ロビ12号、13号到着
今週は週刊ロビが送られてくる週。12号、13号が届きました。
12号は細かいパーツばかりですが、13号はサーボモーターのみ。
ということは、12号は組み立てで、13号はID書き込みのみ。
だんだん部品が少なくなってきて、やることも減ってるような・・・まあいいか。
今回の部品はこれだけ。あとは冊子が2冊に紙ごみの山。
・・・と思っていたら、ケーブルが一本見当たりません。
その紙ごみの山に埋もれておりました。
危うく捨ててしまうところでした。要注意。
さて、12号から。
この金属部品の穴にケーブルを通して
さらに上の穴に通します。
これをL字型の部品の穴に通して・・・ちょっと写真撮影するのがしんどい状況。
そのL字部品をサーボの頭に挿し込んでやります。
金属プレートのところに小さな板状のパーツをかぶせて
ねじで締め付けます。
右腕がだいたい完成しました。
これを次々号では肩に組み付けるようです。
なおこの腕はこれくらい曲がります。
さっき捨てそうになったケーブルに保護シールを貼り付けて12号は終了。
13号はID書き込みを伴うためロビ雄様にご登場願います。頼むぜ、ロビ雄!
そろそろこいつのことをロビ雄と呼んでしまう人は、きっと全国に10人くらいはいるだろうと思ってます。
サーボを見た瞬間に4本のねじをはずしにかかるあたりは既に3つのサーボを相手にした経験ゆえです。そう、お前で4人目、扱いなれたものだぜ。
コネクターにつけて、仮のケースカバーを閉じてサーボテスト&ID書き込み。
それにしてもサーボも既に4つ目だというのにこのテストを一発で成功したためしがありませんね・・・今回はサーボ側のコネクタが緩んでました。大丈夫か?
今回のIDは「16」にセット。このまま2週間後まで保管です。
次は6月2日あたりに届く予定。右肩と左腕先の作成のようです。
ところで、右腕の親指がまだ来てないようだが・・・おや誰か来たようだ・・・
« iTunesがWindowsを重くしていることが判明?? | トップページ | 15分でGoogle Glass向けアプリが作れるテンプレートが公開 »
「ロボット系」カテゴリの記事
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖(2020.05.22)
- Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた(2020.03.22)
- 土木作業用四足歩行ロボット(2020.02.28)
« iTunesがWindowsを重くしていることが判明?? | トップページ | 15分でGoogle Glass向けアプリが作れるテンプレートが公開 »
コメント