Webページを丸ごとキャプチャするアプリ”Barry”
iPhone/iPadでWebサイトの画面キャプチャをすると、どうしても画面サイズで途切れてしまいます。
何枚かキャプチャしてPCなどでつなぎ合わせればいいのですが、ちょっと一苦労。
そのWebサイトを一度にすべてキャプチャできるアプリというのがありました。
ライフハッカー[日本版]:iPhone/iPadでウェブページのフルスクリーンショットを撮影できるアプリ『Barry』
”Barry”というアプリです、有料アプリで85円。
早速使ってみました。
起動直後は殺風景な画面です。
右下の歯車型アイコンをタップすると設定画面へ。
Dropboxやカメラロールへの保存設定、画像をPNGかJPEGのどちらかで保存するかを選択できます。
一番下の”Install bookmarklet in browser”をタップするとSafariが開いて、ブックマークをこのBarryへコピーする手順が出てきますが、ちょっと面倒だったのでパス。
先ほどの表画面の左下アイコンをタップするとブラウザ画面になります。
とりあえず、このブログのアドレスを貼り付けて表示。
ここで下の”Capture”ボタンをタップ。画像が保存されます。
で、カメラロールを覗いてみると・・・
なんとも細長い画像が保存されておりました。
このブログのトップページ全体を眺めるとこんな感じになるんですね。へぇ。
画像サイズは640×6430。つまり縦横比はほぼ10対1。ちょっと長すぎかも。
正直あまり使い道を思いつかなかったアプリですが、こうしてサイト全体の見栄えを把握するには便利ですね。
![]() |
YouTubeとニコニコ動画とDailymotionの動画をDVDとBiue-rayに保存してTVで楽しむ本【CD-ROM付】 (INFOREST MOOK) |
« Atom搭載のAndroidノートPCが数ヶ月以内に発売か!? | トップページ | Google Glassは異様な体験!? »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
- iOS 13ではiPhone 5s/6シリーズ/SEが対象外に!?(2019.05.18)
「iPad」カテゴリの記事
- 新型iPad、Apple Watch発表(2020.09.16)
- クラムシェル端末風に使えるタッチパッド付iPadキーボードケースを買ってみた(2020.07.27)
- サンワサプライから第7世代iPad用タッチパッド付きキーボードケース発売(2020.07.25)
- 次期iPadはA12を搭載!?(2020.05.18)
- iPadOS 13.4 + トラックパッド付キーボードケースをさらに試してみた(2020.04.05)
「iPhone」カテゴリの記事
- 自分の新型コロナワクチン接種はいつ?を予測するアプリ??(2021.02.20)
- iPhone 12のバッテリー極減り事件その後……(2021.02.12)
- iPhone 12のバッテリー消費が多過ぎて(2021.02.10)
- Apple Watchにパスコードを設定(2021.02.09)
- 自撮り用LEDクリップ(2021.02.07)
« Atom搭載のAndroidノートPCが数ヶ月以内に発売か!? | トップページ | Google Glassは異様な体験!? »
コメント