MEEP!の設定に関する詳細情報
今月26日にトイザらスから発売の子供向けAndroidタブレット端末"MEEP!"。
ペアレントコントロールが充実してるらしいと聞いてますが、具体的に何ができるのかがわかりませんでした。
が、週アスPlusで詳細な情報が出てます。
週アスPlus:子供にはiPadより『MEEP!』がいいの?
記事の前半はMEEP!の丈夫さや周辺機器、プリインストール済みアプリについて書かれてます。ある程度アプリの日本語化もされるようですね。
でこの端末最大の売りである設定の詳細は中ほどから。
アプリやWebの利用時間を決められるとは聞いてましたが、かなりわかりやすい設定画面です。
MEEP!ストアでは専用の仮想通貨しか使えませんが、購入そのものにも制限がかけられるようです。
制限ばかりではなく、見せたいサイトのURLを送ることも可能。親子のコミュニケーションにも使えるようです。
親としての心配どころはしっかりおさえられてるようです。
ところでこのMEEP!、親として気がかりなのはこれが教育用ツールとして使えるかってことでしょうか。
おもちゃ屋に売ってるタブレット端末にそこまで期待するのも酷ですが、でもやっぱりそう思ってる人は多いんじゃないかな?と。
変なお願いですが、個人的にはこのMEEP!の日本語化率を下げてくれるとありがたいですね。
ゲームをやるのにどうしたって越えなきゃいけない壁(英語)があると、いやでも学習します。
Angry Birdsはどうやら日本語化されてないっぽいようなことを書かれてますが、ある意味正解かも。
もしかしたら英語の教育用ツールとなってしまう可能性がありそうなこのMEEP!。ただし親もそれなりに英語にさらされるリスクがあることはいうまでもありませんが、案外いい影響を子供にもたらしてくれるかもしれません。
![]() |

« Windows 8 32ビット版買って入れてみた | トップページ | 週刊ロビ 第8号、9号到着 作成 »
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
コメント