ネット選挙、解禁へ
ついにネット選挙が解禁されるようです。連休前までには成立しそうです。
ということで○○党をよろしくお願いいたします!なんて記事はこのブログでは書きませんが(笑)
ちょっと注意が必要なのは、ネット上の伝達手段がすべて解禁されたというわけではないこと。
ホームページやブログ、ツイッターやLINE、フェイスブックなどのSNSサービス、YouTubeやニコ動などの動画共有・中継サイトは全面的に利用可能となります。
ただしメールについては政党・候補者のみ可能とされてます。このメールを個人が転送することは禁止のようです。
また未成年者はネット選挙解禁後であってもインターネットで選挙運動をやってはいけないとのこと。Twitterなどをやってる未成年者というのは多いため、思わずやってしまう人が出そうなので、これは注意が必要です。
メールについては次の参院選後に緩和されるかもしれませんが、次回の選挙はちょっと注意が必要。
ルールはルールですから、自分の候補者を推すあまり思わずメールで送っちゃったテヘペロという行為はかえってその候補者にとって不利になりますので、本当にご注意を。
![]() |
« iPadを赤ちゃんモニターに | トップページ | IvyBridge版Celeron搭載のMini-ITXボード”GA-C1007UN-D” »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
« iPadを赤ちゃんモニターに | トップページ | IvyBridge版Celeron搭載のMini-ITXボード”GA-C1007UN-D” »
コメント