Google Mapsで仮想スカイダイビング!
Google I/Oで面白そうな展示があるそうです。
Google Mapsで仮想スカイダイビングを体験しよう: Google I/OのChromeデモより - TechCrunch
8台のコンピュータで動くChromeとASUS製のKinect風センサー Xtion Proを使って、スカイダイビングを体感できてしまう”Maps Dive”というシステムです。
8台のモニタ画面前の人の動きを読み取り、画面上のフィギュアが動き画面もそれに合わせて動いてます。
まるでNintendoの何かのゲームのようですが、これを動かしてるのは8台の安物PC+Linux+Chromeの組み合わせで動いてるそうですから驚きです。
画面上の地形データはもちろんGoogle Mapsそのもの。確かに、道が黄色いところなんてそのまんまですね。
これの1画面版でフロントカメラをセンサーに使えるやつが出てくると、自宅のタブレットでも遊べそうです。
![]() |
« Google Glassでroot化する方法が公開 | トップページ | 激安な10400mAhのモバイルバッテリ”UB-10400”買ってみた »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
« Google Glassでroot化する方法が公開 | トップページ | 激安な10400mAhのモバイルバッテリ”UB-10400”買ってみた »
コメント