いざという時に役立つ!?ホイッスル付きiPhoneケース
言われてみればこういうケースってなかったですね。
この発想はなかった! ホイッスル付きiPhoneケース(動画あり) : ギズモード・ジャパン
whistle case from hoo on Vimeo.
ホイッスル付きのiPhoneケースが発売されたそうです。ただし日本では未発売らしいですが。
見た目は出っ張りのついた妙なケースなんですが、この出っ張りがホイッスルになってるようです。
そういえば先日も関西地方で地震がありましたが、地震で崩れた建物に閉じ込められて助けを呼ぶ手段として有効なのがこのホイッスルだといわれてます。
犯罪巻き込まれ防止のため、よく小学生に持たせたりしてますね。うちもランドセルにつけてます。
iPhoneでも音は出せますが、アプリを起動したり音量をいじったりとさっと使えません。電池がなくなれば使えませんし…こういうのはアナログなものの方が優れてるようです。
使ってるうちに、口をつけるところが汚れたりしないか心配なところもありますけど、地震国日本でもぜひ発売して欲しいケースです。
![]() |
【国内正規代理店品】SPIGEN SGP iPhone5 シュタインハイル GLAS.t プレミアム リアル スクリーン プロテクター 《強化ガラス液晶保護フィルム》 【SGP09435】 |
« Google Glassがいよいよ開発者向けに出荷開始! | トップページ | 女性はこんな言動に癒されるそうです »
「iPhone」カテゴリの記事
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
コメント
« Google Glassがいよいよ開発者向けに出荷開始! | トップページ | 女性はこんな言動に癒されるそうです »
日本でも手に入りますよ
http://spec-direct.jp/shopdetail/048001000024/
投稿: | 2013年4月17日 (水) 08時05分
先日の地震では、エリアメール受信の数秒後に揺れが来たので、その有用性が体感できました。
建物の耐震化が進んだ日本の場合、地震による倒壊よりも台風や豪雨、豪雪の方がよりガレキの被害を受けやすいので、先日政府が発表したような、状況によってはすぐに避難場所への移動勧告をださず、自宅内に留まらせる判断を認める災害対策基準の見直しは効果がありそうです。
阪神淡路大震災の教訓としては、東京のマスゴミの取材ヘリや、緊急車両の騒音が生存者の声を消し去ったことでしたので、難しいところです。
投稿: 四式中戦車 | 2013年4月17日 (水) 19時06分
こんにちは、??さん。
おお、ありがとうございます。5月発売なんですね。
今日もまさに三宅島付近で地震が起こったばかり。ここ愛知県でも屋根の上に人質をとってたてこもる事件が起きてますし。ちょっと気がかりなことが多いので、こういうのが役立つ機会があるかもしれません。
投稿: arkouji | 2013年4月17日 (水) 21時44分
こんにちは、四式中戦車さん。
マスゴミのヘリはうるさいですね。大学時代に近所の地下鉄駅でガス爆発事故があり、上空に3~4機ほどぶんぶんとんでましたが、外では会話にならないほどです。
今回の淡路島の地震ではN○Kのアナウンサーが怒鳴られるシーンが遭ったらしいですね。もうちょっと邪魔にならないように取材して欲しいです。
投稿: arkouji | 2013年4月17日 (水) 21時48分