東京農工大学がにおいが出るディスプレイを開発
これまでもにおいを発生させる仕組みはありましたが、その位置まで制御できるみたいです。
東京農工大学が表示されてる画像からにおいが出るディスプレイ「匂いスクリーン」を発表したそうです。
ただ匂いを出すだけでなく、あたかも画面上の位置からにおってるかのようにコントロールするようです。ディスプレイ端にあるファンでにおいの方向、強度を調整。
匂いの元はカードリッジ方式をとって、その種類を増やす予定とのこと。
とうとうにおいが伝えられるディスプレイが実用化するかもしれませんが、便利な反面困ったことも起こるかも。
2ちゃんねるで「くさやを焼いてみるスレ」なんて開いてしまったらとんでもないことになりそうです。
とてつもない匂いを出すコンピューターウィルスが作られるかもしれません。感染したらドリアンの香りが・・・うっ!
あれは一度だけ嗅いだことがあります(といってもドリアンキャンディーでしたが)が、半端ないですね。口の中に入れると、なんというか生ごみと濡れた新聞紙にくるまれた犬の臭いとでもいうんでしょうか、とんでもない臭いです。どんな臭いやねん。
まあくさややドリアンのにおいのカードリッジを買わなければいいだけかもしれませんが、そこは日本人のことですから果物と野菜の香り成分から超絶化学臭を作り出すという魔改造を考えるやつは必ず出てきそうです。
これさえ実用化出来てしまえば、あと人間の感覚で伝えられないのは触覚と味覚、そして第6感くらいのものでしょう。
![]() |
« 無線LANを内蔵しEvernoteに投稿できるボールペン | トップページ | 第1世代iPadはどこまで使えるか!? »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
« 無線LANを内蔵しEvernoteに投稿できるボールペン | トップページ | 第1世代iPadはどこまで使えるか!? »
コメント