30ピン→Lightning変換ケーブルでiPad miniとキーボードなどをつないでみた
せっかく30ピンコネクタをLightningコネクタに変換するケーブルを買ったので、我が家にある30ピンコネクタ対応製品をいろいろと試してみました。
まずはiPad Camera Connection Kitから。
USBアダプタの方を使うとiPadにUSBキーボードをつなぐことが出来るため、これがLightningコネクタのiPad miniでも可能かどうかやってみました。
つないだ瞬間、こんなメッセージが出ますが。
何だ使えるじゃないか、ということがわかりました。
以前iPadのときもCamera Connection Kitでキーボードをつなぎましたが、こちらの方が性能が高いせいかレスポンスが良く、スムーズに入力が出来ます。普通のPCと遜色ありません。
それにしてもiPad miniにフルサイズのキーボードはちょっとアンバランスですね。
でもキーボードは大きい方が使いやすいのは確かですが。
なおCamera Connection KitのSDメモリアダプタの方も問題なく使えます。
が、既にLightning版SDメモリアダプタは持っておりまして、あまり意味がないんですが。
そういえば、iPod用スピーカーなんてのも持ってました。
こいつは本来、iPodの充電、PCとの同期、および音源スピーカーの3種の役割を持ってるんですが、iPod touch/iPhoneをつないでもスピーカー用途以外は使えません。
iPad miniをつないでも充電、同期は不可。ただし音はちゃんと出ます。
こういう形のケーブルなため、Dock形状の合わないiPad miniでもこうやって接続することが可能です。
もちろんiPhone 5でもつながります。
そういえばiPhone用放射線検知器も持っておりました。
専用アプリを入れて使ってみましたが、これも問題なく使用可能。
無論、同期や充電といった基本的な用途もOK。
私が持っている30ピンコネクタ機器で使えなかったのは、ポケットプロジェクタの”ipico”だけということになりました。
30ピンコネクタとLightningコネクタの変換は、このケーブルタイプの他にコネクタ型のがありますが、例えばDockスピーカーなどにつなぐことを考えるとケーブルタイプの方がいいですね。値段はちょっと高いものの、汎用性は上がります。
キーボードが思ったより便利です。Bluetoothキーボードを持ってはいますが、なんといってもPC用の汎用キーボードなので、使い勝手は抜群です。これが今回最大の収穫でしょうか?
![]() |
« au 6月からLTE回線速度を下り最大100Mbpsへ | トップページ | iWatchは1.5インチ有機ELディスプレイ搭載でIntel設計らしい!? »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
« au 6月からLTE回線速度を下り最大100Mbpsへ | トップページ | iWatchは1.5インチ有機ELディスプレイ搭載でIntel設計らしい!? »
コメント