OCNから月額980円LTE対応データ通信サービス”OCN モバイル エントリー d LTE 980”正式発表
昨日書いたNTTコミュニケーションズの月980円のLTEサービスが正式発表されました。
GIGAZINE:月額980円のLTE対応データ通信サービスをOCNが開始、SIMはAmazonで購入可能
ニュース 2013年4月8日:業界最安値、月額980円のLTE対応モバイルデータ通信サービス「OCN モバイル エントリー d LTE 980」の提供開始について | NTT Com 企業情報
サービス名は”OCN モバイル エントリー d LTE 980”です。
内容としては、月額980円で下り最大100MbpsというLTE回線を利用できてしまうデータ通信サービスです。
ただし一日の使用量は30MB。これを超えてしまうと最大100kbpsまで速度が落ちます。
しかし翌日になると再び30MBまでは最大速度が使えるようになります。
月の使用量については制約がなさそうですが、どんなにがんばっても31日間では930MBしか使えません。
これ以外にも月額2880円で3日間366MBか、1ヶ月間で2GBまで使える”OCN モバイルエントリー d LTE”というサービスもあります。
初回手数料は3150円、最初の月は無料。SIMは標準とmicroの2種類あり。AmazonでSIMを買って(3150円)、開通手続きをすると利用開始できます。
とうとう月980円でLTE回線速度が使えてしまうサービスが出ちゃいましたね。ドコモのスマートフォンかSIMロックフリー端末かを使い、これにNTTコミュニケーションズの”050 Plus”(月額315円)というサービスを併用すると”ほぼスマホ”になります。
安くスマートフォンを使いたい方には、かなり本命なサービスとなるかもしれません。b-mobile、IIJmio危うし!!この二つもこのまま指をくわえてみているとは思えませんから、果たしてどう動くか!?
![]() |
« Appleが日本でも”iPadが好きになる理由”キャンペーン開始 | トップページ | 週刊ロビ 第6号、7号到着 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
コメント
« Appleが日本でも”iPadが好きになる理由”キャンペーン開始 | トップページ | 週刊ロビ 第6号、7号到着 »
公式サイトをよく読むとFOMA端末では動作しないそうです。
「まさか・・・」と半分信じないで実機動作確認したら、
本当でした。
(事の詳細はブログにて記載しました。)
OCNってNTTそのもののグループですよね?
何でわざわざ利便性を欠くような仕様にしたんだろう・・・?
不思議です。
では!
投稿: SUL | 2013年4月 9日 (火) 22時10分
こんにちは、SULさん。
動作端末には要注意ってことですね。情報ありがとうございます。
NTTグループだからって可能性もありますね。ドコモにとってあまり不利益なことができないでしょうから、あえて制約をかけてたりするのかも。
投稿: arkouji | 2013年4月10日 (水) 12時51分