを使っており、それを予約表で管理してます。

ところが、最近そのソフトの使用頻度が上がり、時間区切りで使用制限をかけております。

それを管理する予約表はこんな感じ。Excelでかかれています。

Excelindex1

A~Eさんがいて、トータル本数が3本の場合、何時に誰が使うかをセルに1という数字を入れて予約させております(実際にはもっと複雑)。

で、現時点で誰がこのソフトを使っているかを調べるマクロというのが既に存在してます。

ところが、現時刻の予約と今の使用者があっているか?を整合するのが大変。

上のように数が少なければいいんですが、実際には100人近くいるので、合意した予約どおりに使っているのかどうかがまったくチェックできないという状況でした。

そこで、今の時刻から欲しい行を自動的に選んでくれるように工夫してみました。

例えば、今の時刻が10時だったら、上の表の時刻”10”のところのA~Eさんの数字を拾ってくるようにすればいいわけです。

これを行うために使ったのは”INDEX”という関数。

=INDEX(A1:Z1 , 3)

と記入すると、セル A1からZ1までのうち3番目のセルの中身を抽出してくれます。

上の例で行くと、セル C3からM3 に書かれた数字がAさんの予約の有無を表してます。

今が10時だったら、セルC3~M3の間の3番目のセルが欲しい情報ということになります。つまり現在の時刻から7引いた数が自動的に取り出せればいいわけです。

では、どうやって現在の時刻10時の”10”という数字を取り出すのか?

Excel上で現時刻を抜き出す関数は”Now()”というのがあります。

=Now()”とExcelのセルに書き込むと、”2013/5/10 17:09”のように、現在の時刻を表した日時が出てきます。

これの”セルの書式設定”を”数値”に変更すると”41404.713611・・・”という数字に変わります。

これは1900年1月1日からの日数を示しています。

ここから時間を抜き出す方法ですが、  (=Now()を書き込んだセル) - INT( =Now()を書き込んだセル ) という計算をさせて、小数点以下の数字だけを抜き出します。

これに24をかけてから小数点以下を切り捨て(INT関数を使う)と、時刻を表す数字に変わります。

下では17時の例ですが、”17”という数字が現れてます。

Excelindex2

あとはINDEX関数の○番目を抜き出すという数字のところにこの時刻の数字を入れてやれば、現時刻での予約表の数字を抜き出してくれます。

こうして別マクロで抜き出した使用状況と、予約の状況を照合することが簡単にできるようになりました。

ちょっとわかりにくい話でしたが、Excelの関数だけでもかなりのことが可能だということがよくわかります。

Microsoft Office Excel 2013 通常版  [パッケージ]

2013年5月15日 (水)

Windows 8.1が無料アップデートで提供

次期Windowsの名前が”Windows 8.1”と正式に発表されたそうですが、現在Windows 8/RTを使っているユーザーなら、この8.1を無料で入手できるとのことです。

GIGAZINE:Windows 8.1は有償サービスパックではなく無料アップデートでの提供に

このWindows Blue改め8.1では、スタートメニューが復活するといわれてます。

UIだけでなく、中身の改修も当然行われていると思われます。このあたりは6月26日にサンフランシスコで行われるBuild developer conferenceに合わせてパブリックプレビュー版が配布されるとのこと(Windows 8/RTユーザー対象)。

スタートメニューは復活するものの、あのモダンUI(旧名Metro UI)も当然残るでしょうし、あのUIめがけて提供されるWindowsストアアプリは今後も充実していくでしょうから、いずれあのスタート画面の方が主流になる可能性はあります。

ところで、私は今のスタート画面というかこのUIそのものは、そんなに悪くないと思っております。

Windowsって言うほどスタートメニューを使わないものですし、たいていの人はデスクトップのショートカットや、タスクバーに入れたアイコンをつついているようです。

Windowsストアアプリだけでたいていのことができるようになれば、モダンUIのみを使う人も現れるんじゃないかと。

要は”慣れ”と”アプリの充実”でしょうか。Windowsを再インストールしたりする際も、従来のソフトよりもWindowsストアアプリの方が手軽に復活・導入できそう。

ただ、スタートメニューをいきなり廃止するのはいささか性急すぎたように感じます。むしろ今回の8.1のようなWindowsが先に出て、スタートメニュー廃止はその次のバージョンでやるべきだったかと。

ともあれ、今回の無償バージョンアップというMS社の英断は評価したいところですね。6月にはIntelからも内蔵GPUなどの性能が向上したHaswellコアのCPUが登場するようですし、これと合わせてWindows人気は復活なるか!?

Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用)

iPhoneからVNCでWindows 8を動かしてみた

Windows PCを遠隔操作するのに、私はVNCを用いておりますが、Windows 8のスタート画面ってタッチパネル端末向きなUIを使ってるため、実はiPhoneなどから遠隔操作するのに相性がいいんじゃないかと急に思いついたので、試してみました。

なお、使ったソフトはWindows側は”VNC 3.3.7”、iPhone側は”Mocha VNC Lite”を使っております。

Img_3048

結果は・・・まるでiPhoneがWindows Phoneのようになってますが、これだけ大きなボタンだと確かに押しやすい。

Windowsアプリを立ち上げてみましたが、問題なく動作。

・・・といいたいところですが、一つだけ問題発生。

それは再びスタート画面に戻ることが出来ない、ということ。

マウス操作でスタート画面に戻るには、画面左下にマウスカーソルを移動して”スタート”というアイコンをタップすればいいんですが。

タッチパネル上のVNCではそれが出来ない。

タッチパネル版Windows 8なら画面左端をスワイプすればいいんですが、VNCで操作する限りマウスと認識されてるため、この操作が出来ないようです。

適当に画面をいじってると、何かの拍子にスタート画面へ戻ることがあるので、何かコツというか方法があるんだと思われますが、残念ながらわかりません。

そもそもWindows 8を遠隔操作しようなんて発想が間違っているのかもしれません。

プレゼンテーション レーザーポインター赤  リモコン パワーポイント 無線マウス 会議 画像など ワイヤレス 画面切替

2013年5月14日 (火)

ATARIの37周年記念でGoogleの”atari breakout”の画像検索がゲームに

ATARIが37周年を迎えたそうで、それを記念していわゆる「ブロック崩し」が遊べてしまうという隠し機能がGoogleの画像検索に仕込まれてます。

TeckCrunch:Google、Atariの”Breakout”37周年を記念して画像検索に隠し「ブロック崩し」

Googleの画像検索に行って、そこで”atari breakout”を検索します。

Ataribreakout00

すると、いきなり「ブロック崩し」がスタート

Ataribreakout01

どうやら一つ一つのブロックは画像検索結果のようです。大きさもばらばら。

Ataribreakout02

思わず、熱中してしまいます。

オレンジブロックから上に当たると弾が加速します。

Ataribreakout03

はーっ、なんとかクリア。

たったこれだけのことですが、なかなか粋なことしますね、Googleさん。

ゲーセンバンク ブロックくずし

HTML 5とFlashではどちらが消費電力が低いか!?

ChromebookとAndroidタブレットでの比較ですが、HTML 5とFlashとで動く動画をそれぞれ再生すると一体どちらの消費電力が大きいのかを検証した結果があります。

GIGAZINE:HTML5とFlashではムービー再生でバッテリー消費が少ないのはどちらか?

結論から言うとわずかながらHTML 5の方が低かったようです。いずれも10数%ほど差があるそうです。

さすがに10%以上異なれば優位な差があったとは言えそうです。

もっとも、これでFlashがだめでHTML 5一択とはなりえないでしょう。なにせこれまでの資産の多さを考えるとFlashも捨てがたい。

ただジョブス氏が最後までHTML 5にこだわっていた理由が検証されたことになります。

最近はだんだんFlashも減りつつあります。これもFlash非対応のiPhoneの影響でしょうか。今後もこの傾向は強くなるようです。

サンワダイレクト ワットメーター付電源タップ 2P 5口 2m 検電器 消費電力計 節電対策 省エネタップ 節電タップ コンセント 700-TP1052DW

iPhone用プロジェクタ”ipico”とポリエチレンフィルムでミクさんを空中投影してみた

iPhone携帯プロジェクター”ipico”買ってみたでも書いたとおり、フィルム上に映像を投影してあたかも空中に浮いてるような動画を作ろうとたくらんで(?)おります。

で、農業用フィルムを使えば出来ると聞いたので、近所のカーマにて買ってまいりました。

Img_3079

”園芸用透明マルチ”と書かれた農業用フィルム。お値段550円ほどでしたが、なんと95cm×50m分あります。そんなに使わないんだけど・・・

Img_3080

とりあえず、1m分だけ切り出してみました。

Img_3081

このまま使うとしわしわなので、iPad用のデスクスタンドにセロテープで貼り付けてみました。

それでもやっぱりしわしわ・・・

このままウォークインクローゼットの中に持ち込んで使ってみました。

Img_3083

まずは”ipico”のロゴ。これはかなりきれいに見えます。

Img_3097

これもまだはっきりと見えるほう。

Img_3104

しかしこれはちょっといただけません。

しわが多いのと、映像が不明瞭です。

もうちょっとメリハリのある色でないと、うまく映らないようです。

ついでに、どうせならやっぱり初音ミクさんを躍らせてみたい。

この二つの願望をかなえるために、ついに”MikuMikuDance”に手を出してしまいました。

VPVP

上のリンクの”1.1”の”MikuMikuDance”をクリックしてダウンロード。

一応初心者向けだということで、こちらを使いました。Win 7 64ビットですが、問題なく動きます。

Mmd01

さて、ここから動画を作成します。

サンプルデータがあらかじめ2つ入ってますが、そのうち「サンプル(きしめん).mmd」を開きます。メニューの「ファイル」-「開く」で読み込みます。

開いたら、画面下の「再生」をクリックしてみます。

Ctrlキーを押しながら、マウスのホイール、右を押しながらでドラッグすると、平行移動、回転、拡大縮小などが出来るので、「再生」を押したときに上のような真正面の格好になるよう調整します。

このままだと背景が白い+グリッド線が邪魔なので、あらかじめ真っ黒なBMP画像データをペイントブラシで作成、これを「表示」-「背景BMPファイル読込」で読み込みます。

同じく「表示」-「座標軸表示」を選ぶとチェックが外れて、背景のグリッド線が消えます。

この状態で「ファイル」-「AVIファイルに出力」で動画ファイルとして出力。

それを無料の動画変換ソフトか手持ちの動画変換ソフトにて、iPhone用動画ファイルに変換をかけます。

あとはこれをiTunesでiPhoneに転送。

Img_3110

これで動画の準備完了。

で、先ほどの透過スクリーンに映してみましたが。

Img_3114

・・・スクリーンを張りなおしてみたりいろいろとやったんですが、どうも表面ががさがさしてて映りが悪い。

材質はいいんですが、このしわしわが取れないとどうしようもない・・・

というところで、うちにこんなものがあったのを思い出しました。

Img_3119

20リットルの透明なゴミ袋です。材質はポリエチレン。

多少折り目はあるものの、こっちの方が表面はきれい。

Img_3120

大きさもタブレット用デスクスタンドにぴったり。

再びトライ。

Img_3130

おお!さっきよりきれいだ!成功です。

折り目のあたりはちょっと難ありですが、それ以外ならばなんとか使えます。

というわけで、動画に撮ってみました。

映像ではいまいちきれいではありませんが、実際に目にするとそんなに悪くありません。

成功、といっていいんじゃないでしょうか?

Img_3149

ただし、実際には後ろへの透過も大きくて、壁に映っちゃってますが。

Img_3151

普通に壁に投影した方がきれいなので、わざわざポリエチレンフィルムなんて使わなくても・・・いやいや空中にミクさんを浮かせることに意義があるんです。

結局後に残ったのは1m分しか使わなかった50mの園芸用ポリエチレンフィルムですが、せっかくだから園芸でも始めるかな?

また、もうちょっと強力な光源がほしいですね。ポケットサイズのプロジェクタではやはり光が弱い。

欲を言い出したらきりがないですが、とりあえずはこのプロジェクタの当初の目的を果たせました。

次は何に使おうかな?

BenQ DLPデータプロジェクター MS517

2013年5月13日 (月)

次期Nexus 7は7月に出荷か!?

5月15日に開かれるGoogle I/O 2013では、次期Nexus 7やNexus 5、Android 4.3にGoogle Glassなどが披露されるといわれております。

で、その新しいNexus 7が7月から出荷されるという話だそうです。

ガジェット速報:次期Nexus7は7月出荷、Nexus5・Android4.3も今週同時発表との観測 ―台湾紙

次期Nexus 7のスペックは、CPUがクアッドコアのSnapdragon S4 Pro、1920×1200液晶パネル、背面に500万画素カメラ付、iPad mini同様細いべゼルの新デザインとなる模様。

スペックがこれだけあがるのにお値段は199ドル据え置きだそうです。ただ日本では円安のおかげで、ちょっと値段は上がりそうですね。それでもかなり安い。

SONY Tablet Sを使ってたときはAndroidっちゅうのはなんという不安定な・・・なんて思ってましたが、Nexus 7はその期待を裏切るほど(?)安定してます。これが200ドルの端末とは思えないほど。

そのおかげで、うちの子供がNexus 7の大ファンです。私がiPad miniを使わせないという事情もあるんですが、なんといっても7インチという大きさが小学生の子供にとっては持ちやすいようで、ひょいひょい持ち歩いてます。

そういえば最近、音声入力を覚えてしょっちゅうNexus 7に向かって叫んでます。

多分、狙いの検索結果が出てこないことが多いので、同じ言葉を叫んでることが多いのですが、検索履歴を見ると「2ch板金業院 京都」なんて文字列も・・・一体何を叫んでたんだろう??

そんな息子の無慈悲な酷使にも耐えてがんばってます、うちのNexus 7。安い端末とは思えないがんばりっぷり。次期Nexus 7にも期待したいですね。

Google Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB

iPhone 4Sの”その他”を削除しようとトライ中

iPhone 4SをiTunesで同期をかけると、いつも気になるのが”その他”の多さ。

Iphonesonota01

上のバーの黄色い部分が”その他”です。2.8GBほどありました。どういうわけかiPhone 4Sだけ多い。あとはせいぜい600~700MB程度です。

ググると、”写真”や”音楽”の同期をはずして一旦空にするとこれが減ると出たのでやってみたんですが、ほとんど効果なし。

でも何とか”その他”を削りたくて、いろいろ探っていたら見つけたのがこのソフト。

PhoneClean

”PhoneClean”というフリーソフトです。

その名の通り、iPhoneをクリーンしてくれるアプリのようです。

早速上のリンクからダウンロードして使ってみました。

Iphonesonota02

iPhoneをPCにつないでこのソフトを起動。

4つの項目があります。上から一時・ジャンクファイル、アプリのキャッシュファイル、Safariのクッキーなど、同期に失敗したメディアファイル です。

消したい項目にチェックを入れて”Start Scan”をクリック。

Iphonesonota03

かなり時間がかかりますが、上のような結果が得られました。

860MBくらい削れるようです。

あとは”Clean Up”をクリックすれば、上のファイルを一掃してくれます。

Iphonesonota04

ところが、結果は2.8GBが2.4GBになっただけ。あとの0.4GB分は”App”の方が減ったようです。

他にもまだまだいろいろあるようです。

2GBといえば映画一本分の容量。無駄なデータならば、何とか消したいですね。まだまだ模索中です。

(Simフリー) 海外版 iPhone5 ブラック 32G

2013年5月12日 (日)

ゆとり世代のために作られたRPG!?”絶対英雄伝”

RPGで英雄の話なのに”ゆとり”とは、なんとも妙な組み合わせのアプリです。

iPhone研究室:絶対英雄伝 – ゆとり世代が半年で作った!?放置型ロールプレイングゲーム!

AppStore - RPG絶対英雄伝

絶対英雄伝”というRPG、無料です。

このゲームの特徴はなんといっても放置型ロールプレイングゲームというところでしょう。

レベル上げのため延々と続く戦闘を、なんとわざわざアプリを開かなくても勝手にやってくれてるそうです。

早速遊んでみました。

Img_2854

最初はお約束のストーリーが展開。このあたりは普通のRPGと同様。

Img_2855

男女どちらかのキャラを選択。

Img_2856

名前を入れて(デフォのままでもOK)ゲーム開始。

Img_2857

最初のシナリオはゲームの基本操作の説明をしてくれます。

Img_2858

マップを選択し、ゲームの目的を聞いてようやく本編スタートです。

Img_2859

最初はイエティ(雪男)を倒せだそうで。

Img_2860

通常ならここでキャラクターがマップの上をうろうろするところですが、このゲームではマップ上のルートを設定します。

Img_2861

こんな感じに、一筆書きで行動パターンを設定。

Img_2862

装備品をつけるように言われます。

Img_2863

いよいよ冒険開始です。

Img_2864

戦闘らしい戦闘もなく、いきなりボスキャラと対面です。

ボスキャラでの戦闘はひたすらタップを連射するだけなのですが・・・

Img_2865

キャプチャーするまもなく勝利!ちょっと早すぎです。

これで最初の任務完了。なんとも至れり尽くせりすぎて拍子抜けです。

Img_2867

次の任務もマップ上のルートを作ってゲーム開始。しばらく放置してたらこんな画面が出てきました。

さっきも何かの皮を入手したんですが、どうやら武器や防具の材料のようです。下の”鍛冶屋”をタップすると、材料がそろった時点で新しい武器や防具を作ってくれます。

Img_2871

今度は大きいイエティが相手ですが、かつて16連射を素でやったとされる私相手では勝負になりませんね。あっさり勝利です。

RPG特有の中間のレベル上げ作業がないのはいいんですが、ちょっと拍子抜けしすぎるゲームです。

忙しいけどRPGをやりたい!という方ならもしかしたら向いてるかもしれません。

ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」

ドラッグアンドドロップするだけでiPad/iPhone用動画に変換できるフリーソフト”EncodeiP”

TS抜きでテレビ番組を保存しても、わざわざ変換ソフトを使うのがわずらわしいという人も多いかと思います。

また便利な変換ソフトも有料だったりするので、ますます億劫になってる人も多いかもしれません。

私が知る限り、iPad/iPhone用の無料の動画変換ソフトでもっとも操作が簡単なソフトがこの”EncodeiP”です。

Outliner Application

上のリンク先から”EncodeiP”をダウンロードします(なお、Android用のエンコーダに”EncodeAn”というのもあります)。

操作は簡単、ドラッグアンドドロップするだけです。

最初に起動しただけ、変換する形式を聞いてきます。

Eip1

iPadしか使わないという人なら一番下の1280×720の高画質を、iPadとiPhone/iPod touch両方で使うというなら上から2つ目あたりを選択するのがよろしいかと。

一度設定したら、あとはこのソフトのショートカットをデスクトップなどにおいておき、ドラッグアンドドロップするだけです。

Eip2

すると黒いDOS窓が開いて変換を開始。

Eip3

変換も思ったより速いうえに、面倒な操作も入りません。画質もまあまあ。

ただカット編集などは不可能。これはしょうがないですね。

avi、wmv、mpegファイルはそのまま変換できました。TSファイルは一見そのまま変換できるんですが、再生してみたらなんか音声がおかしくなりました。

変換後の動画は、変換前動画と同じフォルダに入ります。ファイル名の後ろに”_”(アンダーバー)のついたファイルが現れます。

iTunesへの登録・転送は手動。そこはしょうがないですね。

とにかく面倒な操作がいらないのは便利です。

サンコー iPad用フレキシブルアーム IPFRAR01

2013年5月11日 (土)

フルカラーの3Dプリンターが登場か!?

これまで3Dプリンターの欠点は、素材の色以外にはできないというものでしたが、これが解消されるかもしれません。


GIZMODO Japan:世界初! フルカラー3Dプリンター登場予定


botObjectsが開発している3DプリンターProDesk3Dでは、プリントに使う樹脂を5色用意することで、普通のインクジェットプリンターのように自在に色を出すというもの。


これまではあとで色を塗るしかなかったことを考えると、すごい進歩です。多くの人にとって創造性をより駆り立ててくれる進化となるやもしれません。


登場時期や価格は未定ですが、早ければ6月にも市場に出したいそうです。


でもやっぱりお高いんでしょうね…プリンターそのものより、素材代が多分それなりの価格になるでしょうし。


しかし今の2Dのカラープリンターだって、20年くらい前までは結構高かったわけですから、いずれ一般的な価格になってくれると願いたいものです。

スマートフォンをウェザーステーションに変える”Shaka”

元々は電池不要・イヤホンジャックに挿して使うiOS用風速計を作ったShakaですが、そこからさらに発展して、スマートフォンをウェザーステーション化することを目指しているようです。

TechCrunch:iOS用風速計からスタートしたShakaが世界最小のウェザーステーションを目指す

風速計以外はスマートフォンのセンサーを使うようです。

でもどうやって温度などを測定するのかは不明・・・気温だけはネット上のお天気情報などを使うんでしょうか?

多くの人がこれを使えば、かなり詳細な今のお天気情報が発信できるようになるかもしれません。大都市ならもう数十m単位の天気分布も可能かもしれません。

Shakaは海の向こうでの話ですが、同じようなことをウェザーニュースもアプリでやってます(今は会員による写真共有)。

いずれここも風速計などを出してウェザーステーション化をやってくるかもしれません。

ポケットサイズ風力計

iOS 7のフラットデザインのコンセプト動画

iOS 7ではフラットなデザインになるといわれておりますが、それを受けて作られた動画のようです。

気になる、記になる…:フラットなUIデザインを採用した「iOS 7」のコンセプトビデオ

あくまでも非公式なコンセプト動画なんですが、一説にはまるでWindows PhoneのモダンUIのようになるとも言われているため、案外こんな感じになってしまうのかもしれません。

アプリアイコンの角が取れてるのが気になりますが、それ以外はいい感じ。動きも軽そうだし、これだったら私は許容範囲かな。

デザイン変更は、Windows 8やiOS 6以降のマップアプリのように痛みを伴うことが多いのですが、果たしてiOS 7でも同じようなことが繰り返されるのか?それとも、スマートフォンのデザインに新たな風を吹き込むほどのクリティカルヒットとなるのか・・・うわさどおりなら6月に発表です。

iPhoneアプリ設計の極意 ―思わずタップしたくなるアプリのデザイン

手書きの数式を書くと計算できてしまうアプリ”MyScript Calculator”

私の中では久々のヒットアプリです。なんと手書きの数式を計算してくれるというアプリです。

iOS用とAndroid用とがあります。

AppStore - MyScript Calculator

Google Play - MyScript Calculator

使い方は簡単。指で描いた式を計算してくれます。

例えばルート3と描くと・・・

Img_3012

”ひとなみにおごれよ”な答えが返ってきます。

Img_3013

関数もいけます。例えばSin関数も

Img_3014

ちゃんと認識されます。

Img_3015

割り算は普通の分数でも、スラッシュ(/)でもどちらでもいけます。

Img_3018

Img_3020

%(パーセント)の計算も可能

Img_3024

Img_3025

もちろんlogもいけます。指数ももちろん認識します。

なお”log”と描くと底が10、”ln”と描くと自然対数として計算されます。logの横に小さく”2”と書けば底が2のlogを計算してくれます。

仕事柄、関数電卓をよく使いますが、いちいちボタンを探して計算してることが多いためこれは本当に便利です。早速明日から使おうかと。

できるExcel関数編 2010/2007/2003/2002対応

2013年5月10日 (金)

Android版アプリのiPhone版を探してくれるアプリ”アンドロフォン”

紛らわしいですが、iPhoneからAndroidではありません。

ガジェット速報:AndroidアプリのiPhone版を探すアプリ「アンドロフォン」登場

GooglePlay -アンドロフォン iPhoneアプリ変換/乗換シミュレーター 

AndroidからiPhoneに乗り換える際に、同じアプリ、または類似のアプリがないかを探せるアプリ”アンドロフォン”がリリースされたそうです。無料。

初回起動時にTwitter、Facebookアカウント、またはメールアドレスが必要。

アプリを検索し、気になるアプリがあれば”気になる!”ボタンで保存、一覧をメールで送ったり、TwitterやFacebookで共有することも可能。

シェアを考えると、たしかにAndroidからiPhoneという流れが需要としては大きそうです。

依然としてドコモからiPhoneが出るといわれてますし、もしそうなればドコモユーザーでAndroidからiPhoneに乗り換えるという人も出てくるかもしれません。

こういうアプリはこれまで存在していなかったため、乗換えを考えてる人にとっては便利なアプリに違いありません。

Google Glassっぽいものは既に2001年に南極に存在

Google Glassのように目の前のものをカメラで撮影し、それを発信できるというウェアラブルコンピューターが既に2001年に存在していたという話です。

TechCrunch:Google以前にも‘Glass’はあった, 2001年に南極で使われていた


南極で使われたこのウェアラブルPC、OSはWindows 98、Webカメラとオリンパス製HUDを装備し、衛星通信でリアルタイムに情報を発信することが可能だったそうな。

電力供給には太陽電池パネルを使用。ブログ投稿ソフトや画像編集ソフトも備えてたそうです。

もっともGoogle Glassと同じとはいかず、”Glass”というより全身コンピュータといった方がよろしいかと。コンピュータ本体はお尻のあたりに、カメラは肩、通信機器は背中についてたとのこと。総重量は16ポンド(約7kg)。

操作も音声制御ソフトは入っていたものの、ゆびマウスと腕キーボードを使っていたようです。

南極の条件を考えると、普通のノート型PCを持ち歩くわけにはいかなさそう。必然的にこういう形になってしまうようです。

でも2001年で既にこういうものがあったというのは驚きですね。当時独身貴族だった私がこれを知っていたら、同じものを作ろうとがんばったかもしれません。

今ならNUCやRaspberry Piを使って同じようなものが作れるかもしれませんね。いや、わざわざ作らなくても、Google Glassが既にありますから、発売まで待てばいいのですが・・・

Intel NUC(Next Unit of Computing) Kit QS77 Expressチップセット Intel Celeron Processor 847搭載マザーボード(DCP847SKE)キット BOXDCCP847DYE

Newsstand版週アスは無料でも楽しめる

週刊アスキーのNewsstand版が最近発刊されましたが、無料でも楽しめる記事があることはあまり知られていません。

Img_3038

週アスのNewsstand版アプリをまずiPad/iPhoneにダウンロードし、”本棚”を開くと「週アスPLUS+ vol.○」がダウンロードできます。

せいぜい数ページの書籍なので、すぐにダウンロード可能。

現時点では4まで出ており、1、2、4はiPad/iPhoneなどのアップル関係リーク情報まとめ、3はバッグ特集です。

Img_3037

1、2、4の中身はこんな感じにびっしりとかかれてます。

いろんなサイト情報がまとめられてて、次期iPadやiPhoneが気になる人は要チェックです。

Img_3039

最新号はこれ。私は紙版を買ってしまいました。

なお、週アスそのものは定期購読のみですが

Img_3041

増刊号は単品購入が可能。今は自作PCのやつが買えます。

で、私はこちらをNewsstand版で買ってしまいました。多分紙版を買っても自炊することになるんで、ちょうどいいです。

Img_3042

最近の自作PCの知識はやや不足気味、鍛え直しです。

ちょっと後ろにいるドジな子が気がかりですが。まるで私のよう。

Img_3043

一方でこういう記事も。

Raspberry Pi自作、といってもケースだけ自作しているわけではありません。これはこれですごい記事ですが、他にもいろいろあります。

”Newsstand”というとiOS一の邪魔アイコンとされておりますが。

覗いてみるとこんな発見をすることもあります。

週刊アスキー増刊 パソコン自作の新常識 2013年 6/7号 [雑誌]

2013年5月 9日 (木)

Google Glassは将来的にはiPhoneともコンビ可能に!?

Google Glassが来年当たり出そうな状況ですが、当然Googleの作ったもので、OSにもAndroidを使ってるため、Androidとの連携はバッチリなようですが。

発売直後はともかく、いずれiPhoneとも連携できるようになるみたいです。

iPad iPhone Wire:Google Glass、将来的にはiPhoneとの組み合わせでも利用可能に?

Google GlassはSNS連携やGPS情報を行うために「MyGlass companion」というアプリを使うようです。

このアプリはAndroid用(4.0.3以上)なため、連携機能はAndroidに限定されてしまうようです。

ブラウザなどはWi-Fiで使えるようですが、GPSとSNSだけはこのアプリ経由となるみたいです。

が、いずれこのアプリ無しにスマホとの連携を可能にしていくようで、そうなるとiPhoneともBluetoothで接続できるようになるんだとか。

せっかくGoogle Glassを買っても、iPhoneしか持っていなかったら使えないなんて寂しいですよね。Googleのがんばりに期待したいところです。

もっとも、一番いいのは日本でももっと通信代が安くなって、スマホ2台もちくらい出来るような状況になってくれることなんでしょうか。

iPad miniのSafariでブックマークが消えてしまったときの対処法

なぜかうちのiPad miniでときどきブックマークが消えることがあります。さっきも消えました。

というわけで、こういうときにブックマークを復活させる方法です。

1、ホームボタンをダブルクリック、またはマルチタスクジェスチャーで3本指以上で画面を上にスワイプし、マルチタスクのアプリ一覧を出す。

2、アプリのアイコンを長押しし、ぷるぷるさせる

3、Safariの赤いマイナス記号を押して、Safariを落とす

4、元の画面に戻り、Safariを起動する

要するにSafariを再起動するだけなんですが、なぜかこれで直ってしまいます。

iPad miniに限らず、iOS 6のiPhone、iPad、iPod touchで可能なはずです。

でもうちではなぜかiPad miniの頻度が多いんですよね・・・といってもまだ3~4回程度ですが、他のデバイスでは1回あるかないかです。

偶然なんでしょうが、何か問題になりやすい使い方をしてるんでしょうか?原因不明です。

【米国正規品 SIMフリー版】Apple iPad mini 64GB White & Silver (Wi-Fi   Cellular for Verizon) A1455

2013年5月 8日 (水)

Googleマップのデザインが一新される?

本当に変わるんでしょうか?気になります。

TechCrunch:Google Mapsの新デザインがGoogle I/Oで発表か?, それらしきスクリーンショットあり

Google I/Oでは新デザインのGoogleマップが公開されるといううわさがあるようです。

で、そのスクリーンショットと言われてるのが上の画像なんですが。

主に二つの変更が見てとれます。

一つはサイドバーがなくなったこと(PC用)。二つめは黄色い道がなくなってること。

そういえば、Googleマップの道って白、黄色、オレンジ色、緑色の4色ありますね。

なぜ黄色い道が無くなるのかはわかりませんが、個人的には残して欲しいかな。

もっともまだ噂レベルの話であり、実際どうなるのかはわかりませんが、何となく本当に変わりそうな気がします。

機能面でもいろいろ強化されてるといいですよね。誰かさんの発言ではないですが、リアルタイムにマップ上のものが見えるとか…ってあれはGoogle Earthでしたか。

シャープ、6月にiPhone 5S用液晶パネルの生産を開始か!?

ということは、やはり9月発売になりそうですね、次期iPhone。

ガジェット速報:シャープ、iPhone5S用液晶パネル生産を6月開始 ―日刊工業新聞

日刊工業新聞が、シャープが6月にiPhone 5Sの液晶パネルの生産を開始すると報じたそうです。

iPhone 5S用液晶はシャープ、ジャパンディスプレイ、LG電子の3社が生産することが決まってるそうです。

そういえばLG電子はRetina液晶になるといわれてる次期iPad miniの液晶もやはり6~7月ごろに生産開始するそうです。

ガジェット速報:Retina版iPad miniのディスプレイ生産は近日開始され、LGも生産に参加 ―NPD DisplaySearch

9月にはAppleの新製品発表イベントが行われ、そこでiPhone 5S、新型iPad mini、iPadの発表がされそうです。

そういえば、新しいiPod touchも出るんでしょうか?あまりうわさが流れてきませんが、こちらも気になります。

iPod touchといえば、妻がFacebookを始めることになり、それ用の端末として今あまってる第4世代iPod touchを使うことにしました。

とりあえずパソコンで始めますが、気軽に使える端末が必要になるんじゃないかということで、

ようやく妻もiOSデビューを果たすことになりそうです。

妻の携帯電話がちょうど9月に3年目を迎えてしまうため、そろそろ更新しようかと思ってたところ。これをきっかけに、いよいよiPhoneになるかもしれません。

最新モデル 第5世代 Apple iPod touch 32GB ホワイト&シルバー MD720J/A

このごろよく聞く”ビッグデータ”とは何ぞや??

このごろあちらこちらで”ビッグデータの活用”なんてキーワードを聞きます。

しかしどうにもいまひとつ意味がわかりにくい用語です。

せっかくの連休だったので、いろいろ勉強しておりました。

”ビッグデータ”の言葉の意味は以下のリンク先に書かれておりますが。

ビッグデータ : IT用語辞典 e-Words

読んで字の如く、要するに”途方もなくでかいデータ”ってことです。

毎日積み重ねられている膨大で無秩序なデータのことを”ビッグデータ”といってるようで。

ただこれでは単なる和訳。これが今の時代のトレンドだといわれてもぴんと来ません。

上の用語辞典ではこのデータの分析がビジネスにおける新たな知見やシステムを生み出してるって書かれてますが、なんのことだかさっぱりです。

というわけで、下記の記事を読んで私なりに解釈してみたんですが。

[連載]どうなるビッグ・データ | キーワード | Computerworld - エンタープライズITの総合ニュースサイト

”ビッグデータの活用”とは、つまるところ”データベースの活用”の発展版いったところのようです。

データベースの活用といえば、例えばコンビニの売り上げデータの集計という事例があります。

コンビニのレジでぴぴっと商品のバーコードを読み込んだときに、その情報はそのコンビニの元会社に送られてるそうです。

データとしては、何時何分にどこの店でどんな商品が売れたか、という記録が日々蓄えられていってるようで。

これを元に、例えば「この地域ではどんな商品が売れてるのか?」だとか、「夏に売れてる商品は何か?」だとかを層別して分析してるんだとか。

そのとき出てきた数字から、夏になったらどんな商品がどれくらい売れて、というような予測ができ、在庫を最小限にしたり、新たな商品開発に生かされてるとのこと。

データを収集して、層別・分析したり、検索したりする仕組み、それが”データベース”です。

じゃあ”ビッグデータ”とはこの”データベース”と比べて何が違うのか?

わかりやすいビッグデータの例としては、Twitterがあります。

一日に一億件とも言われる巨大なデータですが、内容は「○○なう」だの「アイスうめぇ」みたいなおよそ同じ傾向のデータばかりとはいえないデータ群です。

こういう無秩序で混沌としたデータ群を分析し、今のトレンドを探り出そうというのがいわゆる”ビッグデータの活用”ってやつのようです。

”ビッグデータ”という言葉には非定型データとか、非構造化データという意味も込められてるようです。ビッグデータの活用とは、まさに無秩序極まりないところから意味のあるデータを取り出そうということを言うわけです。

コンビニの会計データだってかなり大きいですが、そこに日本全国の小学生の小遣いデータとおかあちゃんのへそくりデータが入り混じったようなものがビッグデータでしょうか?たとえが下手ですいません。

大量の川砂の中から砂金を探すようなものだと例えられてます。

このツイートも、例えば愛知県の知立(ちりゅう と読みます)あたりに的をしぼったら「大あんまきうめぇ!」というツイートがたくさん出てきて、この地域では大あんまきなるものが流行ってるなんてことがわかるかもしれません(実際はそんなツイートが多いのかどうかは知りませんが、大あんまきは知立の名物です)。

上の話は冗談ですが、先のアメリカ大統領選挙ではこのビッグデータの活用が当否を分けたといわれてます。

米国大統領選挙におけるビッグデータ活用:『ビジネス2.0』の視点:ITmedia オルタナティブ・ブログ

支持者が集まる夕食会を開くときには、その地域で影響力のある人をゲストとして招いたりしたそうですが、その際に使われたのは”THE CAVE”という”ビッグデータ”の解析チームが探り出したデータのようです。

よく世の中の動向を知るための手段としてアンケートが使われます。

これはこれで有効な手段ですが、これですべての事象を把握できるわけではありません。人々の潜在的な欲求というものはアンケートでは分かりにくいもののようです。

その潜在的な需要を探り出し、これまでは見えてこなかった何かを見出し、新たなビジネスチャンスをつかもうというのがビッグデータというものが流行ってる理由のようです。

が、IT業界ではこの”ビッグデータ”というのは注目されてるんですが、日本の会社のトップに重視されてるという感じはほとんどありません。

理由の一つとして、”ビッグデータ”という言葉からは本来の目的がわかりにくいからじゃないかといわれてます。おかげで”ビッグデータという名前はやめよう”という人もいますが。

もう「ビッグデータ」はやめよう - TechCrunch

確かに”ビッグデータ”という言葉のイメージが”ビジネスチャンス”とはつながりませんね。

別の理由としては、膨大なデータの分析なんてうちには関係ないと思っているトップも多いってこともあるようで。

ビッグデータというと、Twitterみたいな世の中にある巨大なデータを相手にするというイメージがあるようです。

ところが実は一つの会社の中のデータでも肥大化して無秩序化しており、すでに”ビッグデータ”化しているといわれてます。

どちらかというと今ハード・ソフトベンダーの目指す”ビッグデータ活用”の中心は企業内データの解析・活用にあるようです。いろんな事例を見てますが、どうもそんな感じです。

ところでこの社内にある膨大なデータ、私は宝の山だと思ってます。

どの会社にもあるマニュアルやノウハウ集がありますけど、そこに載せられていないような知識の蓄積が実はいろんな人のパソコンやサーバー上のデータとして残ってることが多いんですよね。私の会社だけでなく、どこの会社でもそうじゃないかと。

が、偉い人ほどこういう膨大なデータの存在を知るとすぐに”無駄なデータを整理せよ!ディスクがもったいないじゃないか!”と叫んじゃうんですよねぇ・・・

これも多分日本のどの会社も同じような状況じゃないかと。サーバー用ディスクって高いですから。

しかしこんな一見”無駄な”データでも分析・層別して整理すれば、業務を後戻りさせない仕組みがつくれると私は確信してるんですが(いいかえれば現状は過去の誰かがやったのと同じような失敗をたびたび繰り返してるってことです)

これが、私が”ビッグデータ”をちょっと勉強してみようかなと思ったきっかけです。

果たして、日本でも”ビッグデータ”のブームは来るんでしょうか?

本気でやろうとするとかなりの設備投資を伴うので、トップが理解してくれるかどうかにかかっています。

社内の膨大なデータの蓄積が宝の山だと納得してくれれば、きっとうまくいくんでしょうけどねぇ。無駄なデータばかりだから整理すればいいといってるうちはきっとだめでしょうね・・・

なんかくどくどと書いてしまいました。多分、専門の人が見たら突っ込みどころ満載です。

特に最後の方は愚痴っぽい内容ですいません。

最近いろいろたまってるんです、ご容赦ください。

「クラウド化」と「ビッグデータ活用」はなぜ進まないのか?

2013年5月 7日 (火)

Google Glass用にウィンクすると写真が撮影できるアプリが登場

つまり、人の目の動きを認識できるセンサーを持ってるってことですね、Google Glassって。

GIZMODO Japan:ウィンクで写真撮影できるグーグルグラスアプリが登場

Google Glassは人のウィンクを認識することが出来るそうですが、これを利用したカメラアプリが出たようです。

ただウィンクといっても「愛が止まらない」を歌っていたWinkでは・・・じゃなくて、普通のパチッとするウィンクではなく、長めに目を瞑って開くという動作をしないといけないようです。

でないと、瞬きするたびにカメラがパシャパシャしちゃいます。

このウィンク操作、他のアプリにも応用が利きそうですね。

案外音声入力以外にもいろいろな操作方法があるようです、Google Glass。

一年後くらいに出てるかもしれませんが、一体いくらくらいになるんでしょうね・・・

ロト6の必勝法??

大げさなタイトルで申し訳ありません。

実績から言うと、この連休中に1000円分買って2000円当たりました。その程度で語るなと言われそうですが、まあ聞いてください。

去年夏頃から時々ロト6を買ってます。

とりあえず"ロト 当たり屋"という無料のアプリを使ってますが。

AppStore - ロト当たり屋

数字の偏りから出やすい数字を出すというだけの単純なアプリ。早々当たるものではありません。

ところがこのアプリの当選番号一覧をなんとなく見ていたら

あることに気づきました。

20130507_6_15_20

最近やたら30番台の8と9が多い

というわけで、この二つの数字と、何となく10番台と20番台が3つかたまって出ることも多いように見えたので、その辺も考慮してヤマを張ってみたわけです。

すると先日当たっちゃったんですよね。ほんとに。

浮かれてすぐ換金しちゃったので、証拠の写真はありません。すいません。

しかし数字一つのあたりがつけば、それだけで43倍当選確率が上がるわけです。

ロト6の一等が当たる確率というのは約600万分の1と言われてます。

これが43倍上げられれば(実際にはそんなに上がりませんが)、14万分の1になるわけです。

名古屋市の中で一人か、刈谷市の中で一人かというくらいの違い。結構変わります。

もっともこんな偏りがいつまでも保証されるわけではありませんが。明日には変わってしまうものかもしれません。

こういう何となく当てられるんじゃないかと錯覚しやすいのがロトくじの魅力なのかもしれません。

ところで、私には宝くじにまつわるジンクスがありまして。

それは暑い日に名古屋市内で買ったくじしか当たらない、というやつなんですが。

今回のも名古屋市緑区にあるイオン大高で買いました。

春に当たったのは初めてで、今までは夏しか当たってません。ただくじを買った日は夏日でした。

よく買うのは名鉄新名古屋駅改札そばのくじ売り場で、出張のついでに買うことが多いですね。いつぞやは10枚買ったサマージャンボに一万円と三千円の当たりがあったことも。

当たりではないですが、500万円を250番差、100万円を2番差、10万円を80番差で外した実績(?)もあり。

これが冬に買うとかすりもしないんですよね。おかげで夏は毎年宝くじ強化月間です。

ただ夏の一点買いをやると今度はかすらなくなるので、寒い時も程よく外れを買わないといけないという変なジンクスもあります。

今年くらいには当たらないかなぁ…当たったら今ならXeon Phi搭載ワークステーション買うんだ、なんて夢を描いてます。

iPhone携帯プロジェクター”ipico”買ってみた

小型のプロジェクターも最近は安いのも出てきてるし、何か遊べそうだと思ったのでついに買ってしまいました携帯プロジェクタ。

Img_2989

”ipico”というiPhone/iPod touch用携帯プロジェクターです。お値段8000円ちょい。

ただし今回買ったものは30ピンコネクタでしか使えないため、iPhone 5やiPad miniではそのまま使用できません(動作保証外)。いずれ変換コネクタを買ったときにでも確認しようかと。

Img_2990

ところでこれをAmazonで買ったんですが、裏になんだか妙なものが付いてます。

Img_2991

犬の形をしてますが、このように開きます。

Img_2992

”コードホルダー”だそうで、こうやって配線の束をまとめてくれるものです。

ただ今回のプロジェクターとは直接関係ない品ですね。次いってみよう。

Img_2993

箱の中身はこんな感じ。プロジェクタ本体、microUSBケーブル、クリーナー、マニュアル類。

黄色いステッカーはどうやら

「わからないことがあったらいつでも聞いてくれYO!番号は○○・・・○○○だ!HAHAHA!!待ってるぜ!」

なんてことが書いてあるようですが、国際電話でかける気にはなかなかなりませんね。

Boxfiles_13050413174235

充電はmicroUSBケーブルにて行います。うちではNexus 7用のを使って充電。

バッテリ容量は1500mAh。ほぼiPhoneと同等くらい。モバイルバッテリとしては使えません。

Wp_000070

iPhone 4Sを挿してみました。薄型のケースならそのまま挿せます。

20130504_17_40_19

挿すとiPhoneにこんなメッセージが。

このプロジェクタ用アプリ”ipico”のインストールを要求されます。

Img_2994

”ipico”というアプリ、動画や写真以外にYouTube、ブラウザ、facebookなどを移すことができます。

ただ他のアプリでもやってみたところ、標準の”写真”アプリのスライドショーや、”動画”アプリ、iPhone版GoodReaderもOKでした。

純正のHDMIアダプター出力に対応するアプリなら使えるようです。

Boxfiles_13050413174144

とりあえずiPhone 4Sと第4世代iPod touchにこのアプリをインストールして使用してみた。

Boxfiles_13050413174322

このプロジェクタ、まずiPhone/iPod touchを挿し、"ipico"その他の対応アプリを起動して、横にあるスライドスイッチを動かすとプロジェクターが起動。あとはこのスライドスイッチでピントあわせをやります。

Boxfiles_13050413194344

まずは明るい部屋にて。

クローゼットの扉に投影してます。参考までに、この扉1枚の幅は39.5cm。

このプロジェクターの光源の明るさは12ルーメンだそうですが、画面幅が25、6cm程度なら明るくてもちゃんと見えます。

Boxfiles_13050413194647

ところがちょっと離して画像幅を80cm以上にしてしまうと、もうほとんど何がなんだかわかりません。明るい部屋ではせいぜい30cm程度の幅が限界かと。

続いて部屋を暗くしてやってみました。

Boxfiles_13050413194409

写真からはわかりませんが、これ布団に寝転がって天井に映像を投影してます。

このときの画面幅は約1.6m(72インチ相当?)、ずいぶん大きくしてみましたが思いのほかくっきり。つまり、暗いところならかなり大画面もいけることが判明。

これなら、寝転がったままiTunesで買った/レンタルした映画鑑賞や、自炊したPDFをGoodReaderで読むことも可能。

Img_2997

ところでiPadですが、うちの初代iPadを挿してみました。

これでも使えることは使えるんですが、大きすぎるiPad本体がプロジェクターの光の上半分をさえぎってしまいます。

30ピンケーブルの延長ケーブルでつないでやれば使えるらしいです(ただし保証されてるのはiPad 3まで)。

少人数向けのプレゼンや、家族に写真を見せたりとか、一人映画鑑賞などなどの使い道にはちょうどいいプロジェクターです。

ただし最大90分しか持たないため、2時間の映画は無理そう。

ところで私がやりたかったことのひとつにこういうのもあるんですが。

Boxfiles_13050413194313

手前に透明なものを置いて、初音ミクのライブ映像のようにあたかも空中に浮かせた映像を作るというもの。

ただ上の写真のように透明な下敷きでやってみましたが、透過率が高すぎてどちらかというと奥にも写ってしまいます。これじゃだめですね。

何とかいい方法がないかと思っていたら、こんな記事を発見。

GIZMODO Japan:農業用フィルムを使った透過スクリーンが開発される

そうそうこういうのがやりたいのよん。よく見つけましたね、農業用フィルム。カーマなら入手可能か!?

というわけでこのプロジェクター、アイデア次第ではいくらでも使い道がありそうです。

【期間限定】4/27~5/6【特別価格】【ipicoを入手チャンス】15%割引 コードホルダープレゼント iPhone iPad iPod用 ミニプロジェクター★ Apple認証★   ☆1年間保証付☆【General Imaging PJ205 『ipico』 Hand-held Projector】

2013年5月 6日 (月)

Google GlassでCERNハドロン大型粒子加速器を撮影

こんなところにも行けちゃうんです、そう Google Glassならね

Google Glassの使い道については既にいろいろ出ておりますが、こんなすごいところに入り込んだGlassも出てきたようで。

TechCrunch:物理の先生がGlassを通じてCERNの大型ハドロン衝突型加速器の内部を生徒に紹介(ビデオあり)

Google Glassで、スイスとフランスの国境付近にあるCERNの大型ハドロン粒子加速器の内部を撮影したそうです。

この粒子加速器がどれくらいの大きさかといえば、1週27kmの円形粒子加速器で、大きさはほぼ山手線並といわれてます。

最近騒がれたヒッグス粒子を発見したといわれる実験をしたのもここです。

こいつで陽電子ビームを放てば使途も倒せるかもしれないと思わせるほどの粒子加速器の中の映像をここまで詳細に見られる動画は初めてです。

大きさを考えれば当然ですが、ほとんどまっすぐなトンネルで、およそ円形には見えません。

移動は自転車で行うようです。車は入らなさそうだし、さりとて歩くのはちょっと辛い長さだし…こういうところでコ○スいかがっすか?と売り込みをかけたくなるようなならないような。

この調子で、ハッブル宇宙望遠鏡に行ってみたとか、深海でダイオウイカに遭遇してみた、というねたもあると面白いですね。

週刊ロビ 第10号、11号到着

いまだ出発点で先の遠い週刊ロビですが、10号、11号が届きました。

Img_2963

今回は右腕の上腕部を作成します。

Img_2965

ただし届いた部品は2号分でこれだけ。

Img_2964

ところで今回はこんなものが挟まっておりました。

重版が間に合わないのでお詫びの文書がかかれてますが、これロビの部分がシールになっております。お好きなところにロビが張れます。

Img_2966

さて前回作った部品に今回のパーツを取り付けます。

わかりにくいですが、親指付近に今回のパーツが付いてます。

Img_2968

こんどは上腕部につながる部品をつけるんですが、にょきっと生えたこのケーブルを細い四角の穴に通します。

Img_2971

で、ねじでとめるわけですが、このとおり外からはケーブルが一切見えません。

このロボット、とにかく徹底的に配線を隠す設計のようです。

Img_2972

なお、腕を曲げるとこんな感じ。完成が待ち遠しいですね。

Img_2973

今回つけた上腕部分に今度はサーボを取り付けます。

ここでは再びテストボードの出番です。

Img_2974

サーボのフタは大抵取ってしまうんですが、そのとき出てくる長い4本のボルトを上の写真のように冊子の谷間においてやれば転がることなく作業できます。

もっとも、この状態でページをめくると紛失してしまいそう。要注意です。

Img_2975

ここでサーボにケーブルをつけるんですが

Img_2976

サーボのID付けとテストをするために先ほどはずしたフタをまたつけます。

ただどうせすぐにはずすので、1本だけつけておきました。

Img_2977

ケーブルのもう一方をテストボードにつけて動作チェックをします。

私ってば大抵ここでうまくいかず、もう一度ケーブルを付け直す羽目になることが多い。

なのでコネクタにケーブル端部をつけるときは、ちょっと強めに力を入れます。

ケンシロウ「お前に明日を生きる資格はない!!」

くらいの気合があるとちょうどいいかもしれませんね。ただ秘孔・・・じゃないケーブル端を押しすぎると本当にサーボが明日を生きる資格をなくしてしまうかもしれないので、カチッときたらそこでやめときましょう。

Img_2979

冗談はおいといて、テストがうまくいったら今度はID付け。

今回は17番をつけるそうで、上のようにセットします。

Img_2981

なお、前回作った腕のサーボもちゃんと設定できてるかどうかチェック。

IDはちゃんと18番が付いており、腕も動きました。

Img_2982

IDづけまで終わったら再びふたを取ります。

Img_2983

そして先ほどの右腕にこのサーボを取り付けるんですが

Img_2984

腕から伸びてるコネクタをはめながらサーボを取り付けます。結構大変。

このサーボ、デイジーチェーン式につなぐため、サーボとサーボをつなげます。

こうすることで、ロボザックのようにごちゃごちゃした配線にならず、すっきりするんですが、作るときはちょっと大変です。

Img_2985

配線をつけつつ、なんとかサーボを取り付けました。

Img_2987

まだまだこんなちっちゃい部品ができただけです。先は長いですね。

ところで、前から気になってたのは今回のように2つ以上のサーボがつながった状態でテストボードにてサーボを動かすことは可能かどうかということ。

やってみましたが、出来ませんでした。ただこれがつながってないからだめなのか、1個以上のサーボがつながると動かないのかがわかりません。

全体が完成したときにコネクタが緩んでたらかなり大騒ぎすることになりそう・・・不安ですが、しょうがないですね。

Img_2988

しかしサーボが来るたびにこのフタがあまるんですが、これ本当に捨ててもいいんですよね?なんだか気になって捨てられません。

多分20個貯めることになりそうです。

11号まで来たので、ここまででもう2万円ほど使ったことになります。

この続きは2週間後です。

2013年5月 5日 (日)

女性にはiPad miniがお勧め

我が家では私と長男がiPad、iPad mini、Nexus 7を使い倒してます。次男も時間の問題でしょう。

が、我が家で唯一の女性である妻は一向に使う気配がありません。パソコンばかり使ってます。

まあ、それで困ることはないのでいいんですけど。

が、女性にiPadは合わないんでしょうか?

なんて考えてたら見つけたのがこのNAVERまとめ

女性にこそiPad miniがおすすめ出来るワケ - NAVER まとめ

女性のiPad miniの使い道をまとめてます。

女性にこそiPad(特にmini)という記事がいろいろ紹介されてます。

なぜiPad miniがお勧めなのか?という理由は、(1) 軽いこと、(2) 女性がよく使うかばんのサイズにぴったりな小ささ、(3) デザインのよさ の3つのようです。

スマホを選ぶときには、男だとポケットに入りやすいかどうかが気になりますが、女の人ってそもそもポケットをつけた服を着ないためか、かばんに入るかどうかが基準になってるらしいです(妻談)。

かばんで持ち歩くことが前提となるため、iPhoneのようなちっこい画面より5インチ以上のスマホやタブレットの方が気になるみたいですね。

このiPad miniというのは、女性が普段持ち歩くかばんに入る最大サイズのようで、上のリンクでもいくつかそういう記事があります。

使い道としては、電子書籍リーダーを勧めるところが多いですね。料理レシピアプリの紹介やジップロックに入れて風呂場で使うという例の使い方も紹介されてます。

あまりかかれてませんが、iPad/iPad miniのバッテリ持ちのよさも実は女性向きなのでは?と感じております。

ACアダプタや外部モバイルバッテリーを持ち歩くなんてこと、小さいかばんに化粧品などを持ち歩かなくてはいけない女性は、多分あまりしたがらないでしょうから。

こういうのを読んでると、子供ばかりに使わせてないで、私も妻にiPad miniを布教しないといけませんね。参考にさせていただきます。

余談ですが、私はこの連休中にFacebookを本格的に使い始めまして。

今は会社関係の人に友達申請している状態なんですけど、この様子を妻が横から見ておりまして。

どうやらかなり興味をもたれた様子。

というのも、私のアカウントのまま大学時代の友人などを検索してみたんですが、これが結構見つけられるのできゃあきゃあとはしゃいでおりました。

このまま行くとFacebookのアカウントを作りそうな勢いです。

これがきっかけになって、iPad/iPhone、またはAndroidに移行してくれるといいんですが。

【香港正規品 SIMフリー版】 iPad mini Apple (Wi-Fi   Cellular) Model A1455 16GB (ホワイト&シルバー)

無重力環境下で雑巾を絞ったら・・・

無重力環境というのは面白い現象が見られますが、これもなかなか。

GIZMODO Japan:どうなるか分かる? 宇宙で雑巾を絞ったら(動画)

無重力なISS内で濡れた雑巾を絞ってみた!という動画。

結果は・・・水が手や雑巾にまとわりついてきます。

水には表面張力があり、無重力化ではこれ以外の物理的な負荷(手を振ったときなどの遠心力を除く)はほとんどないため、こうなっちゃうわけです。

考えたら当たり前のことなんでしょうが、それでもやはり実際に目にすると面白いですね。

そういえばアポロ15号で1971年8月2日に行った実験で、ハンマーと羽を同じ高さから同時に離すと本当に同時に落っこちるか?というのをやっておりました。

The Apollo 15 Hammer-Feather Drop

(リンク先にQuickTime動画があります)

当然同時に落ちるわけですが、これもわかってはいるけど実際に目にすると面白い実験です。

やっぱり宇宙は面白いですねぇ。一度行ってみたい。

民間の宇宙旅行の可能性は高まりつつありますが。

GIZMODO Japan:【速報】ついに! 民間宇宙旅行のヴァージン・ギャラクティックがロケット動力飛行テストに成功

実験はうまくいったものの、まだ募集してないですね。

今のところ何十億円かかるソユーズくらいしか選択肢はなさそうです。

火星への片道切符なら応募できるようですが。

WIRED.jp:「火星への片道旅行」に応募者2万人超

でも地球に帰れないのはいやですね。

やはり「必~ずここへ~ 帰ってくると~」という船に乗りたいものです。

さまざまな情報が流し読みできるアプリ”Flipboard”

いまさらながらこのアプリの便利さを実感してます。もうちょっと早く使ってれば良かった・・・

AppStore - Flipboard: あなたのソーシャルニュースマガジン

最近、いろんなニュース・情報サイトをぱらぱらっと流し読みできるニュースリーダーアプリ”Flipboard”を使っています。無料。

このアプリ、なんだかリンクしているサイトがたくさんありすぎて、たくさんの情報から自分の見たいものを探せないんじゃないかと思いこんでおりずっと使わずじまいでした。

最近ネットの評判を見てなんとなく導入したらこれがなかなかどうして見やすい

20130413_5_20_41

まずリンクするサイトを設定で選べます。

20130413_5_26_25

それぞれのカテゴリーから好きなサイトを厳選できます。

このカテゴリーも細かく分かれているため情報に埋もれることなく、そのときの気分で見たいと思うものを見つけやすくなっています。表示するカテゴリーも選択可能。

20130413_5_21_26

しかしこのアプリ最大の特徴はまさに流し読みしやすいインターフェースを採用していること。

なんというか、ページが気持ちよくぱらぱらめくれるので、指先一つでささっと飛ばし読みが出来る。

20130413_5_20_56

真ん中から折れてぱらぱらっとめくれます。

一ページに1~2記事しか表示されませんが、レスポンスがいいので物足りなさを感じません。

おまけに一ページにたくさんのタイトルを出さないため、瞬時に見たい記事かどうかがわかります。

おかげでこんな楽しそうな記事や

20130413_5_24_20

こんな連載しているサイトを発見できます。

20130413_5_32_53

ちょっとこのロケットニュース24の”自宅警備くん”にはまり気味です。

20130413_5_22_41_2

またこのアプリ、全体的にデザインがシンプルでおしゃれな感じです。好感が持てますね。

これでも以前のバージョンよりはデザインが劣ってきたというレビューもありますが・・・私はこれでもぜんぜんいいかな?

会社の昼休みや、待ち合わせの隙間時間などに世の中の濃い情報を集めるにはなかなかいいアプリです。

もうちょっと早く使ってみるべきでしたね。偏見や思い込みはやはり禁物です。

並行輸入品 iPad mini 16GB Wi-Fi   Cellularモデル ブラック&スレート

Windows 8にスタートメニューを追加する方法

Windows 8がいろいろ嫌われてる理由でもっとも多いものに”スタートメニューの廃止”にあるようですが。

Windows 8にスタートメニューを復活させる方法があるとのことなので、やってみました。

Start Menu 8 - Windows 8にスタートメニューを追加 - IObit 日本公式サイト

といっても、いろいろな方法があるようですが、私が調べた限り”IObit”のが無料ながら日本語にも対応していて、違和感がないメニューが出てくるそうなので、これを早速入れてみました。

やり方は、上のリンク先の”無料版ダウンロード”をクリック。

圧縮ファイルが落ちてくるので、これをダブルクリックし、中のインストーラーを起動。あとはメニューの指示に従うだけ。

ただインストール完了時に”推奨 ○○をインストール”(セキュリティ系のソフトっぽい)みたいなチェックがあるので、私のように気になる方はこれをはずしておくのを忘れないようにしましょう。

Win8start01

このとおり、いかにもWindows 7のようなスタートメニューが登場しました。

使い勝手はほとんど同じ。見事です。

8のスタート画面に切り替えたい場合は、メニュー中の”Metroに切り替え”を押せば呼び出せます。

わりとあっさりとスタートメニューをインストールできました。

ところで、せっかく入れたスタートメニューですが、実は私はあまりスタートメニューを使わないんですよね。

私がメイン機のWindows 7でよく使うソフトはせいぜい4~5個程度。

定番アプリはタスクバーの中のクイックメニューに、頻度は下がるものの時々使うソフトはデスクトップにショートカットをおいて使ってます。

スタートメニューを押すときは、あまり使わないソフトを使う時や、コントロールパネルくらいでしょうか。

そう考えると、Windows 8のメニュー画面の方が性にあってるんじゃないかと。

よく使うアプリはなるべく左側に寄せておけば、利便性は上がりそうです。

新しいUIだからと言って、やみくもに批判しないでまずは使ってみることが大事じゃないかと。それはそれでなんとかなるものです。

というわけで、せっかくいれたスタートメニューですが、アンインストールしてしまいました。もうちょっと素のWindows 8を堪能してみようかと思います。

ところで先日のWindows 8のカスタマイズ記事にて「WLI-U2-KG54のWindows 8用ドライバがなくてインストールできない」件で、teampaperさんから手動で入れてみては?というアドバイスを頂きました。

WLI-U2-KG54のWindows 7用ドライバをここから落としたんですが、「このWindowsのバージョンでは使えません」というメッセージが出た後に「完了」を押して閉じ、Cドライブをのぞくと「BUFFALO」というフォルダが出来てました。

そこで、コントロールパネルを開き「デバイスマネージャー」のその他のデバイスにびっくりマーク付で入ってる”WLI-U2-KG54”を右クリックして「ドライバの更新」を選択

場所を指定する方を選んで先ほどのCドライブのBUFFALOの中を選択したら、ドライバが更新されて動作しました。

やっぱり無線LANは便利ですね。

Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用)

2013年5月 4日 (土)

iPhoneで音楽の音質調整が出来るアプリ”Denon Audio”

以前iPhone 4/4S/5、第1世代 iPad、iPad mini、第4世代 iPod touchの音質を比べてみたなんて記事を書きましたが、外部アンプあたりをつければ音がちょっと軽めのiPad miniなどでもそこそこ聞ける音になるんじゃないかなぁなんて考えておりました。

が、ある程度音質が変えられるアプリなんてのが無料でありました。

AppStore - Denon Audio

”Denon Audio”というアプリです。要するにイコライザーのアプリなんですが。

早速使ってみました。

Img_2720

起動するとこんな画面に。普通の音楽用アプリという感じです。

Img_2721

”設定”をタップするとこんな画面に。

ここではイコライザーの使用をオン、アッテネーターの値を多少いじるくらいでしょうか。

Img_2722

このアッテネーター、確かにいじるといろいろ音が変わります。その変わりっぷりをなんと表現したらいいのかわからないので、実際に音楽を流して数値をいじってみるほかないようです。

Img_2723

では早速音楽を流してみます。

右下のアイコンをタップすると

Img_2724

”イコライザー”が現れます。

左側ほど低音域で、32~16000Hzまで調整可能なようです。

真ん中に見えてる白い線を上下して、周波数ごとの音レベルをいじります。

このままマニュアルでいじってもいいのですが

Img_2725

”プリセット”でよさげな設定を探して、それを元に微調整するのがよさそうです。

Img_2726

で、西野カナの曲で私のたどり着いた設定はこれ。

この設定を記録することも出来るようです。

ただこのアプリ、標準の音楽アプリで聞くよりちょっと音のクリアさが落ちるような気が・・・

無料のアプリなのでとりあえず入れて使ってみて、標準の方がいいとなれば戻ればいいだけですから、iPhoneの音質に不満を持ってる人なら一度試してみるのもいいかもしれません。

DENON インナーイヤーヘッドホン AHC710K

iPad miniで快適に寝モバ!上海問屋のアルミ製タブレット用フロアスタンド

iPad miniだけでなく、Nexus 7など7~10インチまでのタブレットなら使えます。

Img_2939

こんな長い箱が我が家に到着しました。

上海問屋のタブレット用フロアスタンドを買いました。お値段1999円(送料込み2440円)です。

久しぶりに上海問屋で買い物したような気がします。いつ以来でしょうか?

Img_2940

このとおりばらばらなので、組み立てます。

Img_2942

組み立て方を書いた紙が入ってないため、手探りで組み立て。

パイプの下に押え用ブラケットをつけて、片方がL字で穴の開いたパイプを上に重ねます。

このとき支柱となるパイプをその穴の中に差し込んでおきます。

Img_2943

これを3本まとめて一本のねじで一気に締め付けます。付属の六角レンチのみで可能な作業です。

Img_2944

土台の部分はこれで完成。

Img_2945

あとはタブレットホルダーの付いたパイプを土台にくっつけます。

工具不要で、プラスチックのタブを上げておいてパイプに押し付けます。

Img_2946

これでタブレット用フロアスタンド完成です。

アルミ製なので、大きさのわりにかなり軽い。

Img_2947

このホルダーの上のタブを上げておくと、ホルダー部分がスライドするので、まずはこれを広げて

Img_2948

タブレットを挟み込みロックをかけます。

写真では7インチのNexus 7を使用しております。

Img_2949

あとはボールジョイントのロックを緩めて好きな角度に変えてロック。

ホルダー根元のロックをはずしてアームを伸ばすことも出来ます。

Img_2950

このフロアスタンド、本来は上の写真のようにいすに座って両手フリーのままiPadなどのタブレット端末を使うという用途のものですが

Img_2951

このスタンドを見つけたときこうやって下向きに使えば寝モバ用に使えるんじゃないかと考えたわけです。

土台がL字になっているため、ちょうど布団の角に合わせたらぴったりなんじゃないかと。

Img_2954

実際あわせてみると、アームの長さ調整圏内で枕の上付近にホルダーを持ってくることができました。

元々寝転がって使うことを想定していない商品のため高すぎやしないかと心配しましたが、わりとちょうどいい高さです。

Img_2952

早速使ってみました。

布団は1枚、枕高さは普通(?)ですが、これでちょうどよいくらいじゃないかと。

2枚重ねの布団だったり、高めの枕を使ってる人ならもうちょっと高さを上げる必要があるかもしれません。

手は上げっぱなしですが、右手が疲れたら左手があるし、持ち上げっぱなしのことを考えたら問題なし。

Img_2953

目の高さくらいから撮ってみました(タブレットがiPad miniに変わっております)。

実は私の視力は0.06ですが、この距離ならNexus 7でもiPad miniでも見えました。よほど小さい文字が出てきたらズームすればいいですし。

写真では縦になってますが、もちろん横向きに使うことも可能。

Img_2959

同じことを考えていらっしゃる方のために、物差しで計ってみました。

このスタンドの最小高さは59cm。

Img_2960

このときタブレットの画面は51cmとなります。

この51cmから布団の厚み、枕の厚み、後頭部から目までの距離を引いた長さが目から画面までの長さとなります。

実際にはタブレット機の重さで多少たわむでしょうから高さは50cm程度と思えばちょうどいいかもしれませんね。

床から50cmくらいのところにタブレットや紙などを持ってみて眺めてみればなんとなく使用感がわかるかもしれません。

カタログ上は高さは59~100cmまで変更可能とのこと。上にあと41cm上げられるので、もしかしたら高さの低いベッドなら使えるかも。

Img_2956

なおこのホルダーに、今となってはほぼ最重量級となってしまったタブレット機 初代iPadをつけてみました。

下向きに使う分には問題なんですが、横向きにするとかなり重いため、相当ロック部分を締めてやらないとずるずる落っこちていきます。が、何とか使えますね。

こいつかいけるくらいなので、全iPadモデル、ほぼすべての有名どころのタブレット機は問題なさそうです。

試しておりませんが、長いケーブルをこのスタンド沿ってにつけてしまえば、充電しながら寝モバすることも可能だと思われます。

Img_2955

なお昼間はこうやって部屋の隅に追っ払っておけます。

このL字というのがまたちょうどいい形状ですね。

最近寝るときはいつもiPhone 4Sでしたが、これでiPad miniが使いやすくなります。早速、 今晩から使っております。

使用感はまた近いうちにレポートします。

アルミ製 7~10インチ タブレット用 フロアスタンド 上海問屋 DN-81377 [★]

2013年5月 3日 (金)

オリジナルのセーラー戦士を作れるサイト

なぜこんなサイトに行き着いたのかは自分でもよくわかりませんが、面白いサイトを発見。

http://www.dolldivine.com/

なんと自分好みのオリジナルのセーラー戦士が作れてしまうというサイトです。

認めたくないものだな・・・自分自身の、若さゆえの過ちというものを

といえるほど若くはありませんが、何気にこのシリーズをほとんど見てしまった私としては、手を出したくなるのも無理はないかと。

上のリンク先の左側メニュー中の「Sailor Senshi」をクリックします。

なぜかFirefoxでは動きませんでした。IEがお勧めです。

Salermoon01

”CLICK ON ME”をクリックすると開始です。

まずは髪型と目、皮膚の色を決めるようです。

Salermoon02

適当に決めようとするんですが職業柄(?)ついつい微調整してしまいます。

Salermoon03

だんだん自分が潜在的に抱えている理想像に近づけていってる感じがしますね。

Salermoon04

そしてこれが完成形。ちょっと飾り付けすぎかも。

今度やるときはもうちょっとシンプルにしてみたいところです。

思いのほか簡単に出来ちゃうのでびっくりです。

男なのにセーラームーンを見ちゃったという人は多いんじゃないでしょうか?

ずいぶん単純なストーリー展開だったような記憶がありますが、なんというか勧善懲悪的な展開に惹かれてしまった感があります。

ちなみに私の好みだったのは水色の・・・おっとやめときましょうかね。

美少女戦士セーラームーン 全12巻完結セット (新装版) (KCデラックス)

Raspberry Piで文章読み上げ

久しぶりにRaspberry Piで遊んでみました。

先日滑らかな話口調がすごい無料の音声合成ソフト”CeVIO Creative Studio FREE”というWindows版の音声合成ソフトの紹介をしましたが、ここまでの滑らかさはないもののRaspberry Piでもできると聞いてやってみました。

参考にしたサイトはこちら。

Homebrew.JP:Raspberry Piでテキスト読み上げ

まずRaspberry Piを起動。SSH対応版Tera Termなどでログインします。

Open JTalkというソフトをインストールします。以下の3つのコマンドを順次実行。

sudo apt-get install open-jtalk

sudo apt-get install hts-voice-nitech-jp-atr503-m001

sudo apt-get install open-jtalk-mecab-naist-jdic

続いてviエディタなどで”ojt”という名前のスクリプト(名前はなんでもいいです)を作成。

#!/bin/bash

VOICE=/usr/share/hts-voice/nitech-jp-atr503-m001

DIC=/var/lib/mecab/dic/open-jtalk/naist-jdic

open_jtalk \

-td $VOICE/tree-dur.inf \

-tf $VOICE/tree-lf0.inf \

-tm $VOICE/tree-mgc.inf \

-md $VOICE/dur.pdf \

-mf $VOICE/lf0.pdf \

-mm $VOICE/mgc.pdf \

-df $VOICE/lf0.win1 \

-df $VOICE/lf0.win2 \

-df $VOICE/lf0.win3 \

-dm $VOICE/mgc.win1 \

-dm $VOICE/mgc.win2 \

-dm $VOICE/mgc.win3 \

-ef $VOICE/tree-gv-lf0.inf \

-em $VOICE/tree-gv-mgc.inf \

-cf $VOICE/gv-lf0.pdf \

-cm $VOICE/gv-mgc.pdf \

-k $VOICE/gv-switch.inf \

-s 48000 \

-a 0.56 \

-p 220 \

-x $DIC \

-ow /tmp/ojtalktmpvoice.wav \

$1

aplay /tmp/ojtalktmpvoice.wav

rm /tmp/ojtalktmpvoice.wav

上のスクリプトをそのまま貼り付けて保存。

このスクリプトを実行形式にします。

sudo chmod +x ojt

適当に日本語の書かれたテキストファイルを準備します。

そして先ほどのスクリプト(ojt)を実行。

./ojt test.txt (読み上げる文章が書かれたテキストファイル名)

Ojt01

自分のブログの記事の適当な一文を取り出して使ってみました。

あっさりと成功。ちゃんと読み上げてくれます。

ただ、これ以上長い文章だとうまく読めませんでした。あまり大きいとだめみたいです。

半角文字が入っていてもNG。改行があると、そこで読み上げ終了です。

Img_2878

百均のカナル式ヘッドフォンを挿して聞いてみたんですが、はっきり聞き取れます。

しゃべってる声ですが、関西なまりの標準語を話す30代の男性のようなしゃべり口調です。うまくいえませんが、そんな感じです。

いくつか試してみましたが、ときどき漢字の読みを間違えることもありますね。そのときはひらがなに直した方がよいかと。

先のCeVIOと同様、展示会などでの説明文読み上げに使えそうですね。

それ以外の使い道としては遠隔操作可能なIPカメラ”IPC100”で外から家の中を監視し、もし不審者を見つけたときはRaspberry Piにログイン、警告音声を流すスクリプトを起動させるというものでしょうか?

室内の人影は侵入者と判定、これより監視モードから自衛モードに移行、○○○(やばそうな物質名)散布まであと10秒、9、8、・・・」などとハッタリ臭い文章を読み上げさせれば、声がいかにも合成音声だけに何か得体の知れないことが起こりそうな雰囲気でかえってびびるんじゃないでしょうか?

ところでこのソースとなったサイトですが、これがなかなか気になる記事をたくさん書いておられます。

Homebrew.JP

Raspberry Piだけでなく、LaFoneraをカメラサーバー化したり、動体検知ソフトを作ってたりとかなり精力的にいろいろなものを作っているようです。

私が断念したRaspberry Piの遠隔操作リモコンまで・・・ただし赤外線センサーは自作でした。やはり敷居は高いですね。

2013年5月 2日 (木)

マクドナルドのポテトホルダーはスマートフォン用ケースに使えるか?

この連休中にマクドナルドでLセットを頼むと、こういうものがもらえました。

Img_2914

”ポテトホルダー”です。

要するにLサイズのポテトを入れておくものですが。

ポテト食ったらどうするのかと思ったら、小物入れとして使用可能だとか。

このサイズを見てやっぱり思いついてしまったのはスマートフォンホルダーとして使えないか?ということ。

早速入れてみました。

Img_2915

で予想通りは入るには入ります。ただちょっとiPhone 5には大きすぎかと。

別に不安定な置き方というわけではないので、特に困ることはないのですが、ちょっと寂しい。

Img_2916

3台くらいまとめて入れて

Img_2917

こういうところに置くとちょうどいいホルダーになりました。

Img_2918

Raspberry Piも入れてみました。きざみねぎケースのすのこ付ですが案外ぴったり収まります。

底には穴が開いてるので、そこから電源やLANケーブルを這わせてもいいかもしれません。

Img_2919

タブレットもやってみましたが、我が家で一番幅の狭いNexus 7でも大きすぎて入りません。

もしかしたらGALAXY NOTEなどの6インチ系ならぎりぎり入るかもしれませんね。

あまりスマホやタブレットのことを考えて作った品ではないため文句は言えませんが、それでもいまどきの5インチスマホくらいならもしかしたらぴったりかもしれません。

[海外版 正規品] exomount 360度回転可能 スマートフォン 車載ホルダー ブラックモデル iPhone/GALAXY/Xperiaなどのスマートフォンや携帯電話を車内で簡単固定! ゲル素材吸盤タイプ [EXOGEAR][車載スタンド][クレードル]

2013年参院選候補者の情報がわかるアプリ”選挙! 〜2013年夏・参議院選挙〜”

ネット選挙解禁らしい時代のアプリです。

AppStore - 選挙! 〜2013年夏・参議院選挙〜 候補者のネット発信まとめアプリ。あなたの選挙区での候補者の支持数や注目度もまるわかりです。

Img_2872

今度の夏に行われる参院選の候補者一覧と、サイトやSNSのリンク、およびランキングを載せたアプリです。無料。

Img_2873

こんな感じに、いろいろな切り口で候補者を探せます。

”My選挙区”を設定しておくと、自分の選挙区の候補者を絞り込めます。”今ここ候補者”は位置情報を使ってその地域の候補者を表示するというもの。

Img_2875

下のほうにはランキングが付いてます。

ただ、現状では情報が乏しいせいか、ランキングがまだ機能していなさそうです。選挙直前あたりに見るのがよさそうです。

Img_2874

候補者の名前は伏せさせていただいてますが、こんな感じの紹介欄と、下にサイトなどのリンクがあります。

この候補者はTwitterアカウントがないのでアイコンがありませんが、候補者によってはFacebookやTwitterなどのアイコンが出てきます。

今は政治的には大きな転換点に来ているようで、無関心ではいられない時代。

ネット選挙解禁により、情報がネット上で手に入れやすくなったこともあり、こういうものを利用して自分の投票すべき候補者を選んでいくことがいいんじゃないかと思います。

アニメ 恋と選挙とチョコレート ラジオ 緒方恵美のショッケン乱YO!!ラジオCDだいさんだん!

デジカメで赤外線リモコンを撮影すると・・・(追記あり)

すべてのカメラではありませんが、デジカメって赤外線リモコンの発光部の光を撮影することが出来るそうです。

リモコンの赤外線発光部は人間の目では光って見えることはありません。

ただデジカメのセンサーなら、赤外線をとらえることができるようで、これをとらえることは可能なようです。

ただ、SONYのデジカメやiPhone 4Sのカメラなどを使った限りでは、まるで見えません。

やっぱり盗撮などが出来ないように、赤外線をカットしてたりするようです。

が、我が家では”IPC100”というIPカメラで撮影することが出来ました。

20130420_10_56_44

このカメラ暗視モードがあり、そこで赤外線を使って照らしているようなので、元々赤外線に反応しやすいようです。

上の写真ではわかりませんが、点滅しております。この点滅信号によってどのスイッチが押されたかを判別しているみたいですね。

カメラによってはリモコンの光が見えるというのは本当でした。

しかしこんな知識が一体なんの役に立つのか?

例えばリモコンのスイッチの効きが悪いときに、リモコン側の問題(電池切れなど)か本体側かを特定するために、リモコンをチェックするときに使えそうですね。

ところで、デジタル一眼レフカメラのレンズに可視光を遮断し赤外線のみを通すフィルターをつけて撮影する手法があるようですね。

赤外線風景撮影インフラレッドフィルター  デジタルカメラで赤外線風景撮影!

かなり暗い状態になるため、シャッター時間は10秒以上、静止物しか撮影できないようですが、なかなか幻想的な写真が撮れるようです。

デジカメも奥が深い(?)という話でした。

(追記)

記事中他のデジカメではNGだったと書きましたが、訂正です。

iPhone 4Sでもフロントカメラならかなりくっきり見えました。

Img_2928

リアカメラでも暗いところならこれの3分の1くらいの明るさで見えます。かなりわかりにくいですが。

なお暗いところなら最新のデジカメ(Cybershot TX10)でもちゃんと写っております。

Dsc01328

明るいところでも点滅しているのは見えました。ただかなり弱いためわかりにくいだけだったようで。

もうちょっとちゃんと調べて書けばよかったですね。失礼します。

暗視対応・遠隔操作可能!ネットワークカメラ IPカメラ【ホワイト】◇FS-IPC100

2013年5月 1日 (水)

Google Glassはこうやって使うという動画

脇がスライドパッドになってるとは聞いてましたが、結構いろいろ出来るようです。

Googleのメガネ型PC「Google Glass」はどう使うのかわかる公式ムービー、タッチパッドでタイムラインを左右に操作 - GIGAZINE

Google Glassの操作方法が動画で紹介されています。

通常のAndroidとは異なるUIになってます。画面が横に並んでおり、これをスライドして選択するようです。

この画面の順序はカスタマイズできるのか?という回答はありませんが、おそらく可能だとは思われます。

一つ一つの画面内は最新情報を表示しているため、Androidのタスク切り替え画面、というよりWindows PhoneのUIが横に並んだようなイメージです。

より詳細情報を知りたくなったら、その画面を表示した状態でタップ。

元に戻すにはダウンスワイプすればいいようです。

このほかGlassで撮った写真をGoogle+経由で他の人宛にアップしたりできるみたいなので、たいていのことはこのタッチパッド経由で出来るようにしてあるみたいです。

とはいえ、やっぱりすべてのことをタッチパッドでは出来ない(文字入力など)ので、やっぱり音声入力が必要となるんでしょうか。

Bluetoothキーボードやマウスを使えば多分音声入力無しにいけるのかもしれませんが、ちょっとスリムじゃないですね。

発売まであと一年。このあたりを解決するデバイスの登場を期待したいところです。

【HD撮影サングラス型ビデオカメラ】AU-SUNGLASSES ■ ビデオカメラ ウォーキング サイクリング ランニング 動画 静止画 メガネ型カメラ めがね

近所のトイザらスにMEEP!を見に行った結果

故障中で使えませんでした・・・

Img_2912

発売されてまだ一週間も経ってませんが、皆さん関心があるのか触られまくってたようですね。

子供が気になってじろじろ見ておりました(うちのも含む)。やっぱり色合いが子供向けですからね。

ちょっと持った限りでは、かなりずしりときました。周りのシリコン製カバーが重いのか、Nexus 7くらいの重量感を抱いて持つとちょっと重く感じます。

ところでトイザらスには他にKindleコーナーもあって、そこではKindle Fire HDとKindle Whitepaperの2機種が売られてました。ただそちらは大人がちらほら見ていたくらいで、残念ながら子供には関心がなさそうな雰囲気。

下の子が大きくなって我が家のタブレットを一台所望するようになる日がきたら、代替機として買おうかと思っております。

トイザらス限定 MEEP!(ミープ) ブルー

ネット公開された日本のアニメ”リトルウィッチアカデミア”が海外で絶賛

26分間の若手アニメーター育成プロジェクトの作品ですが、英語字幕付でYouTubeで配信したところ海外から絶賛されてるそうです。

ロケットニュース24:ネット公開された日本の魔法少女アニメが海外で大絶賛! 「続編を作ってくれ!」「この世に神は存在した」

私も見てみましたが・・・

確かに続きが気になります

何とか続編作ってくれないかなぁ

ある意味ハリーポッター的な展開ですが、ずいぶんと世界観が異なります。

なんか頼りない主人公ですが、最後はそれなりに決めてくれます。それにしても26分間でこれだけの内容を詰め込むとは・・・

海外の声にも、続編をぜひ!という声がたくさんあるようですね。その気持ちよくわかります。

この作品だけで終わらせて欲しくないストーリーです。

エンリケ・バリオスの魔法の学校 (超知ライブラリー)

Windows 8のカスタマイズ

さていろいろあってWindows 8を導入した私ですが。

使いにくいので最低限のカスタマイズを施すことにしました。

まずは”ペイント”と”メモ帳”を使えるようにしてみた。

そう、Windows 8のデフォルトのスタート画面にはよく使うであろうこの二つのアクセサリソフトが見当たりません

画面のハードコピーを取り込んだり、ちょっとしたテキストファイルの編集をやることが多いので、どうしてもこの二つのソフトははずせないんです。

ところがこれらアクセサリはWindows 8にもちゃんと入っています。ただ見えないだけ。

これを呼び出すには、まずスタート画面のなんでもない空白のところを右クリックします。

Acce01

すると下に”すべてのアプリ”というアイコンが出現するので、これをクリック。

Acce02

すると、これまで見えなかったソフト類が全部見ることが出来ます。

この中に”ペイント”や”メモ帳”も入っております。

これをそのままクリックすれば目的のソフトを起動できるんですが、ここではスタート画面やデスクトップのタスクバーに登録してみます。

”ペイント”など、登録したいソフトを右クリック。

Acce03

上のようなメニューが出てきます。

”スタート画面にピン止め”というアイコンをクリックするとスタート画面に、”タスクバーにピン止め”というのを選ぶとデスクトップ画面のタスクバーにショートカットが登録されます。

(上の画面では登録後のソフトを選択したため”~ピン止めをはずす”となってます)

これでスタート画面やデスクトップからペイントなどを簡単に呼び出せるようになりました。

ところでWindows 8といえばSurfaceにも付いてる”スクリーンキーボード”が使えます。

うちの8機にはキーボードは付いてますが、狭い場所ゆえにいちいちキーボードを引っ張ってくるのもわずらわしいので、このスクリーンキーボードを使えるようにしてみました。

コントロールパネルは先ほどの”すべてのアプリ”を開いたときに”コントロールパネル”というのがあるので、これをクリックすれば呼び出すことが出来ます。

Keyboard03

ここで”コンピューターの簡単操作”を選択。

Keyboard04

”コンピューターの簡単操作センター”をクリックします。

Keyboard05

するとこんな画面にたどり着けます。

この中の”スクリーンキーボードを開始します”をクリック。

Keyboard06

すると上のようなスクリーンキーボードが出現。

これを使えば、マウスだけでキー入力まで可能になります。

使いにくいといわれてるWindows 8ですが、工夫次第でそれなりにカスタマイズできます。

がらりと変わりすぎたインターフェースゆえに批判が多いのが残念ですが、動作が軽いなどのメリットも多いのは事実。

しかしやっぱりメモ帳やペイントくらいデフォルトで入れておいて欲しかったなぁというのが本音ですが。

いくら軽くても、あれこれと変えすぎじゃないかと。まあ、慣れるしかないんでしょうが。

慣れれば軽量なOSになった分、いいところはたくさんあるんですけどね・・・

ところでうちのWindows 8マシンにはPT2が刺さってるので、TVTestやTVRockを動かせるようにしておくことにしました。

TVTestはあっさりと動いたんですが、TVRockが動かない。やっぱり、Windows 8だからなのか!?

と思ったら2011年7月24日以降に使えなくなるというバージョンのやつを使っておりました。

元々このマシンに入ってたTVRockをコピーして使ったんですが、それが期限解除パッチを当ててないやつだったようで。

そこで、手前の記事ながら先日書いた現在の”TS抜き”関連ファイルの入手ルートを参考にTVRockの期限解除パッチ付を落としてきました。

これで予約録画も可能になりました。

残された問題は無線LANにつながってないことでしょうか?

以前Vistaで使ってた無線LAN子機(WLI-U2-KG54)はWindows 7までしか対応しておらず、Windows 8では使えないことが判明。

新しく買ってくるしかないようです。

やっぱり、Windows 8への以降は一筋縄ではいきませんね。メインマシンではないので、地道にカスタマイズを進めております。

Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村