GoogleがMS社にWindows Phone 8用YouTubeアプリの削除依頼!?
Windows Phone 8向けYouTubeアプリは登場して1週間で削除されるようです。
TechCrunch:YouTubeがMicrosoftに自家製Windows Phoneアプリの配布停止を要請
MS社がリリースしたYouTubeアプリを、Googleがサービス規約違反により削除依頼を出してるそうです。
YouTube上の動画がダウンロードできてしまう、モバイル機器では見えないようにしてる動画も見えてしまう、広告を排除している・・・などが理由だそうですが。
とはいえ、Google自体がWindows Phone向けYouTubeアプリを作るつもりはないようです。
Windows Phoneもそろそろキラーアプリがほしいところですよね。ある意味Officeアプリはそれなんでしょうが、スマホでMS Officeを使おうという人も少ないようで、あまり決め手にはなっていないようです。
AndroidやiOSで定番となってるアプリも多くが移植されないままですし、このままでは消えてなくなってしまうんじゃないかと心配です。
せめて私にWindows Phone 8のSIMロックフリー機を買いたいと思わせる何かが出てほしいですね。NokiaのLumia 520がほしいんですが、今のところ購入の大義名分が見つかりません。
« 子供向けプログラミング言語”Scratch”がブラウザ上で作成・実行可能に | トップページ | Google Glassでroot化する方法が公開 »
「Windows Phone」カテゴリの記事
- Windows Phone 8.1アプリストアは2019年12月16日に閉鎖(2019.10.24)
- 在庫は1300台!?Windows 10 Mobileスマホの「BREEZ X5」未使用品大量入荷で4980円!(2018.12.25)
- Windows 10アプリストアに”Ubuntu”登場!(2017.07.13)
- Microsoft Lumia 535にWindows 10 Mobile向けマインクラフト PE入れてみた(2017.03.04)
- マインクラフト P.E.のWindows 10 Mobile版リリース(2017.03.01)
コメント
« 子供向けプログラミング言語”Scratch”がブラウザ上で作成・実行可能に | トップページ | Google Glassでroot化する方法が公開 »
残念ながら、コスト高になるOSとの一体開発のデメリットで安価な端末が投入できていないため、世界市場で壊滅的な実績しか残せていないですから、仕方がないところです。
それどころか、Nokiaもこの1年以内にAndroid投入を決断しないと、会社存亡の危機に立つ可能性すらあります。
このままOS(=Nokia)が生き残ったとしても、いつ日本語サポートが切られてもおかしくないですし、例の批判の声が多いドコモのツートップ販売施策で、事実上ドコモからWindowsPhone投入の可能性は消滅しました。auもiPhone導入の経緯で米MSから信用を失っているので、とうとうこれで日本市場完全撤退が確定したことを意味します。
投稿: | 2013年5月18日 (土) 20時21分