自動で水やりし、LEDライトで育てる水耕栽培キット”Smart Herb Garden”
最近はお手軽に水耕栽培が家庭でできちゃうキットが続々と出ているようです。
GIGAZINE:自動で水やり&LEDライトで日当たりが悪くてもハーブを育てられる「Smart Herb Garden」
中でもこれはかなりいい感じのキット。まだ資金調達中のようですが、LEDを使って日当たりの悪い台所の脇でもお手軽にハーブを育てられるというもの。
LEDライトなので、つけっぱなしでも電気代は年間数百円程度で収まるそうで。
育てられる植物はミニトマトや唐辛子、ハーブ系の背の低い植物。土とセットになってるようです。
LEDライトがない、乾電池駆動のものは既に市販済み。以下、既存のキットの動画。
わざわざ室内で野菜やハーブを育てなくても、スーパーで買ってくれば手間もかからずいいんですけど、こういう水耕栽培のいいところは農薬を使わずに育てられて、しかも自分が直接作ったという抜群の安心感です。
ただ、私が以前やってた水耕栽培は夏の暑い時期の、冷房のない部屋でやったためかなり不衛生な状態でフィニッシュしたので、キットとはいえある程度気を使わないといけないでしょうね。あまり暑い所においてはいけません。
いつかまたこの手のキットでも購入して、水耕栽培に再びトライしてみようかと思ってます。子供の夏休みの自由研究ネタにしてもいいかな?
![]() |
« LED電球を使った可視光データ通信で3Gbpsを実現 | トップページ | Newsstandで読める”電子版週刊アスキー”が発刊されてました »
「水耕栽培」カテゴリの記事
- トマトを収穫するロボットが登場!AIはついに農業へと本格参入(2018.07.04)
- 水耕栽培とアクアリウムを両立!?水槽付き水耕栽培キット”Grove Ecosystem”(2015.12.10)
- 農業もIoTの時代へ!センサー装備の電子かかし”e-kakashi”登場(2015.10.22)
- ”コイン精米機”使ってみた(2015.06.22)
- 糖質制限ダイエットの味方!?水耕栽培キット”ピッコラ”(2015.05.20)
コメント
« LED電球を使った可視光データ通信で3Gbpsを実現 | トップページ | Newsstandで読める”電子版週刊アスキー”が発刊されてました »
この際、いい加減カテゴリーの”水耕サイバー”は修正すべきでは?
数年間「ネタ」として笑わせてもらってきましたが、さすがに痛々しいですし
そういえば、だいぶん前にも誰か突っ込んでたような気が…
投稿: | 2013年4月10日 (水) 00時20分