SONYのAction Cam+多軸ヘリによる軍艦島空撮
なんというか、とにかくきれいな映像です。
SONYのAction CamとSONY製スマートフォン、そして6軸ラジコンヘリによる軍艦島の廃墟を空撮した動画です。
自然の海のきれいさに、この小型のAction Camの性能のよさ、ラジコンヘリの動きのよさ、なによりも自然のきれいさとは対照的な廃墟の映像が目を惹きます。
建物が高層化・高密度化されており、最盛期にはかなりの人が住んでいたことがよくわかります。これほど人の住んでいた痕跡が残っているのに、まったく人がいない廃墟となっているという違和感がまたひきつけますね。
それにしてもこのAction Cam、かなりきれいな映像が撮れるんですね。ウェアラブルカメラってことであまり期待してなかったんですが、さすがはSONYです。
デジタルHDビデオカメラレコーダー アクションカム | ソニー
公式サイトにもいろいろなシチュエーションの動画がありますが、アウトドア派の人にはぴったりのカメラですね。
![]() |
« iPhone 5Sは3色 廉価版iPhoneは5色で7月発表か!? | トップページ | AndroidではなくiPhoneを選ぶ理由 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
コメント
« iPhone 5Sは3色 廉価版iPhoneは5色で7月発表か!? | トップページ | AndroidではなくiPhoneを選ぶ理由 »
元ネタは先週話題になった、このサイトですね。
http://rocketnews24.com/2013/04/05/307678/
当時の三菱が炭鉱施設のほとんどを破壊しているので(多分、海底掘削部も破壊済み)個人的には世界遺産の指定を目指すのはどうかと思っています。
安倍首相が13日に硫黄島(いおうとう)に参られるそうで、米軍が敷設した滑走路下に眠る英霊の遺骨収集にようやく道筋がつきそうです。ただ日本人としては、素晴らしいニュースなんですが、火遊びをしてるカリアゲ君次第なのが残念です。
Ubuntu 13.04 Beta 2 の Nexus7 版が公開されてますね。
http://cdimage.ubuntu.com/releases/13.04/beta-2/
https://wiki.ubuntu.com/Nexus7
ターゲットにするには、いいマシンなので、そこそこ反響あるみたいです。
投稿: 四式中戦車 | 2013年4月11日 (木) 01時57分
こんにちは、四式中戦車さん。
元ネタありがとうございます。ちゃんとアドレスを転送してなかったためソースがわからなくなってたもので、動画だけ見つけて載せました。
UbuntuもついにNexus 7版も出てるんですね。最近子供に稼働率をあげてもらってるような状態なので、ちょっとトライしてみようかな。
投稿: arkouji | 2013年4月11日 (木) 12時20分