3D版Angry Birds?な投石器ゲーム”Catapult King”
Angry Birdsを3Dにするとこんな画面じゃないかと思えるゲームが登場です。
iOS版(85円)とAndroid版(無料)の両方があります。私はiPhone版を購入。
ゲームを開始すると、目の前にカタパルト(投石器)が見えます。その向こうには敵の砦が。
要はAngry Birdsと同様相手の陣地を崩して敵を落とすというものですが、飛んでいくのは鳥ではなく石。
3Dなので、上下だけでなく左右の調整も必要です。
手前に引いて狙いを定め(左右)て
指を離して発射
うまく当たれば崩れていきます。
Angry Birdsでいうところの星は「宝」となってます。
面が進むとだんだん複雑になっていきます。
あるステージ以降は、カタパルトの上下角度を変えられる歯車が右下につきます。これで遠方、近方の打ち分けが出来ることに。
このゲームでは、Angry Birdsのように加速したり爆発したりしてくれる鳥さんはいませんが、その代わり”魔法”があります。
右下の停止ボタンをタップすると、なにやら魔法っぽいものが選べます。
なんか適当に選んでみましたが
効果絶大です。
ゲームの目的はどうやらさらわれた姫を救出するというものですが、Angry Birds同様派手な崩れっぷりを楽しむことが出来ます。
なんで敵は一方的に打たれっぱなしなのか?という疑問はあるものの、自由度が一つ多いだけでまた違った楽しさがありますね。
« 第5世代iPadはベゼル細型化 25〜33%軽量化されて9月に登場か!? | トップページ | Wi-Fi機能を搭載したArduinoが6月末に登場 »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« 第5世代iPadはベゼル細型化 25〜33%軽量化されて9月に登場か!? | トップページ | Wi-Fi機能を搭載したArduinoが6月末に登場 »
コメント