Google Mapsで仮想スカイダイビング!
Google I/Oで面白そうな展示があるそうです。
Google Mapsで仮想スカイダイビングを体験しよう: Google I/OのChromeデモより - TechCrunch
8台のコンピュータで動くChromeとASUS製のKinect風センサー Xtion Proを使って、スカイダイビングを体感できてしまう”Maps Dive”というシステムです。
8台のモニタ画面前の人の動きを読み取り、画面上のフィギュアが動き画面もそれに合わせて動いてます。
まるでNintendoの何かのゲームのようですが、これを動かしてるのは8台の安物PC+Linux+Chromeの組み合わせで動いてるそうですから驚きです。
画面上の地形データはもちろんGoogle Mapsそのもの。確かに、道が黄色いところなんてそのまんまですね。
これの1画面版でフロントカメラをセンサーに使えるやつが出てくると、自宅のタブレットでも遊べそうです。
« Google Glassでroot化する方法が公開 | トップページ | 激安な10400mAhのモバイルバッテリ”UB-10400”買ってみた »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 動画編集ソフト「Felmora(フィモーラ)」を購入(2024.12.11)
- ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入(2024.11.18)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
« Google Glassでroot化する方法が公開 | トップページ | 激安な10400mAhのモバイルバッテリ”UB-10400”買ってみた »
コメント