« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月30日 (火)

あなたのiPhoneが猫背を直してくれるそうです

150ドルのアイテムが別途必要ですが、これはかなり効果的なようです。

Wired.jp:猫背を警告してくれるベルトとiOSアプリ

猫背を警告してくれる”LUMOback”というベルトと専用アプリの組み合わせで、曲がった背中を直すというアイテムです。

BluetoothでiPhone/iPadなどと接続して監視させてるそうな。

腰につけたベルトは、姿勢が悪くなると振動で警告してくれるそうです。

このベルトの設定には初級、中級、上級の3段階あるようで、徐々に条件を上げていって最終的には適正な姿勢を保てるように持って行くようです。リンク先では10日目に上級にトライしてました。

そういえば私もかなり姿勢が悪い。腰よりも首が前かがみになってるのがよくわかります。あまりよくない姿勢ですね。

デスクワークが多いのが原因ですが、これが日本でも発売されたら早速お世話になるかもしれません。

magico姿勢サポーターブラックL

Retina液晶の新型iPad miniの生産は10月以降!?

次期iPhoneも生産にてこずっていて発売が遅れそうという話が聞かれますが、iPad miniも同じような状況らしいですね。

気になる、記になる…:Retinaディスプレイを搭載した次期iPad miniの生産開始は10月以降?! 廉価版iPad miniも登場か?!

Retina液晶搭載といわれてる次のiPad miniの生産が10月までは開始されないとのこと。原因は液晶パネルの生産の遅れにあるようです。

一方で廉価版iPad miniの方はどうやら発売されそうな感じで、199~299ドル程度となるようです。日本円では2~3万円ほどでしょうか?

背面カメラの廃止やストレージ容量を8GBにするなどして価格を下げるようですね。

個人的にはRetina液晶よりも廉価版iPad miniの方が気になるかなぁと。Nexus 7並の値段ならちょっと買ってみようかと思う人も増えそうです。

うちでも長男と私がiPad miniを取り合ってる状況です。あまりに勝手に持っていくのでとうとうロック画面にパスワードをかけたほどですが(笑)

考えたら、あと2年もすると今度は次男坊までiPadの奪い合いに参戦してくるかもしれません。ますますiPad不足が深刻になりそう。

初代iPadも来年くらいにはバッテリが寿命を迎えてるかもしれないし、もう一台iPadがほしいところなので、選択肢は多い方がそのときの状況で選べていいですね。

【米国正規品 SIMフリー版】Apple iPad mini 64GB White & Silver (Wi-Fi   Cellular for Verizon) A1455

滑らかな話口調がすごい無料の音声合成ソフト”CeVIO Creative Studio FREE”

まずはこちらの動画をご覧ください。

すごい滑らかな話し口調ですね。これがなんと無料のソフトで出来るとのこと。

”CeVIO Creative Studio FREE”という無料の音声合成ソフトが4月26日に公開されてたそうです。

早速落としてみました。

まずは下記サイトよりダウンロード

http://cevio.jp/application/

使用条件に同意して、インストールします。

なおこの使用条件によると、商用利用は不可とのこと(第3条)。それ向けに有料版があるんでしょうか?

Cevio01

起動直後の画面です。

右上の女性キャラは「さとうささら」さんとおっしゃるそうです。アニメイト秋葉原の店頭モニターやテレビ東京系列の”超流派”という番組に出演しているそうですが、私は知りませんでした。

早速、何かしゃべらせてみることに。

下の”セリフ”とかかれたところに、適当に文章を入れます。

Cevio02

最初は「テストです」とかしゃべらせてみたんですが、あまりに味気ないので「ちょっと長めの文章をしゃべらせてみますね」と身も蓋もない文章を入力。

で、画面左上の再生ボタンをクリック。

滑らかにしゃべってくれます。

右下の設定をいじるといろいろ楽しい。

話し口調には”元気”、”怒り”、”哀しみ”の3つがあって、これを組み合わせて感情表現させることが可能。

ただこの子のしゃべり方なら”100%元気”がお勧めです。

なお、声質を下げると御坂美琴の幼少時代みたいな声(??)になります。

文章読み上げにはもってこいのソフトですね。商用利用は不可ですが、個人ユーザーがYouTube動画の説明音声に使うぶんにはいいんでしょうか?

この夏ごろまでには製品版を出すみたいです。いろいろ使いたいようであれば、こちらを買った方がよさそうです。

http://cevio.jp/about/

声も数種類あると便利ですね。歌唱機能は今後つけるそうです。まずはトーク向けを先にリリースしたみたいです。

ボカロ発祥の日本ですが、なんだかとんでもないソフトまで出てきました。

今後、歌唱機能がついてMMD用データまで出回れば、初音ミクのよきライバルになりそうですね。

初音ミク まるくなる ぬいぐるみ

2013年4月29日 (月)

ボルボの燃費改善アイテム フライホイールシステムが何気にすごい

ボルボというと、衝突安全性では世界の最先端を突っ走るメーカーとして認知されてますが、このほど公開されたこのフライホイールシステムは何気にすごいですね。

Auto Prove:【ボルボ】燃費25%以上の改善が期待できる市販車用フライホイールKERSシステムを開発

減速時のブレーキ力をフライホイールの回転エネルギーとして貯めておき、次の発進時に開放するというもので、ストップアンドゴーを繰り返しても低燃費が確保できるという技術です。

以前にも鉄製フライホイールで試行されたことがあるようですが、今回ボルボが採用したのはカーボン製フライホイール。回転数を上げられ、かつ比較的軽量なシステムにすることが出来たそうです。

低燃費だけでなく、加速性能を向上させることもできて一石二鳥。

HVシステムでも回生ブレーキを採用してますが、あちらに比べるとこちらはずっと簡素で安価なシステムですね。

ただ回生ブレーキのフィーリングはどうなんでしょうね・・・HVでもそうですが、普通のブレーキとは違う挙動が出ることが多く、違和感を覚えることがあるんだとか。そのあたりはかなりチューニングされてきてるんでしょうけど。

ところでボルボというと、最近歩行者保護エアバッグをつけた市販車(V40)を世界で始めて送り出したメーカーです。

この動画を見るとすごいですね。フードの持ち上げといい、センサーの開発といい、動画中ではさらっと流してますが、これがいかに大変なことか・・・

それに比べてちらのエアバッグの酷いこと・・・関連画像で出てきたので、ついでに紹介しておきます。

チャイナボカンシリーズってやつですね。特に資料映像の二つ目のが酷いです。NHTSAの人がお怒りですが、こんな問題がアメリカでは起こってるそうな。

もしかしたら日本でも・・・修理暦のある車をお持ちの方は要注意です。

電動乗用ラジコンカー ボルボ C30 オレンジ 45133

タブレット用クリップスタンド

スマホ用クリップスタンドはいまどき百均ショップでも見られますが、タブレット用の大きなクリップスタンドというのもありました。

週アスPLUS:どんなタブレットでも挟んで立てられるアメリカ発のクリップ型スタンド

7~10インチサイズまで使用可能とのこと。縦横とも対応。見た目もバッチリ、なかなかおしゃれです。

スマートカバーにもスタンド機能はあるんですが、かなり不安定。文字入力してるとぐらぐらゆれます。このクリップスタンドならかなり安定性はよさそう。

ちょっとお値段が高い気もしますが・・・出張先で文字入力するのに使うには便利そうなアイテムですね。

カバー、ケースよりも便利 Felix TwoHands クリップ型タブレットスタンド iPad Nexus7 iPad mini (ブルー)

アウトドアや停電時に役に立ちそうな携帯型太陽電池パネル”NOMAD 7”買ってみた

2年前の東日本大震災や、最近立て続けに起きた震度5以上の地震のニュースを見てると、そろそろ災害の備えを考えなきゃいけないと思い始めてます。

私の住む中部地方は近々東海大地震、東南海大地震が起こるといわれてます

そんなときに困るのが電気、ガス、水道といったライフライン機能の停止。

せめて電気くらい何とか備えておきたいと思ってますが、家庭用太陽電池というのは高くてなかなか手が出ない・・・

というわけでせめてスマホくらいは動かせる電力を確保しておこうかと思って買ったのがこの太陽電池パネル”NOMAD 7”です。

Img_2763

お値段7千円ほど。晴天時ならUSB端子から5V、1.0A(5W)の出力が可能とのこと。

Img_2785

重さは360gと、ほぼiPad miniと同じくらいの重さです。

Img_2765

中身はこんな感じ。単結晶の太陽電池パネルが2枚付いてます。

Img_2766

裏側はUSBなどの端子と網状の収納ポケット付き。

Img_2813

なお、USB端子の横の小さい端子は、GUIDE 10という専用バッテリをつけるところのようです。

Img_2814

裏側にも端子が。一体何に使う端子かと思いきや

Img_2815

付属のこういうのをつけると、シガーライターソケットの機器を使えるようになるみたいです。

Img_2767

太陽電池パネル部分の大きさはiPhone 5、Nexus 7、iPad miniを横に並べたくらい。

Img_2769

裏の収納場所にNexus 7を入れてみた。

Img_2770

ぴったり収まります。

Img_2774

iPad miniでもぴったりですが、端子のあたりはファスナーが閉まりません。

20130427_11_14_31

どのみちiPad miniでは”充電していません”マークが出ます。出力が安定してないんでしょうか。

Img_0143

またiPhone 5の場合、充電したりしなかったりです。

直射日光に当てて電流が大きくなると、なぜかこんな画面になって充電してくれませんでした。

Img_2771

というわけで、我が家のモバイルバッテリ”PowerBank”(5000mAh)を充電してみました。

Img_2777

充電前の状態。LEDインジケータが1本の状態。

昨日iPad miniを充電したため、ほぼ空に近い状態です。

Img_2775

あいにくの曇り空で、時折太陽がのぞくのですが、曇り8:晴れ2くらいの状態でした。

Img_2809

太陽高度(一日の変化) - 高精度計算サイト

充電開始は12時ごろ。私のいる場所での太陽高度は65.7度。

Img_2808

太陽高度が充分上向きなので、エアコンの室外機の上においておきました。

余談ですがこのNOMAD 7、なんというかかなり溶剤臭いので、最初はこうして天日に干しておくのがよさそうです。

Img_2807

2時間ほど放置しておきましたが、インジケータの2本目が付くくらいまで充電されてます。

3時過ぎになると日が落ちてきて、室外機の上に影が差すようになりました。

NOMAD 7には本体周辺に引っ掛け用のゴム輪が何箇所か付いてるので、こんなものを用意してみました。

Img_2816

”ハンガー”です。見ればわかりますね(笑

Img_2818

これが思いのほかぴったりで、物干し竿にぶら下げて夕方の太陽に向けることが出来ました。

この状態でもう2時間ほど充電。

Img_2819

結果は・・・相変わらずインジケータ2本分のままです。

比較的晴れてきたので、さっきよりは充電されてるっぽいんですが、残量計がアバウトすぎてどれくらい充電されてるのかがわかりませんね。

これが快晴だったら、半日あれば満タンになったかもしれません。

なおこのNOMAD 7はアウトドア用途に特化した太陽電池パネルなので、こんなところにも引っ掛けられます。

Img_2768

もうちょっと工夫すれば上のほうに引っ掛けられそうですが。

また使わないときはたたんでおけます。

Img_2812

たたんだときのサイズはiPad miniより一回り大きい程度。

Img_2810

旅行に持って行っても比較的かさばらない太陽電池です。

災害などによる停電時だけでなく、普段のアウトドア用途でも使うことが出来るこのNOMAD 7。

ただ単独ではiPhone/iPadの充電が不安定なため、こうしたモバイルバッテリと組み合わせて使うとよさそうです。

いまどきは10000mAhのバッテリが3000円ほどで売ってますし、そのあたりと組み合わせるといいかもしれませんね。

GOAL ZERO ポータブルソーラー発電機 NOMAD 7 スマートフォンも太陽光でソーラー充電 GZ-12301

2013年4月28日 (日)

”ボケて”がVer.2.0へアップデート アプリから投稿が可能に

昨日、iOS版”ボケて”のVer.2.0へのアップデート通知が来てました。

これまで出来なかった、アプリからの投稿が可能になったとのこと。早速使ってみました。

AppStore - ボケて(bokete)〜写真で一言〜 毎日更新される人気ボケランキングは爆笑必至!ボケ職人たちがあなたのヒマを笑いに変える大喜利アプリ

Img_0140

確かに”ボケる”というメニューが増えてます。

これまでは閲覧が可能でしたが、投稿ができないため結局Safariから見てたという人も多いかもしれないこの”ボケて”ですが、ようやく使い勝手がよくなりました。

私も何個か投稿しちゃいました。楽しいですね、これ。

最近、お題もネタもレベルが上がってきてますね。

何かの役に立つのかといわれると、多分ほとんど役には立たないでしょうが・・・でもユーモアのセンスというものは大事かと。

特にこういう殺伐とした時代こそこういうアプリが必要じゃないかなぁと思うこともありますね。

写真で一言 ボケて

BuffaloのUSB HDDを40型AQUOSに取り付け

先日買ったもう一つのぶつ、USB HDDの利用手段ですが。

やろうやろうと思ってほったらかしだったリビングのテレビの録画用HDDとして使います。

どこで使うの?居間でしょ!というわけです。はい。

Img_2738

一応地デジテレビに対応と書かれていたので、早速取り付けてみます。

Img_2742

まずテレビのUSB端子に挿します。

バスパワー駆動なので、AC電源は不要。

Img_2743

テレビをつけて、USB HDDの設定画面を呼び出します。

Img_2744

テレビのマニュアルを見ると、つないだUSB HDDはそのままでは使えないらしく一旦テレビ側で初期化・登録する必要があるそうです。

というわけで、初期化を実施。

Img_2745

初期化するけどいいか?ともう一度聞かれます。「する」を選択。

Img_2746

・・・しつこいな・・・もう一度聞かれました。だから「する」でOKだって。

Img_2749

3度聞かれてようやく観念して初期化開始。

2~3分ほどで完了。

Img_2750

初期化後、上の画面でデフォの録画機器として登録。

Img_2751

とまあごちゃごちゃした設定でしたが、録画の仕方は簡単。

番組表を呼び出し、録画したい番組を選んでリモコンの”決定”を押すだけ。

Img_2753

が、録画した番組はどうやって呼び出すのよ!と思ってたら、入力端子(HDMIやコンポジット入力など)の選択画面で十字キーの横を押したら、録画一覧が出てきました。

録画も成功してました。テスト完了。

うちの買ったテレビは2チューナー付いているらしく、録画中も裏番組が見られます。

ただし2番組同時録画は出来ないようで。USB端子が一つしかないですし。

しかしこれ、使えるようにしたものの使うかどうかはよくわかりませんね。ただ下の子が子供向け番組を見て喜んでるので、昼間の子供向け番組のない時間帯用に録画するというのもいいかなぁと思ってます。

BUFFALO USB2.0対応 ポータブルハードディスク 1.0TB 家電対応(レグザ/アクオス/torne他) HD-PCT1TU2-B/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]

2013年4月27日 (土)

Google Glassは異様な体験!?

Google Glassの使用は異様な体験だ、とおっしゃるのはなんとGoogle Glassを世に送り出そうとしているGoogleの会長であるエリック シュミット氏です。

「Google Glassは異様な体験」とGoogle会長Eric Schmidt–産業用としては生き残るか? - TechCrunch

Google Glassのインターフェースは今のところ音声入力に頼る部分が多いみたいです。

それゆえ使用にふさわしくない場所も多いというわけです。

リンク先にもかかれてますが、確かに何もないところで一人でぶつぶつしゃべっているのは異様です。

製品を見る限り、ボタン類もなさそうですからカメラの撮影すら音声で入力するしかなさそうです(一応脇がタッチパッドっぽくなってるそうですが)。

このままでは大きく普及することはないだろうとまでおっしゃってます。しかも他ならぬGoogleの会長が、です。

以前、レーザー投影式キーボードが使えるかもといわれてましたが

GIZMODO Japan:Googleメガネのキーボードはレーザービームとか? 仮想入力技術を特許申請

まだ実用化されてないようです。

音声入力といえば、iPhoneのSiriのように今のスマホでも使用可能ですが、あれを街中で使っている人はほとんどいませんね。

そういえばロボットクリエーターの高橋氏も、スマホに音声入力する姿は異様だとおっしゃっておりました。

ましてやこれが一見めがねをつけてるだけの人が急にぶつぶつしゃべり始めたら・・・スマホ以上の異様さです。

やっぱり、何らかのインターフェースをつけるしかなさそうです。

音声入力にこだわるのなら、高橋氏のおっしゃるように反応を返してくれるロボットを介在させるしかないかもしれません。ポケットサイズの相づちをうってくれるロボットにしゃべりかける・・・まだちょっと違和感あるかもしれませんが、これならすぐになれてくれそうです。

考えたら携帯電話だって、最初のうちは箱に向かってひとりでぶつぶつしゃべってるという異様な光景だったかもしれませんが、慣れというものは恐ろしいもので今ではそれを異様だと思う人はいません(迷惑だと思う人はいますが)。

あるいはがんばって脳波入力にするかですが。サムスンが開発中らしいですし。

ガジェット速報:サムスン、脳波でタブレットを操作できる帽子を開発中

ただこれは帽子が必要なようです。ちょっと邪魔ですね。

ウェアラブルコンピューターが可能な時代になりつつありますが、こうした別の問題が起こりつつあるようです。何か解決の糸口は見つかるんでしょうか?

作ればわかる!Androidプログラミング―10の実践サンプルで学ぶAndroidアプリ開発入門 (Smart Mobile Developer)

Webページを丸ごとキャプチャするアプリ”Barry”

iPhone/iPadでWebサイトの画面キャプチャをすると、どうしても画面サイズで途切れてしまいます。

何枚かキャプチャしてPCなどでつなぎ合わせればいいのですが、ちょっと一苦労。

そのWebサイトを一度にすべてキャプチャできるアプリというのがありました。

ライフハッカー[日本版]:iPhone/iPadでウェブページのフルスクリーンショットを撮影できるアプリ『Barry』

AppStore - Barry

”Barry”というアプリです、有料アプリで85円。

早速使ってみました。

Img_2756

起動直後は殺風景な画面です。

右下の歯車型アイコンをタップすると設定画面へ。

Img_2757

Dropboxやカメラロールへの保存設定、画像をPNGかJPEGのどちらかで保存するかを選択できます。

一番下の”Install bookmarklet in browser”をタップするとSafariが開いて、ブックマークをこのBarryへコピーする手順が出てきますが、ちょっと面倒だったのでパス。

先ほどの表画面の左下アイコンをタップするとブラウザ画面になります。

Img_2758

とりあえず、このブログのアドレスを貼り付けて表示。

ここで下の”Capture”ボタンをタップ。画像が保存されます。

で、カメラロールを覗いてみると・・・

Img_2760

なんとも細長い画像が保存されておりました。

このブログのトップページ全体を眺めるとこんな感じになるんですね。へぇ。

画像サイズは640×6430。つまり縦横比はほぼ10対1。ちょっと長すぎかも。

正直あまり使い道を思いつかなかったアプリですが、こうしてサイト全体の見栄えを把握するには便利ですね。

YouTubeとニコニコ動画とDailymotionの動画をDVDとBiue-rayに保存してTVで楽しむ本【CD-ROM付】  (INFOREST MOOK)

Atom搭載のAndroidノートPCが数ヶ月以内に発売か!?

ネットブック再び、ってことになるんでしょうか?

ガジェット速報:インテル幹部、約2万円のAndroidノートPCが数ヶ月以内に登場と語る

Intelの幹部の話として、Atomプロセッサを搭載した200ドル(約2万円)程度のAndroidノートPCが出てくるだろうといわれてるそうです。

またCoreシリーズを搭載した399~499ドル(約4~5万円)程度のノートPCも出るとのこと。これは多分Windows 8なんでしょうが、ここでは明らかにされてないようです。

リンク先でも語られてますが、Windows 8を搭載したノートはどうしてもAndroidよりも高くなります。この価格差を縮められるかどうかはWindows 8の価格次第です。

ネットブックが出始めた2007年あたりから、それまで性能重視だったコンピュータの指標が、用途重視に移り変わってきた感じがありますね。

Atomプロセッサくらいの能力でも一般の用途なら充分な性能だったこともあって、あのころのネットブックブーム/XPの復活が起こったようです。

ネットブックそのものは廃れてしまいましたが、この流れは今のスマホ・タブレット端末ブームに受け継がれてます。

今思えばWindows 7が出たときに、MS社はこのネットブックをもっと支援すべきだったんでしょうね。Starterというなんとも見た目の貧弱なエディションや、性能の縛りをかけすぎたおかげでネットブックは消滅しましたが、結果的にWindows以外のOSの台頭を許してしまい、いまや本家のシェアまで奪われ始めてるという状況です。

Ultrabookも売られておりますが、いまひとつ盛り上がりにかけるのはiPadなどと比べて高すぎることが響いてるんでしょうね。私も店頭で見かけても、あまり欲しいとは思いません。あれがもう少し安かったら、あるいは惹かれるものがあったかもしれませんが。

冷めてしまったノートPCの活気を取り戻せるのか?これらはすべてこのAndroidノートや低価格Windowsノートにかかっているような気がします。

Kindle Fire HD 16GB タブレット

Windows 8マシン用にCPUファンを購入

会社でとあるソフトのライセンスの使用状況を簡単に管理できるExcelマクロを作ったのですが、このマクロ起動ボタンの横にとある国の将軍様の写真を載せて”無慈悲なマクロ”として部署の管理職の方々にばら撒いて顰蹙をかったところでようやく連休に突入(いや実際にこのマクロの使用目的がかなり無慈悲なんです)。

平日は忙しくてやれなかったことをちょこちょこやろうと、近所のGoodwillでこんなものを買ってまいりました。

Img_2729

USB HDDとCPUファンです。

HDDの方はとりあえずまた別記事にて。

今回はまずCPUファンの話を。

Img_2736

このCPUファンを先日Windows 8をインストールしたばかりのサブPCにつけます。

Img_2730

もちろん今でもファンが付いてますが、なんというか背が高すぎて取り回しの悪いのがついてます。HDDなどを交換する際にはかなり邪魔。

大きい分静音仕様なんですが、夜中に使うPCでもなくなったので少々うるさくてもいいから背の低いCPUファンに換えようかと思った次第です。

Img_2733

ところでこのCPUファン。マザーの上からぐりっとつけるやつかと思いきや、マザーボードの裏に写真にある黒いやつをつけないといけないタイプのものと判明。

というわけで、マザーボードを引っぺがします。

Img_2731

まずは最も邪魔なCPUファンから取り除きます。

こうしてみるとかなり大きいファンです。

Img_2732

今まで何度か掃除しましたが、もはや限界のようです。ほこりがびっしりと詰まっております。さすがにもう交換時期ですね、これは。

Img_2734

なんとかマザーボードを取り出して、裏側に黒いリテーナーを取り付け。

Img_2735

表からファンを締め付けて完成。

再び本体に戻して起動。問題なく使えます。

ただやっぱりファンが小さくなった分、うるさくなりました。昼間使うには問題ないですが、夜中にはちょっとうるさそうです。

せっかくの連休なので、Windows 8も少しいじってみるつもりです。

週刊アスキー増刊 超速SSDパソコン自作 2013年 4/10号 [雑誌]

2013年4月26日 (金)

日本のおもちゃメーカーが作ったタブレット端末”tap me”

ここ日本ではトイザらスから子供向けタブレット端末MEEP!が発売されたばかりですが、日本メーカーからも子供向けタブレット端末が出るそうです。

週アスPLUS:日本のおもちゃメーカーからキッズタブレット『tap me』登場

メガハウスから発売される”tap me”は、Android 4.0搭載の7インチ液晶(800×480)のタブレット端末。

メモリ512MB、ストレージ 4GB、インカメラ30万画素、アウトカメラ200万画素。

MEEP!同様こちらもペアレントコントロール付。ただMEEP!の場合はブラウザや専用アプリによる管理でしたが、こちらは端末本体で設定するようです。画面右上の”パパママモード”のスイッチをタップ、パスワードを入力すると設定画面になるそうです。

Google Playには非対応で、独自アプリストアのみ。

バンダイチャンネルへの対応がうたわれてます。月額1000円かかりますが、多数のアニメ作品が見放題。

お値段はMEEP!よりも5000円ほど高い2万円ちょっと。ただし日本語対応アプリが多い端末本体で管理できるという手軽さが売りだとか。

販売はメガハウスですが、端末そのものはコヴィア製FleadTab CTB-702というタブレットをベースに作られたようです。

7月中旬に発売予定で、同時にPC用管理ソフトもリリース予定。

スマホもどきなおもちゃというのは出ましたが、とうとうAndroidそのものがおもちゃに採用される時代になったようです。

これはこれで面白そうなタブレット端末ですが、このリンク先を見る限りはMEEP!よりは購入動機が少ない気がしますねぇ。

MEEP!だと日本語化されてないアプリがいくつかあって結果的に英語教育タブレットになってしまうという要素がありそうですが、はたしてこの”tap me”には子供に買い与えたくなるような要素があるんでしょうか?

具体的にプリインストール・提供されるアプリが見えてくると、このあたりが判断できそうです。

kids tablet Tap me レッド

6月からIIJmioのLTE対応プランの月あたりの上限が2GBに

IIJmioの月額1974円のライトスタートプラン(SIM1枚)と月額2940円のファミリーシェアプラン(SIM3枚まで)の月額通信量が1GBから2GBに増量されるそうです。

Engadget Japanese:IIJmio が LTE 対応 SIM プランを強化、月1974円で 2GB 高速通信

IIJmio:「増量先取り!ご愛顧感謝キャンペーン」のお知らせ(IIJmio高速モバイル/Dサービス)

正式な仕様変更は9月からですが、キャンペーンという形で前出しして実質的に6月から開始だそうです。

なお月額945円のミニマムスタートプランにも月500MBのクーポンが付きます。

いずれのプランもクーポンを使い切った場合の通信速度は200kbpsとなりますが、メールやちょっとした検索程度の通信ならこれでもかなり使えます。

なお加入時の手数料は3150円。6月からこれまで有料だった各プラン同士への移行にかかる手数料は無料となるそうで、ますます利用しやすくなるようです(ただしファミリーシェアプランのSIM3枚プランへの移行はSIM代の2100円が別途必要)。

やはり月額980円で1日30MBまで使えるというOCNのモバイルエントリー d LTE 980の存在が効いたんでしょうね。しかしOCNのサービスはLTEの使えないFOMA端末では使えなかったり、使える端末に制限があるようです(今後改善予定だそうですが)。

例えばLTEの使えないSIMフリーiPhone 4Sで使おうと思ったら、IIJmioなら快適に使えます。事実私もつい11月まで使っておりました。

今月は私の通信量は今日現在で1.2GB。これでも使ったほうですが、このペースでは2GBには届きません。

ところで、今私が使ってるauのLTEは高速で快適。こんな速度をたたき出したことがあります。

20130317_10_59_31

47Mbpsって私のうちのADSLは4Mbpsなんですが・・・およそ10倍。しかもとある回転すし屋で記録。サイトはほとんど一瞬で表示されすし食ってる場合じゃねぇって状況でした。

しかしLTEエリア境界付近では相変わらずパケ詰まりに悩まされることもあるので、今思えばIIJmioと電話との併用が一番快適だったと思うこともあります。通信が途切れるなんてこと、IIJmio+iPhoneのときには悩まなかったですしねぇ・・・つくづく思うのは、通信速度より途切れない安心感の方が大事です。

というわけで、休日用にうちのSIMフリーiPhone 4SにIIJmioを入れようかどうしようか悩んでます。入るとすれば月額945円プランですが、これでも500MBのクーポン付になるとは・・・ますます背中を押されてるようですね。

IIJmio プリペイドパック microSIM

鷹の爪電卓

鷹の爪.jpを見ていたらこんなアプリを発見。

AppStore - 鷹の爪電卓

Google Play:鷹の爪電卓

”鷹の爪電卓”とそのまんまなアプリです。

20130331_7_31_24

・・・どう見ても電卓ですね。無料です。

ただし普通の電卓アプリと大きく違うのはあの総統や吉田くんの声が出ること。

20130331_7_31_50

が、総統以外の声はアプリ内課金で購入。こういうところが鷹の爪団らしいところですね。

とりあえず、デラックスファイター以外は買いました。

20130331_7_26_35

購入したキャラクターのボタンを押せるようになります。

ただ声が出るといっても、数字と記号をタップしたときだけ。答えは読み上げてくれません。

20130331_7_32_56

ただめちゃくちゃな桁数の答えを要求すると上のように9だらけになって計算できないと戸惑いのセリフをはきます。

ただレオナルド博士だけは”自分で計算しろ!ぐゎぐゎぐゎ・・・”と逆切れしますが。

また10回計算すると、総統は泣き言を、吉田くんはつまらない話を始めます。

よっぽど鷹の爪団が大好き、または鷹の爪団に入団してぇという人ならお勧めのアプリです。それ以外の人は多分ドン引きするだけです。

今後のバージョンアップでフィリップの声が追加されることを期待してます。

秘密結社 鷹の爪.jp Blu-ray BOX 下巻 【初回限定版】

2013年4月25日 (木)

MS社 雑誌に3GモバイルWi-Fiルータ付のOffice365広告

指マウスを付録にしたこともあるあの週刊アスキーも真っ青!モバイルWi-Fi付広告だそうです。

Engadget Japanese:マイクロソフト、雑誌に無料の3Gルータつき広告を同封。Office 365のキャンペーンで

MS社がアメリカで3GモバイルWi-Fiルーター付のOffice 365広告を展開しているようです。

Forbes誌についてきたこの厚紙の間に挟みこまれた3Gルーターは、バッテリ駆動時間は2~3時間でmicroUSBにて充電。”Office365”というパスワードで5台まで接続可能、最大15日間無料で使える回線付(T-mobile)。

アメリカではこういうの普通なんでしょうか?かなり派手な広告で、想像の斜め上を行き過ぎです。

日本ではさすがにやらないのかな?b-moibleの10日間ほど使える低速SIM付で、期限が切れても再契約すれば使えるみたいな広告あたりなら展開できるんじゃないかと。電池も単三を使えるようにすればかなり低コストと利便性を確保できるんじゃないかと。

これでOffice365を買う人が増えてくれればいいのですが、なんだかそういう方向に向かうのかどうか微妙な広告。ただ間違いなくインパクトは最強です。

【アボックス(AVOX)】SIMフリー モバイルWi-Fiルーター AWR-100TK ブラック

Raspberry Piよりも高速で拡張性の高い"BeagleBone Black"

ちらっとこういうボードがあるとは聞いておりましたが、わりと拡張性が高くて使い勝手がよさげなボードのようです。

Engadget Japanese:BeagleBone Black 発売、進化して約半額になったカード大ARMコンピュータ (動画)

このBeagleBone BlackというボードPC、Raspberry Piよりちょっと登場の早い”BeagleBone”という約1万円ほどで売られてるボードPCの後継機のようです。お値段はRaspberry Piよりちょっと高めの45ドル。しかし前のモデルより半額。

スペックは、CPUがTI AM335x (ARM Cortex-A8コア1GHz+PowerVR SGX530 グラフィック)、メモリ512MB、ストレージ2GBで、あらかじめLinux OSがインストール済み。

拡張コネクタが二つ付いていて、Capeと呼ばれる拡張モジュールが追加できるようです。

この拡張モジュール、シリアルポートやカメラなどいろいろでてるようです。Raspberry Piにはこうしたモジュールを手作りしなくてはいけないので、ちょっとうらやましい。

かなり強力なRaspberry Piのライバルのようです。

このBeagleBone Blackなら、こんなことも出来ちゃうようで。

TechCrunch:Raspberry Piよりもやや高度なシングルボードコンピュータでインターネットからビールの温度を管理

もしかしたら同じことはRaspberry Piでも出来るのかもしれませんが。

当のRaspberry Piも負けてられません。というわけで、こんなものが出たようで。

DESIGNPARK:PiGo Sneak Preview

これをRaspberry PiのGPIOコネクタにつけると、4台までモジュールの拡張が可能だとか。

対応モジュールとしては、モーター制御、AD/DA, Arduino, バッファー付I/Oを考えてるんだそうです。

これで電子工作が苦手な人にとっても、ちょっぴりRaspberry Piの敷居が下がってくれそうです。

Raspberry Piはあくまでも”教育向け”なボードなので、この拡張ボードは30ポンド(約4500円)程度、モジュール一つあたり10ポンド(約1500円)ほどで出そうとしているようです。

スマホやタブレットも面白いんですが、ちょっと洗練されすぎてやや食傷気味。

私としては、こうした基板むき出しで無骨な低価格ボードPCというのもそれなりに盛り上がって欲しいですね。

BeagleBone A6

容量5000mAhのモバイルバッテリPowerBankを半年ぶりに使ってみた結果

かれこれ2年近く前に購入した容量5000mAhのモバイルバッテリ PowerBankですが、毎日通勤かばんに入れて持ち歩いてます。

ところが、車で30分の通勤で、会社ではACアダプタで充電しちゃうため、まるで出番がありません。

というわけでほとんど使われていないこのPowerBank。実はここ半年ほど充電していません。去年の11月ごろに来たばかりのiPad miniを充電したときに使って以来放置状態です。

さすがにそろそろ心配になってきたので、ちょっと確認してみました。

Img_2666

バッテリランプを確認するとまだほとんど放電していない様子。満タン近い状態を示す3本のLEDが付きます。

Img_2667

ここでバッテリが残り64%のiPhone 5を充電してみました。

充電開始と同時にLEDが一本消滅。ぎりぎり3本点灯してただけだったみたいです。

で、充電すること1時間ほど。

Img_2669

iPhone 5の方はちゃんと100%まで充電できてました。

LEDランプは依然として2本のままです。

まだまだバッテリ性能は維持できてるようです。

安物のバッテリを何個か買って、しばらく使っていないと過放電して使い物にならなくなるという経験を繰り返しているだけに、この結果は満足です。

思ったよりいいですね、このPowerBank。安物にしては上々です。

そろそろ10000mAhクラスのに買い換えようと思ってましたが、せっかく当たりのバッテリにめぐり合ったんだし、壊れるまではこいつで乗り切ろうかなと思います。

今年の夏ごろには東京ディズニーリゾートへ行こうかと思ってます。多分iPhoneとiPad miniを持っていくつもりなので、活躍してくれそうですね。

マルチデバイス対応 cheero Power Plus 2 10400mAh (シルバー) 大容量モバイルバッテリー

2013年4月24日 (水)

HPから自由度の高いAtomサーバー”Moonshot”登場

HPからAtomボードPCを大量に詰め込んだサーバーが登場です。

ASCII.jp:新市場への“月面開拓”を目指す「HP Moonshot」サーバー

この”Moonshot”サーバー、Atom S1260(2GHz デュアルコア)を搭載したボードPCから構成されており、この上の写真の引き出しのような4.3U一つあたり45台も詰め込めるんだそうです。従来の1Uボードならラック一つ分に相当する量がこの引き出し一個で済むそうで。

おかげで従来と同じレベルのサーバー運用で、スペースが80%、電力が89%、ケーブルが97%も削減できるんだとか。

このボード一つに2.5インチHDDを取り付け可能、またGigabit Etherも2ポート搭載されてるそうです。ボードごとに用途に応じたカスタマイズが可能。

計算用途ではなく、Webやクラウドサービス用途の製品という位置づけとのこと。だからとにかくたくさんのCPUを集積する必要があるみたいですね。

将来的にこのボード一つに4つのCPUモジュールを詰め込んだクアッドサーバーカードリッジを作るそうで、これが出来た暁にはラック一つで最大1620台のサーバーが詰め込めるそうです。

今の調子でクラウドなどのネットワークサービスが拡大していくと、サーバーの設置場所や消費電力をどうするかなどの問題がでてくるようで、これを解決できる製品だとうたわれてるようです。

たまたまこのHPの製品発表にうちの会社の人が参加しており、とにかくすげえんだぜぇ!という空気に圧倒されたとか。別にこの製品の情報を調べてたわけではないんですがついついパンフまでもらってかえってきてました。

ただお値段が1222万円から(45モジュールの価格)。台あたり27万円と一般向けにはかなりお高い買い物(保守サービス込みの値段)。

HPの意気込みが感じられるこの製品、私はAtomプロセッサというだけで親近感を抱いておりますが、これからのネット社会に欠かせない製品となるのか。要注目です。

NETGEAR Inc. ReadyNAS Ultra6 【3年保証】6ベイ デスクトップNAS(ベアボーン) RNDU6000-100JPS

Appleが今年の秋から2014年にかけて革新的な製品を発売するそうで

最近はやや刺激の足りない製品が多い今日この頃ですが、本当に出るんでしょうか?


Macお宝鑑定団blog:Tim Cook CEO、秋から2014年にかけて革新的な製品を用意していると説明


AppleのCEO ティム クック氏が、今年の秋から来年にかけて革新的な新製品を出してくるとのことです。


決算発表だし、最近の株価を考えると一発刺激的な話もしなくてはいけない場面ではありますが、数々の噂(指紋認証付きのiPhone 5S、廉価版iPhone、Retina液晶iPad mini、時計型iOSデバイスなど)がありますし、ここは期待してもいいのかな?


他にもいろいろな話について言及されていて、例えばiPhoneの画面大型化をやらない理由(互換性、画面品質、消費電力などのバランスがとれないと大画面化はできないそうで)や、未だにiPhone 4Sの生産が追いつかないことなども出てました。


本当に出るんでしょうか?革新的な新製品。


個人的に思ってるのは、iPadはあれだけ大きい筐体なのにバッテリーの持ちと大画面による見やすさ以外の取り柄がない状況なので、そろそろiPadらしい機能がつくといいなあ、ということ。これについて特に噂はないですね。


新しいiPhoneが出るのは間違いないし、ここ日本ではドコモからついに出るかもといわれてるし、製品そのものよりも別の事情で大きな変化が起こるかもしれません。


iPhone4S ホワイト (白) SIMフリー 16GB 海外正規品 SIM UNLOCKED free


Windows PCからiCloudのフォトストリームの写真を見る方法

このブログ記事用にiPhone 4Sで写真を撮って、それをDropboxに転送していちいち拾ってましたが。

iPhoneで撮影した写真って、iCloudの”フォトストリーム”に自動的に転送されちゃうんですよね。これを直接PCから読み出せばその方が楽です。

よく調べたら、そんな方法がありました。

Wave+iCloud:windows PCでのフォトストリームの使い方

まずWindows用iCloudコントロールパネルから”iCloudコントロールパネル”をダウンロードします。

ダウンロードしたら”iCloudSetup.exe”をダブルクリック。

Icloudpc01

あとはインストーラに従いインストールするだけ。

インストール終了後に”iCloudコントローラ”を起動。

Icloudpc02

アカウント情報を入れれば終了です。

あらかじめ、iOS機器の方でフォトストリームへの転送を有効にしておかないといけませんが、これでマイピクチャの中に”Photo Stream”というフォルダが出来てその中にフォトストリームの写真が入ってるはずです。フォルダを変更することも可能。

なんだ最初からこうすればよかった・・・と思うほど簡単です。

iPhoneの写真が自動的にPCに転送・バックアップされるので、その点でも安心・便利です。

これでもう少しブログ記事が捗ればいいのですが・・・

(Simフリー) 海外版 iPhone5 ブラック 32G

2013年4月23日 (火)

週刊ロビ 第8号、9号到着 作成

日曜日に届いてましたが、いろいろごたごたして記事にするのが遅れました。

さて先週ようやく第3号が到着し、通常ペースに戻った我が家のロビ。

しかしまだ7号、10分の一です。

今回の8、9号で頭完成、右腕製作開始となります。

Img_2694

完成を夢見て、ひたすら突っ走ります。

まず8号の製作から。

Img_2696

頭の外観を完成させます。耳のところに大きな穴が開きっぱなしですが。

Img_2697

茶色のカバーをかぶせます。

で、これで終わりかと思いきや、付属の右腕用サーボのID付けという作業をやります。

Img_2699

サーボの裏蓋をはがしたところです。

Img_2700

ここにケーブルをつけるんですが、よく見るとコネクタが2つあります。

Img_2695

ロボザックのときは、個々のサーボはすべて背中の基板につながっています。

おかげですべてのサーボからのびた配線でこの通りえらいことになっています。

ところがロビの手足はすっきりしてます。

これはサーボ同士をデイジーチェーンで結合するためのようです。

このため、サーボにはコネクタが二つ付いてるようです。

付け根部分のサーボのみマザーボードにつながるようで、配線はかなりすっきりします。

が、制御するサーボを識別する方法が必要になります。これがID付けが必要な理由のようで。

Img_2702

このID付けはテストボードで行います。

首用のコネクタをはがして、8号についてきたサーボをつけ、まず動作チェックを実施。

Img_2705

次にテストボードにあるUPボタンを使ってIDを「18」にします。

上のように10と8のランプが付いたらセット完了。

このまま”TEST/SET”ボタンを長押し、LEDが点滅したら離します。

これでID付け完了。

全部で20自由度とのことなので、これをあと18回(今のところサーボは2つ)やることになりそう。

Img_2707

続いて9号の作成。

一体何をどこに使うのかわからないパーツだらけです。

Img_2708

一番大きなパーツに、一番小さいパーツを結合。

Img_2709

真っ黒な部品に真っ黒なねじをつけてます。ちょっと明るいところでやらないと見失いそうです。

Img_2711

白い部品をセット。これ”親指”だそうです。

Img_2712

で、先ほどID付けしたサーボをつけるんですが、ここで裏蓋をはがすそうで。

こんなことだったら、さっきはがしっぱなしでテストすればよかったかも。

本屋で定期購読している人なら、8号と9号の間は1週間あるので、ふたが必要だったかもしれませんが、私の場合は同じ日に製作するためちょっと無駄な作業になってしまいました。

Img_2714

先ほどの部品の一部がこのサーボの蓋になってました。

ねじでとめます。

Img_2715

サーボの駆動軸側と

Img_2716

反対側に部品をつけてねじでとめて

Img_2718

カバーをつけると右腕の上腕部が完成です。

やっぱりロボザックと比べるとかなり外観がきれいです。技術の進歩ってやつですかね。

そういえばロボザックは上の子が1~2歳のときに作りましたが、このロビは下の子が1歳のときから作り始めてます。完成時はぎりぎり2歳か。

狙ったわけではありませんが、兄弟そろって”ロボット”と共に成長することになりそうです。

デアゴスティーニ 週刊 ロビ 10巻1括 (創刊号を除く)

2013年4月22日 (月)

MEEP!の設定に関する詳細情報

今月26日にトイザらスから発売の子供向けAndroidタブレット端末"MEEP!"。


ペアレントコントロールが充実してるらしいと聞いてますが、具体的に何ができるのかがわかりませんでした。


が、週アスPlusで詳細な情報が出てます。


週アスPlus:子供にはiPadより『MEEP!』がいいの?


記事の前半はMEEP!の丈夫さや周辺機器、プリインストール済みアプリについて書かれてます。ある程度アプリの日本語化もされるようですね。


でこの端末最大の売りである設定の詳細は中ほどから。


アプリやWebの利用時間を決められるとは聞いてましたが、かなりわかりやすい設定画面です。


MEEP!ストアでは専用の仮想通貨しか使えませんが、購入そのものにも制限がかけられるようです。


制限ばかりではなく、見せたいサイトのURLを送ることも可能。親子のコミュニケーションにも使えるようです。


親としての心配どころはしっかりおさえられてるようです。


ところでこのMEEP!、親として気がかりなのはこれが教育用ツールとして使えるかってことでしょうか。


おもちゃ屋に売ってるタブレット端末にそこまで期待するのも酷ですが、でもやっぱりそう思ってる人は多いんじゃないかな?と。


変なお願いですが、個人的にはこのMEEP!の日本語化率を下げてくれるとありがたいですね。


ゲームをやるのにどうしたって越えなきゃいけない壁(英語)があると、いやでも学習します。


Angry Birdsはどうやら日本語化されてないっぽいようなことを書かれてますが、ある意味正解かも。


もしかしたら英語の教育用ツールとなってしまう可能性がありそうなこのMEEP!。ただし親もそれなりに英語にさらされるリスクがあることはいうまでもありませんが、案外いい影響を子供にもたらしてくれるかもしれません。


トイザらス限定 MEEP!(ミープ) オレンジ


Windows 8 32ビット版買って入れてみた

実はWindows 8 OEM版を買ってしまいまして。

Img_2678

これを旧メインPCのPentium Dual Core E6300(2.8GHz)マシンに入れております。

メモリが2GBのマシンのため、32ビットにしました。

Img_2677

こんな感じにマシンを準備。

HDDは1TB、元々Vistaが入ってたPCですが、クリーンインストールしてVistaは消去します。

Img_2680

中は青色のパッケージです。プロダクトキーが小さくてものすごく見難い

さて、いざインストールというときに早速トラブル発生

「Press any key・・・」というところで何かキーを押すとDVDドライプからの起動が始まるんですが、なんとUSBキーボードを受け付けません

DELキーを押してBIOSへは飛べるので、キーボード自体は生きてるんですが、なぜかDVDで起動しようするあたりでキーボードの入力を受け付けなくなります。

これはWindowsというよりハードウェアトラブルのようですが、原因は不明。

Img_2681

仕方がないので、USBキーボードをPS2キーボードに換えてみることにしました。

無慈悲なHHKB Liteの登場です。

なぜかこれがうまくいってインストールディスク起動。

Img_2682

ようやくインストール画面の登場です。

Img_2683

プロダクトキーなどを打ち込み、あとは画面の指示に従うだけです。

Img_2684

こういう色を選ぶ画面が出てくるのはWindows 8の特徴ですね。

私はWindows Phoneでも使ってる水色っぽいやつにしました。

Microsoftアカウントを入れてインストール完了。

Img_2688

いたって普通のWindows 8です。

ただし我が家のディスプレイは1280×1024なので、多分ちょっと今どきのとは違う表示です。そろそろフルHDのディスプレイが欲しいところ。

Img_2687

デスクトップはかなり殺風景です。とりあえずIEを起動すればさみしさは紛れますが。

ところで、私がWindows 8を買った理由ですが。

最近よくWindows 8の相談を受けるんです。

最も多いのはWindows 8ってどうよ?というような質問ですが、中にはトラブルの話もいくつか受けることも。が、何せ持っていないので答えようがない。

というわけで、人柱精神よろしく買ってみた次第。

私の感覚では、Windowsは1万円を切ったら買ってもいいかなと思い始めるライン。今回買ったOEM版は9000円弱。一応条件を満たしてます。

ところで最近私がある会社の人から受けた質問は「Flash Playerがうまくインストールされない」というものでした。

スタートI画面のIE 10ならともかく、デスクトップのIE 10でも使えなかったとのこと。

早速うちでもやってみようと、YouTubeを見てみたんですが・・・

Img_2691

YouTubeの場合、デスクトップでもスタート画面でも使えました。

ラグーナ蒲郡のサイトを覗くと、ようやくデスクトップではOKですがスタート画面のIEではFlashが使えないという状況に巡り合えました。

Img_2692

スタート画面版IE10では、こんな表示が出てきます。

最初からデスクトップ版IEでFlashが使えたのは、多分インストール時にあらかじめいろいろ設定してくれる簡単設定を選んだからかもしれません。

それにしても同じOS内の同じIE 10。高々UIが違うだけでこうも動作が異なるのはなぜなんでしょう?

Adobeのサイトによると、Flash Playerはインストールするとスタート画面用IEにデスクトップのIEの両方にインストールされるそうですが、スタート画面版IEはFlashが使えないサイトがあるようですが・・・

http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cq11212144.html

同じようで、別物のようですね。なんともややこしい。

ただうちではとりあえずデスクトップ版IE 10でFlashが使えるため、会社の人から聞いたようなトラブルはありませんでした。

それしにてもこのWindows 8、ネット上や知人から聞く限りではUIが使いにくいというあまりよろしくない評判ばかり。

せっかく大きなディスプレイなのにアプリが全画面表示しかできない、これまでのスタートメニューより無駄にマウスの移動量が増えた、画面が単色で安っぽく見える、などなど。特に画面いっぱいアプリには、これじゃ何のために高いお金出してディスプレイサイズの大きい方を買ったのかわからないと嘆く人も。

従来のUIが使えるクラシックモードでもあればいいのに、この使いにくいUIを使わざるを得ないというのもさらに悪印象を与えてます。

これに加えて、さっきのFlash以外にもいろいろトラブルが起こってるようです。これがまた余計にイメージを悪くしてる原因のようで。

私はこのUI、すでにWindows Phoneで慣れてるため、それほど抵抗はないですが。

でもやっぱりデスクトップ用と言われると違和感ばりばりですね。

悪いことばかりでもなく、いいところもあります。何と言っても動作が軽い

元々Vista機で、しかも使い込みすぎてやばいくらいに不安定でクリーンインストールをしようかと思ってたほどの状態からの比較なので、余計にそう感じるのかもしれません。

Core2Duo時代のCPUとチップセットだというのに問題なく動作。

とりあえず、このマシンにはPT2がついてるので、それを動くようにする予定。

アプリストアも使えるし、面白そうなアプリがないか探すのも面白そうです。

せっかく買ったんだし、今度の連休にでも遊んでみようかと思っております。

Microsoft Windows 8 (DSP版) 32bit 日本語(新規インストール用)

2013年4月21日 (日)

空気中のPM2.5濃度測定器が発売中

以前はガイガーカウンターが大流行りでしたが、これも今の世相を反映して登場です。


AKIBA PC Online:PM2.5の測定器が販売中、店頭で試用も可


今話題のPM2.5の濃度を測ることができる測定器"CW-HAT200"が秋葉原で発売されたそうです。


トランシーバーほどの大きさで、お値段は79800円ほどとわりと高価。


こういう測定器が必要なほど深刻な場所が日本にあるのかと言われると微妙ですが、気管支喘息の子供を抱えてるとどうしても心配になります。


上の子が気管支喘息で、2度ほど入院したことがありますが、あれは大変でしたね…大きくなってずいぶんよくなりましたが。


本当は元を絶つのが一番ですが、しばらくは無理そうですから、なんらかの自衛手段を取るしかなさそうです。


ただ黄砂のピークは過ぎた(あちらから飛んでくるものも少なくなりつつある)ようですし、経験上こういうのはしばらくすると安くていいものが出てくるので、それを待つのも手かもしれません。

『PM2.5測定器(携帯型/大気汚染測定)』 ~簡単操作で気になる大気汚染をお手軽・簡単にチェック!~

第2世代iPod touchが帰ってきました

久しぶりに我が家へ帰還です。

Img_2653

私が最初に買ったiOS機、第2世代iPod touchが帰ってきました。

会社の人に貸してたんですが、今はその人にiPod touch化したiPhone 4を貸してるので、お払い箱になってかえってきたんですが。というか、はよ自分で買え

長いこと使ってなかったらしくバッテリ切れ日付1970年1月になってました。どんだけ放置してんねん

Img_2655

アイコンのいくつかが真っ白になってます。どんな使い方してんねん

Img_2654

カバーはちゃんとしていたため、傷は増えてませんでした。ただし元々キズだらけですからね・・・

Img_2660

それにしても、いまどき(よりちょっと古い)iPod touchと比べると、かなり物足りない仕様ですね。

Retina液晶じゃない、壁紙ない、ところどころデザインが古い画面・・・

外観デザインは今でも好きなんですが、内部はもうさすがに旧機種といったところ。

Img_2658

OSのバージョンが4.2.1で止まってるので、仕方がないんですが。

Img_2656

AppStoreをのぞくと、昔なら未対応のアプリは表示されなかったはずなんですが、今はお構い無しですね・・・このiPod touch、カメラないんですが、カメラアプリもこの通り表示されてます。

Img_2659

悪いことばかりではなく、ブラウザは今でもちゃんと使えます。

このブログを見る程度ならなんら支障なしです。スクロールもスムーズ。

私が見るサイトで、見られなくなったとか動作が他のiOS機よりおかしくなったサイトなどは今のところありません。ただしときどきブラウザがメモリ不足で落ちますが。

いまどきマルチタスクではないという仕様も、もしかしたら長所かもしれません。

メモリを開放するためにタスクを落とすという操作をしなくていいので、楽ですね。

もっともそれだけメモリが少ない機種なので、気を使わないといけませんが・・・

そういえば今でも第1世代iPod touchを使っている人がいるんですよね。

最新のアプリなどはもう使えませんが、ブラウザやマップなど、今でも使える部分はあります。

例えばスマホやタブレットは持ってないけど、家でごろんとネットサーフィンしたい。

という願望をお持ちの方がハードオフなどで安い第2、第3世代iPod touchを見かけたら迷わず入手することをお勧めします。

ブラウザ端末だけでなく音楽プレーヤーにもなるので、買って損はないでしょう。正直ふるいAndroid端末やWindows Phone端末よりは使いやすいですね。

とはいえこのiPod touch、我が家では使い道がないかなぁ・・・ライバル多いし。

やはり初代iPadと違って小さいということも、この際は使い道を狭めている原因の一つかもしれません。

第1世代iPadはどこまで使えるか!?でも書きましたが、あれくらいの性能と大きさがあればなんとか今でも通用するんですが、さすがに128MBメモリで小型の第2世代iPod touchでは・・・

かといって、人にあげたり売ったりするのはちょっといやなんですよね。最初のiOS機ってことで愛着あるし。

ちょっと使い道を模索中です。

Apple iPod touch 32GB White MD058J/A

2013年4月20日 (土)

ASUS 7インチのAtom搭載Androidタブレット Fonepad国内発表

7インチですが、通話も可能なSIMロックフリー端末だそうで。

Engadget Japanese:ASUS Fonepad 国内発表、インテルAtom採用の7インチ3G対応タブレット

ASUSから国内向けの新製品発表会がありましたが、その中の一つがこのFonepad ME371MG。

CPUはAndroid機には珍しいAtom Z2420(シングルコア 1.2GHz+PowerVR SGX540)、メモリ1GB、8GBストレージ、1280×800 7インチIPS液晶。

microUSB端子にmicroSDメモリカードスロット、SIMもmicroSIMだそうです。

バッテリは7インチ機にしては大きめの4270mAh。Wi-Fi下では11.5時間、モバイル通信時で9.5時間。やっぱりAtomプロセッサだけに、ちょっと消費電力大きめか?

お値段は29,800円となりそうです。発売は4月25日。

Atomプロセッサ搭載ってことはWindowsをインストールする人が現れかねない端末ですが、どうなんでしょう?

いやそれ以上にこれを電話として使う人が本当に現れるのかどうかが気になるところです。

SIMは自前で調達することになりそうですが、通話することを考えるならドコモのXiかb-mobileのスマホ電話SIMのいずれかから選ぶことになりそう。

スマホとタブレット、両方欲しいけど2台持つのはちょっといやだなぁ・・・という人がいるかどうかはわかりませんが、そういう人なら真っ先に飛びつきたくなる端末です。

他にも18インチのWindows 8とAndroid端末が融合したデスクトップが発表されてます。

Engadget Japanese:ASUS TransAiO 発表、18インチAndroidタブレットになるWindows 8デスクトップ

なかなか奇抜なアイデアですが、使い勝手はどうなんでしょう?大きなタブレットは確かに魅力的なんですが・・・

Windows 8とAndroid両方欲しいけど部屋が狭いなんとかしてぇ!という方なら願ったりかなったりな製品ですね。あるいは画面の大きなタブレットが欲しかった人にも待望の製品となりそうです。

ところでかなり脱線しますが、”ASUS”を”エイスース”と読むのが正しいとされてますが、やっぱり未だに”アスース”と読んでしまいますね。

また”Eee”ブランドは消滅しちゃったんでしょうか?最近出る製品はすっかり別の名前ばかりです。やっぱり安価なブランドってイメージが付きすぎたんでしょうか?ちょっと寂しいですね。

ASUS  Fonepad ME371-GY08 グレー Android 4.1.2 インテル Atom プロセッサー Z2420 7 inch eMMC8GB メインメモリ1GB モバイル通信対応 ME371-GY08

2013年4月19日 (金)

廉価版iPhoneのプラスチック筐体の写真!?

すべてはジョブス氏のシナリオどおり・・・か!?

気になる、記になる…:これが廉価版iPhoneのプラスチック製筐体?!

廉価版iPhoneの筐体とされる写真が公開されてるそうです。

値段は300ドル以下発売は10月15日・・・ってうちの子供の誕生日に発売予定と書かれています。

前に夏発売といってたような・・・どれもうわさですから、真偽のほどはわかりません。

ラインナップを増やさず、単一モデル+旧機種の廉価版化で乗り切ってきたこれまでのAppleのシナリオを書き換えざるを得ない状況に追い込んだのは、やはり”使途”・・・じゃなくてAndroidの存在が大きいんでしょうね。

廉価版iPhoneは新興国限定なのか、日本でも発売なるか!?

ほぼ同時発売といわれてるiPhone 5Sに劇的な進化はあるのか!?

そしてiPhoneの運命は!?

次回予告「iPhone補完計画 始動

少々文章がおかしくなってるのは、夕べからこいつを見ているせいです。いやあこれが面白くって・・・

のび太の人類補完計画 - niconico

バンダイ エヴァンゲリヲン新劇場版 iPhone 5 専用 キャラクター ジャケット ブラック EV-71A

Google Glassの撮影動画がアップされ始めてるそうで

最先端の端末なので、やっぱりうらやましいですね・・・

GIZMODO Japan:グーグルグラスで撮影の動画があちこちにアップされ始めてる、なのでまとめ(動画)

Google Glassの開発者向けモデルが出荷され始めましたが、それに伴いGoogle Glassを使って動画撮影を試みた人々の動画がアップされ始めてるようです。

例えばこんな動画。

やっぱり人間の視点で撮影できるというのはいいですね。

これからも次々に出てきそうです。

単に眼鏡型カメラというわけではなく、Android端末なのでちゃんとアプリも動作可能。

それを開発するためのモデルなので、量産型Google Glassが出た暁にはいろいろなアプリがそろっているものと思われます。

ところで、Google Glassを手に入れたら転売する人はきっと出てくるんだろうなぁ・・・と思っていたら、既にeBayに出品した人がいたようで。

ところがGoogle GlassをGoogleへの連絡なしに転売・譲渡するとアクティベートすら出来なくなる可能性があるんだとか。

GIGAZINE:Google Glass開発者モデルは転売・譲渡等をするとアクティベーション無効化の可能性あり

1500ドルで手に入れたものを9万ドルで売ろうとしてたらしいですが。

転売目的で入手してはいけませんね。せっかくの幸運が台無しです。

さてこのGoogle Glass、日本で売られるのはいつのことになるんでしょうか?早く実物を触ってみたい気分です。

サンコ- ダテメガネビデオカメラ IMGRDVR1

現在の”TS抜き”関連ファイルの入手ルート

過去にQRS-UT100BやKTV-FSUSB2、PX-S3U、PT2にてTS抜きてのをやってきました。

QRS-FSUSB2編

KTV-FSUSB2編(泡版)

PX-S3U編

PT2編

PT3セットアップ記事

が、昨今の情勢により2sen.dip.jpなどのサイトが閉鎖されてTVTestやTVRock、各種Bondriverが入手しづらい状況になっております。

果たして現在これらをどうやって入手するのか?

PT2が付いたPCを近々クリーンインストールしようとしているため、ちょっと調べてみました。

ちょっと雑多に並んでますが、とりあえずこれだけ発見。

・TVTest

http://ux.getuploader.com/PX_W3PE/download/29/TVTest_0.7.23.zip

・TVRock

http://ux.getuploader.com/PX_W3PE/download/24/%E6%9C%9F%E9%99%90%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E9%81%A9%E7%94%A8%E6%B8%88%E3%81%BFTvRock09u2.zip

・PT1、PT2、PT3の公式ドライバ入手先

アースソフト

Bondriverなど、かつて2senで入手できたファイル類

http://www3.wazoku.net/2sen/

どうやら2senのコピーのようで、多分QRS-UT100BやKTV-FSUSB2、Friio、PX系などのチューナーに必要なBondriverなどのファイル類はここで入手できるみたいです。PT3くらいまでは入ってそうです。

・デコーダ

事象の水平線:TVTest デコーダの種類を追加 Windows7 (一部Windows8)の中から好きなのを導入。

またはDVD再生ソフトを入れると、そのソフトのデコーダが使えることが多いです。

うちはWinDVDをインストールして、そのデコーダを使用してます。

これらのリンク先でほぼPT1、2、3、PX-S3UやWFriioやKTV-FSUSB2などのチューナーはカバーできてるんじゃないかと思われます。

しかし、最近テレビそのものをほとんど見ないんですよね。。。

がんばってTS抜きをやろうという気にもならないほど番組の質が低下しています。見るものといえばEテレの子供番組とNHKニュース、ヤマトにレールガンだけです。

文句ばかり言ってちゃいけませんが、何とかならないですかね・・・TS抜きへの情熱を再び沸き立たせてくれるような番組が出て欲しいものです。

PT3 Rev.A

2013年4月18日 (木)

キーボードを縦方向に圧縮した新キーボードコンセプト"The Minuum Keyboard Project"

新しいキーボードコンセプトが登場です。

GIGAZINE:タッチパネル時代のキーボードの新形態「The Minuum Keyboard Project」

確かにiPadのキーボードは画面の表示スペースが半減して、いまいち使い勝手が悪い。

このキーボードコンセプトでは、それを一行サイズまで圧縮して、縦3行分の文字を予測変換を使って選ぶというもののようです。

こういうのは日本語には対応しにくいのが難点です。ただ見方によってはフリック入力と同じようなものかと。

が、このMinuum Keyboardのすごいところはあらゆるものをキーボードに変えてしまうところ。

腕に書いた文字をキーボードとして使うなどのデモがありますが、入力方法の簡素化だけでなく、文字入力の自由度も追求してるようです。

これを見てると、フリック入力ももっと発展させればかなりすごい入力メソッドとなるのかもしれません。

日本語入力版のこういうのが欲しいですね。もっとも、私はもうQWERTYキーボードから離れられないかもしれませんが。

celluon Bluetoothレーザー・プロジェクションキーボード MAGICCUBE


”視線をそらすと自動停止する動画プレーヤー”にお怒りのご様子です

なんだかずいぶんとお怒りのご様子です。

TechCrunch:ハードウェアメーカー御中:視線を外したら自動的に一時停止する機能など欲しくはない!

要するにXboxに搭載される、目線をそらすと一時停止される動画プレーヤーに酷くお怒りのご様子です。

別に設定でオフにすることも可能なので、なにもそんなに起こらなくても・・・といいたいところですが、読んでいくうちに確かにお怒りごもっともな気がしてきます。

メーカーが良かれと思ってつけてくる機能に振り回されることって、確かに良くあることですよね。最近だとWindows 8のUIがありがた迷惑だという人は多いわけですし。

そもそも私はWindows 2000からXPになったときのコントロールパネルの変更くらいでずいぶんと不満だったこともあります。

しかしそんな不満が軽微なものだったといわんばかりのVistaの激重3D処理が登場したときには、私に限らず多くの人が不満を感じたものです。

NetWalkerのあの使いにくいキーボードにしても、一体誰がGoサイン出しちゃったんだとか思うこともあります。あれが普通のキーボードだったら今でも使ってたかもしれないのに、ほんのちょっとのありがた迷惑でそれまでのイメージが崩れてしまうこともあるんですよね。

思えば、2時間の映画を集中してみていられるかといえば、多分大半は集中してみてませんね。視線をそらしてることはしばしば。

面白そうな場面になったら見ようと思ってるのに、視線をそらすといちいち止まってしまう。これは確かにいらっときます。

オプション設定だとしても、不具合でいつこの機能がオンになってしまうか、意図しない機能が働いて一度でもいらっとする目にあったら・・・

私も仕事柄ときどき思うんですが、その製品ってお客様にとってはその会社の顔そのものなんですよね。

それが一度や二度いらっとさせる何かをしでかしたら・・・誰がこの会社の製品なんて買うか!なんてことになってしまう。

今でもそうですが、メーカー製のPCにはうざいほど余計な体験版ソフトが入っており、意味わからんほどの常駐ソフトがいて、HDDやメモリを圧迫して不安定にしているわけです。

この不安定さが引き起こした結果が、今のPCメーカーの凋落ぶりなのかもしれません。

メーカー側も、よくよく考えテストしてこういう機能は実装しないと、数年後にユーザー離れを誘発するきっかけとなってるかもしれないことを認識しないといけませんね。

Angry Birds MP3プレーヤー ホワイト

iOSデバイス間でゲームデータをコピーする方法

私はうまくいきませんでしたが、一応紹介しておきます。

iPhoneなどでゲームをやりこんでかなりのレベルまで育成しても、その状態を自宅のiPadに転送するということが基本的には出来ません。

私もiPhone 4Sでにゃんこ大戦争ぐんまのやぼうをやりこんだものの、iPhone 5では素の状態からスタート。とてもやる気にはなりません。

ところがもしかしたら別のiOS端末にゲームデータをコピーすることが出来るかもしれない方法があります。

脱獄不要、必要なのはiExplolerというソフト(シェアウエアですが、試行できます)だけです。

参考にしたのはこちらのサイト。

夜型なオタクのボヤきブログ:iPhoneからiPod touchとiPadに、セーブデータを移行してみた(脱獄不要)

まずはiExplolerをリンク先からダウンロードします。PC版、Mac版の両方あります。

.NET Framework 4.0などをインストールするため、少々時間がかかります。

インストール後、iExplolerを起動。

コピーしたいデータの入ったiPhoneなどをPCにつなぎます。

Iphone_game01

こんな感じの画面が出てくるため、”Files”-”App”を選択。

Iphone_game02

いろいろなアプリが現れますが、コピーしたいゲームのアイコンをクリックすると上のような画面になります(ここでは”にゃんこ大戦争”のフォルダ)。

各アプリには”Documents”というフォルダがあり、そこにセーブデータが入るようです。

このフォルダ内のデータを一旦PC上にコピーします。

iExplolerを終了し、コピー元のiOS端末をPCから切り離します。

再びiExplolerを起動。今度はコピー先のiOS端末をつなぎます。

同じようにAppの目的のゲームアプリの中のDocumentsを開きます。

そこに先ほどのデータをコピー。

これで完了。

おっかないので、あらかじめデータのコピー元・先のバックアップをiTunes上で取っておいた方が無難です。

ただしにゃんこ大戦争の場合、データをコピーしたらアプリそのものが起動できなくなりました。失敗です。

ただリンク元によれば、うまくいくアプリもあるようです。

本当はiCloud上にデータを置ければいいんですけどね。アプリの対応次第です。

どうしても転送したいデータがあれば、また試してみようかと思ってます。

並行輸入品 iPad mini 16GB Wi-Fi   Cellularモデル ブラック&スレート

2013年4月17日 (水)

女性はこんな言動に癒されるそうです

このブログに似つかわしくないテーマの記事ですが、まあ聞いてください。

ときどきうちでも夫婦喧嘩なるものをやってますが、妻から言われる痛恨の一撃(?)のひとつに「愛情が足りない!」というのがあります。

PCがトラぶったときに、そのPCの心が読める(つもり)の私ですが、残念ながらそういう分野においては平均以下だという自覚はあります。

基本的にデジタル系人間なので、具体的な行動パターンを示されると対処の使用もあるんだけど・・・と思ってた矢先に見つけたこんな記事。

マイナビニュース:女性は男性のこんな言動に癒やされている! -「頭なでなで」「バックハグ」

なるほど、こういう行動が女性を癒すこともあるんですね。これはいい記事です。

ただ、妻にはOKでも会社の部下などにはやってはならないいくつかの行動もあります。バックハグや頭なでなでを社内で実践することは、おそらくその後の人生を大きく買える羽目になりかねません。

でも癒しの言葉かけは公的な場でも充分通用する手法ですね。めもめも・・・

私が趣味でコンピュータ系のものを扱うのは、ある意味幸せというものを追求した結果なんですよね。

知的好奇心というか、いろんなことを知りたがる性格なので、そういうものがめっぽう強いので、その手段としてデジタルガジェットを使うようになったんです。まあそれが私にとっての幸福の追求なわけですが。

でも人としての本来の幸福というものを見つめ直さなきゃいけないこともあります。最近そう考えます。いや別に今夫婦喧嘩をしてるわけではありませんよ(笑)

PCやiPadばかりいじってないで、たまには妻の頭をタップ&スワイプしてみることも心がけることにします。

モーツァルト療法 ~音の最先端セラピー ~3.癒しのモーツァルト ~耳と脳の休息の音楽 ~

いざという時に役立つ!?ホイッスル付きiPhoneケース

言われてみればこういうケースってなかったですね。

この発想はなかった! ホイッスル付きiPhoneケース(動画あり) : ギズモード・ジャパン

whistle case from hoo on Vimeo.

ホイッスル付きのiPhoneケースが発売されたそうです。ただし日本では未発売らしいですが。

見た目は出っ張りのついた妙なケースなんですが、この出っ張りがホイッスルになってるようです。

そういえば先日も関西地方で地震がありましたが、地震で崩れた建物に閉じ込められて助けを呼ぶ手段として有効なのがこのホイッスルだといわれてます。

犯罪巻き込まれ防止のため、よく小学生に持たせたりしてますね。うちもランドセルにつけてます。

iPhoneでも音は出せますが、アプリを起動したり音量をいじったりとさっと使えません。電池がなくなれば使えませんし…こういうのはアナログなものの方が優れてるようです。

使ってるうちに、口をつけるところが汚れたりしないか心配なところもありますけど、地震国日本でもぜひ発売して欲しいケースです。

【国内正規代理店品】SPIGEN SGP iPhone5 シュタインハイル GLAS.t プレミアム リアル スクリーン プロテクター 《強化ガラス液晶保護フィルム》 【SGP09435】


Google Glassがいよいよ開発者向けに出荷開始!

来月中と言われてましたが、どうやら出荷が始まったようです。

Engadget Japanese:Googleメガネ Glass、開発者向け Explorer Edition の出荷を開始

Googleは昨年4月に発表したGoogle Glassの出荷を開始したようです。

対象は昨年6月のGoogle I/Oの出席者の中で予約した人など。まだ1500ドルとかなり高額ですが、まずは約2000台が順次出荷されるそうです。

思えばもう発表されて一年経つんですよね。ずいぶん先の話しだと思ってたのに、開発者向けながらもう出荷です。早いものですね。

もう一年経つとそのGoogle Glassが今度は一般向けに売られてるんでしょうか。

たしか手か腕にキーボードっぽいものが写り、それを使って入力することも出来るようですが、音声入力の方が手軽に出来るかもしれません。

余談ですが、うちの上の子は最近YouTubeで音声入力を使って検索するようになりました。まだローマ字も習ってないし、かな入力にしてもいまいちキーボードってのが小学1年生には使いづらいようで、結局音声入力です。

それを見てて思ったのが、iPadほどのものにしゃべりかけてるのを見てもまだ違和感はありませんが、Google Glassのように一見めがねな端末をつけてぶつぶつしゃべってると、他人の目にはどう映るんでしょうねぇ?

音声入力って認識率低いので思わず大きな声ではきはきとしゃべりかけてしまいがちですから、ますます奇妙に見えてしまうんじゃないかという懸念はあります。

使いにくいかも知れませんが、やっぱりキーボード入力が多いんでしょうかね?

とはいえ、タッチパネルで似たような端末だらけになってしまった今のご時勢。そんな中出てきたウェアラブル端末。そろそろ今時のスマホ事情に飽き飽きしてた頃だし、私は期待したいですね。

Contour 【日本仕様正規品(日本語マニュアル付)】ContourROAM フルHD ウェアラブルビデオカメラ #1619


2013年4月16日 (火)

低価格3Dスキャナーが登場か!?

3Dプリンターの低価格化が進んでますが、3Dスキャナーも負けてないようです。


GIGAZINE:低価格かつコンパクトで持ち運び可能な家庭用3Dスキャナ「The Photon」



例によって出資者募集中プロジェクトですが、449カナダドル(約43000円)で入手可能なようです。


安さだけでなく、持ち運びも可能な小ささも売りのようです。


それにしても、海の向こうでは次々と低価格3Dプリンターやスキャナーが出てるのに、なかなかここ日本では発売されないですね。並行輸入するか20万円くらいのを買うしか選択肢がありません。需要はあると思うんですけどねぇ。


超小型3D切削加工機 iModela(アイモデラ) iM-01


火星まで30日で到達できる核融合ロケットをNASAが開発中

核融合です核融合!そんなものを推進力に変えるものが私の生きてるうちに実現されそうです。


GIGAZINE:火星ヘ30日で行けるようになる核融合エンジンの研究をNASAが支援


NASAが火星まで短期間で往復できるロケットを開発中だそうです。


それが核融合ロケットなわけですが、10秒ごとに繰り返される核融合反応で秒速30万キロの加速を得て、最終的には時速32万kmという恐ろしい速度に到達可能だとか。月までの所要時間一時間ちょっとです。


電力を使うようなので、おそらくレーザー核融合と思われますが、パーツごとの試験は終了し、いよいよ本体の実験が開始されるとのこと。


加速力に人間が耐えられるかがよくわかりませんが、とりあえず無人飛行ならすぐにでも使えそうな技術です。


宇宙戦艦ヤマト2199で地球艦隊が冥王星にたどり着くのに大体3週間という設定でしたが、うまくいけばそれくらいの日数で惑星間航行できる時代がくるかも!?夢が膨らみます。


何とかガミラスが攻めてくる前に実用化して欲しいものですね。


宇宙戦艦ヤマト2199 7 (最終巻) [Blu-ray]


iTunesで宇宙戦艦ヤマトのテーマソング2曲が登場

思わず買ってしまったのは言うまでもありません。

iTunesストア - 宇宙戦艦ヤマト/真っ赤なスカーフ - Single

iTunesに宇宙戦艦ヤマト 2199のオープニング/エンディングであるささきいさおの「宇宙戦艦ヤマト」「真っ赤なスカーフ」が販売されてます。

やっぱりiTunesで買う曲は音質いいですね。

それにしても、今後もこの2曲だけなんでしょうか?出来れば映画/BD・DVD版のエンディングすべてを売ってほしいところです。特に第1章と第4章のエンディングは欲しいんですよね。

バンダイ 1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199 プラモデル 特典メカコレ付き(A5760)

次期Nexus 7は5月発表6~7月発売 価格は149~199ドルか!?

多分日本では発売が遅れるんでしょうが、この夏にも新型のNexus 7が登場するようです。

気になる、記になる…:Googleの次期Nexus 7は5月に発表され、6~7月に発売へ

次期Nexus 7は5月15日のGoogle I/Oにて発表、6~7月に発売されて、価格は149~199ドルとなりそうだとのことです。

メーカーはASUS、CPUはQualcomm製のSnapdragonで、ディスプレイは高解像度(一説には323dpi、1920×1200という話も)になりそうだといわれてます。

安く速くなるようで、これまたiPadなどのライバル機種にも影響を与えそうです。

ところでうちでは上の子がNexus 7を使ってます。

iPad miniよりお気に入り、というよりは、親父(つまり私)がiPad miniを使わせないためで、とうとうNexus 7がメイン機になりました。電池切れを起こしたときは初代iPadを使ってます。

やっぱり軽いですからね。あのプラスチック筐体も滑りにくいため、かえって持ちやすいようです。

SONY Tablet SでさえWi-Fi停止に追い込むほどの負荷テストをやりこむ上の子の猛攻にも耐えるほどの安定性ですから、やっぱりNexus 7はたいした端末です。

次のNexus 7もこれくらいタフでお願いしたいところです。日本円では14800円からになるんでしょうか?だとすると、ちょうどトイザらスのMEEP!と競合しそうな値段ですね。

【minisuit】Google Nexus 7 ワイヤレス キーボード スタンド ケース 良質PUレザー ブラック

2013年4月15日 (月)

iPhoneで制御可能な義手が登場!?

とにかく想像以上に自然な動きをしてます。

Touch Bionics、iPhoneからコントロール出来るロボット義手「i-limb ultra revolution」を発表 | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

iPhoneやMac上の専用アプリを使って握り方などを選択して動かす義手で、iPhoneからは24通りの中から選択できるようです。

手を失った人はもちろん、例えば遠隔操作も身近にしてくれそうな応用の効きそうな技術ですね。

iPhoneをはじめとするスマホが出て以来、人の活動を支援するようなアプリや機器が登場してる気がします。常に持ち歩くコンピュータだからこそできることがいろいろあったということなんでしょうね。

ロボットアーム制御パック

目の付け所がシャープな合体シリーズTogetter「あなたたちを合体させたい・・・」→こうじゃ

シャープといえばツインファミコンのイメージがありますが、過去さかのぼるといろいろ合体された製品というものはあったようです。

Togetter:シャープ「あなたたちを合体させたい・・・」→こうじゃ

シャープの公式アカウントがつぶやいた過去の合体物の数々、なかなか見ごたえあります。

ここに○○があるじゃろ?これと□□をあわせて・・・」という独特の語り口調で語られる製品の数々。見覚えのあるものも多いんじゃないでしょうか?

ツインファミコンは知っていても、スーファミとテレビが引っ付いた”スーファミテレビ”が1990年に出ていたことを知る人は少ないのでは?

電卓とそろばんがひっついた製品というのは一度見たことがあります。何に使うんだろ?と子供心に思った覚えが・・・

あっため終わると「チンッ!」って鳴るレンジを作ったのはシャープが初だったとは知りませんでした。今でもレンジでチンッ!ていいますよね。「最初はグー」くらい起源を知らない人が増えてるんじゃないでしょうか?

今でも影響を与える製品といえばカメラ付ケータイもあります。

”ひげ剃りとドライヤーの組み合わせ”は今なら受けそうな気がします。

ここに紹介されていない製品として私の記憶にあるものは、ファミコンとテレビを引っ付けたファミコンテレビ、X1とPCエンジンを引っ付けたX1 Twin、そもそもX1がパソコンとテレビを引っ付けた”パソコンテレビ”でした。この辺りの製品はTogetter:ハッシュタグ「#お前らの昭和をばらせ」でシャープ公式の画像フォルダが火を吹いたには出てましたね。

MZ-2500というパソコンはMZ-80/2000モードも引っ付けたパソコンで、そこにPC-98エミュレータモードをつけたMZ-2861なんて製品もありました。これもシャープの合体製品とも言えるかも。

当時”パソコンサンデー”という番組でこの製品が紹介されたとき一言もPC-98という言葉を使わずに紹介するという違和感バリバリの放送をやってたことを覚えております。スポンサーの付け所がシャープな番組でしたので。

そういえばPC-98と88を引っ付けたパソコンなんてありましたが・・・あれはNECですね。

今なら「ここに○○があるじゃろ?これとプラズマクラスターをあわせて・・・」という製品が多すぎますね。

そろそろ「ここに車があるじゃろ?これとロボットをあわせて・・・」なんて製品が欲しいところ・・・お前が作れといわれそうですが。

SHARP プラズマクラスター搭載 加湿空気清浄機 450mL/hタイプ ホワイト系 KC-A50-W

週刊ロビ 第3号到着!7号まで組み立て完了!!

注文したタイミングのおかげでやってくる順番がいろいろおかしい我が家の週刊ロビ製作記ですが、ようやくその状況は解消されました。

Img_2624

届きました!第3号!

Img_2625

この第3号、テストボードやサーボ用ケーブルなど、これがないと先に進めないものが多々あります。

Img_2626

というわけで一気に遅れを取り戻します。

Img_2627

まずは土台の右半分から作成。

Img_2629

そしてサーボ用ケーブルに保護シートを貼り付けます。

Img_2630

この金色の端子が見える側にシートを貼り付けます。これが結構ちっさい!

ここまでが第3号。

Img_2631

次に第4号で残っていた首用サーボのフタ取り付け。

まず裏ブタを取ります。

Img_2632

基板むき出しのサーボです。

ロボザックのときよりかなり小さいサーボですね。

Img_2633

よく見ると端子が2つあり、これのどちらかにさっきのケーブルをつけます。どっちでもいいみたいですが。

Img_2634

ケーブルをつけたら台座取り付け用のふたを取り付けます。

サーボのねじはちょっと固めですね。

Img_2635

ここから5号のやり残し。

台座とマフラー、サーボをねじ止めします。

Img_2637

裏にはL字のフタをつけておきます。サーボ用ケーブルを通しておくのを忘れずに。

Img_2638

で、これがテストボード。

サーボモーターの動作確認だけでなく、サーボのID設定も出来るらしいです。

Img_2639

本体が出来るまで使うだけのボードなのでむき出し状態です。

Img_2640

こいつをロビの仮土台の背中に取り付け。

Img_2641

そして6号で付いてきたバッテリーボックスをつけます。まず両面テープをつけて。

Img_2642

バッテリーボックスをペタッと貼り付け。

Img_2643

首無し状態ですが、だんだん形になってきました。

Img_2644

さて早速サーボのテストです。

サーボのコネクタと電源コネクタをそれぞれ取り付けます。

Img_2645

電源を入れるとLEDが点滅し”1”のところが点灯して止まります。

どうやらサーボのIDが1だってことのようですが、ここではとりあえずそのまま。

下にある”TEST/SET”ボタンを一回押すとサーボモーターが動作!

・・・とはなりませんでした。いきなり挫折か!?

Img_2646

このサーボ用コネクタの取り付けが悪いと回らないそうです。電源を切り、コネクタを付け直して再びスイッチを押すと、今度は動作しました。よかったぁ。

Img_2647

首をつけるとちょうど第7号のところまで完成。

この状態で動かしてみます。

Img_2649

当たり前ですが、首を振ります。

8号では耳の部分をつけて頭部完成となるようです。その次からは腕の製作になります。

まだまだ先は長いですねぇ。

Img_2650

この次は今度の日曜日か月曜日に8、9号がまとめて来る予定です。

デアゴスティーニ 週刊 ロビ   第7号

2013年4月14日 (日)

iOS 7の新たなコンセプト動画

ちょっと前にもiOS 7のコンセプト動画を集めた記事を書きましたが、これもなかなかいけてます。

気になる、記になる…:新しい操作方法を提案する「iOS 7」のコンセプトビデオ

このコンセプト、フォルダを開くと全画面表示となり、マルチタスク画面では全タスクを一気に落とすスイッチがあり、機内モードやWi-Fiの切り替えもメニューバーのあたりを触るだけです。

タスクの全落としはぜひつけて欲しい機能かなあと。よく家電店においてあるiPad/iPhoneはバックグラウンドに大量のアプリが立ち上がっていて、ついつい気になって落としてます。これがあれば一気に落とせるんですが・・・ってそれはちょっと気にしすぎですか。

iOS 7はデザインがシンプルになるとのうわさですね。

ただ個人的にはあまりデザインをいじらない方がいい気もするんですが。

どんなものでも大きく変わって欲しい部分と、変わらない方がいい部分というのがあって、最初のiOSの頃からあまり変わっていないUIのデザインは後者じゃないかと思ってます。

先回もマップアプリを変えて混乱してましたし、デザイン変更はこのコンセプト動画程度に収めるのがベストじゃないかと。

(Simフリー) 海外版 iPhone5 ホワイト 16G

IvyBridge版Celeron搭載のMini-ITXボード”GA-C1007UN-D”

小さいマシンは欲しいけど、NUCはちょっと高いかなぁ・・・という人にはいいボードかもしれません。

AKIBA PC Hotline:IvyBridge版CeleronオンボードのMini-ITXマザーが初登場

IvyBridge版のデュアルコアCeleron 1007U(1.5GHz)搭載のMini-ITXボード”GA-C1007UN-D”が発売されたそうです。

これにあとDDR3 1333のメモリとHDD/光学ドライブ、ケースを買えば小型PCの出来上がり。このボード一枚は1万円、ケースが5,000円ほど、メモリ4GB×2で5,000円、DVDドライブ3,000円、HDDが8,000円でWindows 8が1万円、キーボードマウスを2、3,000円、無線LANアダプタを2,000円程度で手に入れれば全部で5万円弱でしょうか。家にあるものを流用すれば価格はもっと下がるかと思われます。

HDMIを搭載してるので、家庭用テレビをそのままモニタとして使えます。

こうしてみるとOSの価格比率ってかなり高いんですよね・・・感覚的には5,000円ほどかなぁと思えてきます。

性能的にはどれくらいなんでしょうね?そんなに派手なソフトを使わなければ、これでも結構いけるんじゃないかと思われます。

GIGABYTE マザーボード Intel NM70 Celeron 1007U搭載 Mini ITX GA-C1007UN-D

ネット選挙、解禁へ

ついにネット選挙が解禁されるようです。連休前までには成立しそうです。

MSN産経ニュース:法案が衆院通過、来週にも成立

ということで○○党をよろしくお願いいたします!なんて記事はこのブログでは書きませんが(笑)

ちょっと注意が必要なのは、ネット上の伝達手段がすべて解禁されたというわけではないこと。

ホームページやブログ、ツイッターやLINE、フェイスブックなどのSNSサービス、YouTubeやニコ動などの動画共有・中継サイトは全面的に利用可能となります。

ただしメールについては政党・候補者のみ可能とされてます。このメールを個人が転送することは禁止のようです。

また未成年者はネット選挙解禁後であってもインターネットで選挙運動をやってはいけないとのこと。Twitterなどをやってる未成年者というのは多いため、思わずやってしまう人が出そうなので、これは注意が必要です。

メールについては次の参院選後に緩和されるかもしれませんが、次回の選挙はちょっと注意が必要。

ルールはルールですから、自分の候補者を推すあまり思わずメールで送っちゃったテヘペロという行為はかえってその候補者にとって不利になりますので、本当にご注意を

最新モデル 第5世代 Apple iPod touch 32GB ホワイト&シルバー MD720J/A

iPadを赤ちゃんモニターに

iPadの活用事例にはいろいろありますが、こちらは”絆”のために使われているようです。

GIZMODO Japan:生まれた瞬間からiPad、赤ちゃんモニターとしてiPadを使うお母さん達

アメリカのとある病院では、出産時の問題でお母さんと離れ離れになってしまう赤ちゃんのために、赤ちゃんをモニタリングするためにiPadの提供を始めたそうです。

赤ちゃんの保育器の横に置かれたiPadとお母さんのiPadを通じて、離れていても赤ちゃんの顔を確認できるというもの。

9.7インチのiPadならそれなりのサイズがありますからね。あたかも隣にいるような感じで接することができるようです。

生まれてきた赤ちゃんが未熟児だったり、あるいは難産だった場合は母親が動けなくなったりするそうですから、離れ離れになるケースは結構あるようで。

うちも長男が生まれたときは、黄疸が出て保育器にて1晩ほど治療するため離れ離れになりました。隣のベッドの人で帝王切開だった人がいたんですが、急に容態が急変して一時別病棟に運ばれたことがありました。生命の誕生というのは大変なものです。

それにしても今の赤ちゃんは生まれたときからiPadがあるんですよね。私の子供の頃なんて、iPadはおろかパソコンすらありませんでしたから。

うちの下の子なんて生まれて数ヶ月後にはiPadをばんばん叩いてますし・・・って前にも書きましたっけ?なんというか、タブレットが当たり前の時代に生まれてきちゃったわけです。

まあその状況が幸せかと問われればなんともいえませんが・・・こうしたテクノロジーの発達がもたらす善悪について議論されることがありますが、活用方法がうまくリンクすれば幸せにつながることだってあるんですよね。

今回のケースはまさにその好事例ではないかと思います。

日本アンテナ ベビー&セキュリティーワイヤレスモニター ドコでもeye NSM9020

2013年4月13日 (土)

iPhone 5Sの”S”の意味は”セキュリティ”!?

いよいよ”iPhone 5S”が出てくるのは確実な情勢ですが、この”S”の意味が”Security(セキュリティ)”ではないかといわれてるようです。

ガジェット速報:iPhone5Sの“S”はセキュリティの”S”か —iPhone5Sのウリは指紋認証システムに

それは”指紋認証システム”により端末のセキュリティ強化がされるからなんだそうで。

iPhoneに限らず、落としたスマートフォンから個人情報が抜かれてしまうというリスクが言われ始めております。あまりに高機能化したスマホゆえに、メアドや電話番号だけではなく、住所や顧客情報、サイトの認証情報などが入ってたりしますから、抜かれたときの影響が馬鹿になりません。

暗証番号でロックしてしまえばいいのですが、利便性が落ちるためやってない人が結構多いのが実情。

生体認証なら利便性を犠牲にせずセキュリティを上げられるため、確かに現実的な解決方法です。

iPhone 5は画面サイズ・LTE対応以外はほとんどかわり映えしなかったためいろいろ言われてましたが、今度はそれなりに進化しそうです。

3GSは”Speed”、4Sは”Siri”といわれてましたが、今度の5Sは”Security”なら、一体6Sの”S”はどうなるんでしょうか?

私の大胆予想は”Sense”じゃないかと・・・

つまり次の次のiPhoneである6Sあたりには知覚・感覚を認識したり伝達したりしてくれる技術が出てきてもおかしくないかも・・・さてどうなるんでしょうか?

iBUFFALO 直挿し型USB指紋認証機器 ブラック BSSN02BK

Twitterが今日あたりに音楽関連サービスを開始か!?

音楽の何かを始めるのは間違いなさそうですが、一体何が始まるんでしょうか?

週アスPLUS:Twitterの音楽サービスのサイトが登場か

Twitterの音楽サービスサイトらしきものが確認されたそうです。

https://music.twitter.com/

名前からして、確かに音楽的な何かのようです。

が、今のところサインインしても何も現れず。

何を始めるのかはよくわかりませんが、音楽推薦サービス”We Are Hunted”を買収したばかりだそうなので、それに関するものに間違いなさそうです。

CNET Japan:Twitter、音楽推薦サービスWe Are Huntedの買収を正式に発表

ググって見ると、どうやらこの”We Are Hunted”というサービス、音楽ストリーミングサービスを提供していたらしいです。

Twitterがこのサービスを使ったスタンドアロンの音楽アプリを開発iOS向けに提供するという話もあるようです。

で、それが今日あたり発表されそうだという話も。

ガジェット速報:【更新】music.twitter.comがオープン ―独自アプリを明日発表か

なんだかAppleのキラーアプリの件とよく似てますが、本当に一体どんなサービスが始まるんでしょうね?気になります。

Sony SmartWatch スマートウォッチ Android ウォッチ (Twitterなどができて Xperia と連携できるタッチディスプレイ腕時計) 輸入品

小さなお店のiPad販促活用ガイド

本屋でこんな名前の本が売られてたので、思わず立ち読みしてしまいました。

iPadの活用法をこんな分野で書いてる本というのもずいぶんと珍しい。

本当なら買ってかえりたかったんですが、あいにくと持ち合わせがなかったのと、そもそも私にはあまり活用するシーンがないため、やめてしまったんですけど・・・

この本自体は大きく3つの構成でかかれてました。

一つ目はiPadを”見せる”ための活用法。二つ目は顧客データを”貯める”。三つ目はそのデータを”分析する”。というような内容でした。

この本の徹底しているところは、iPadを導入するのが目的ではなく、あくまでもある目的のために道具としてiPadがあると便利だ、という姿勢を貫いてるところでしょうか。

あえてiPadにこだわらなくてもいいところは使わず、しかしiPadならでわの活用シーンも紹介してました。

アプリの紹介も小さなお店で使うという視点で集めたものばかりで、カタログアプリに会計用のレジアプリ、よく回転寿司にあるような注文端末画面的なアプリなどなど。

確かに、小さな飲食店や衣料品店なら使えそうなものばかりですね。

そういえば以前、建築・土木系のiPad/iPhone活用術のような本も見かけました。

この手の本にはスペックがどうとか、Retina液晶がうんぬんという話は一切出てきません。あくまでも道具として使えれば初代iPadでも充分という”道具”としての視点を忘れてません。

まあ、本来コンピューターの活用術というのは、そういうものなんですよね。何に使うかがもっとも大事なポイントです。

ちょっと気になったiPad活用本の話、でした。

小さなお店のiPad販促活用ガイド (Small Business Support)

2013年4月12日 (金)

あのお国のミサイル発射が行われない理由はなんと…(ジョーク記事でした)

これはMS社GJ!なのか!?


GIZMODO Japan:北朝鮮のミサイル実験、無期限延期状態に! 原因はあのOSだった。


お近くの国のミサイル発射の可能性が懸念されてますが、予想より遅れている理由がなんとWindows 8にあるという話が出てまいりました。


なんでもこれまでのシステムはWindows 95だったそうで、Windows 8に乗り換えたら不具合を起こしたのか、対応していないことが判明したそうです。


ダウングレード権を使って、日本でPC98の中古あたりでも買って95を存続すればよかったのでは…など、MS社に宣戦布告の前にやることはありそうです。


世界の機器で使われてるあのOSが世界の危機を救った…というのも変な話ですが、まさかMS社はサポートしないですよね?


(追記)


書いておいてなんですが、なんか怪しいと思ったらやっぱりジョーク記事でした。やられた…


MSN産経ニュース:北がマイクロソフトに宣戦布告? 米誌の冗談記事、露で配信騒ぎ


Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用)


Apple iPhone 5Sと同時に新たな"キラーアプリ"投入か!?

また新たな風を巻き起こしてくれるんでしょうか?


気になる、記になる…:アナリスト、「iPhone 5S」と共に新たなキラーアプリ発表と予想


AppleがiPhone 5Sや廉価版iPhoneと共に、音楽ストリーミングに関するアプリなどを発表するんじゃないかと言われてます。


リンク元には、基本無料で使える音楽ストリーミングアプリとも書かれてます。確かにそれはすごい。


そういえばAppleがラジオ配信っぽいものを始めると言った噂が以前出てたような…その時はあまり気にもとめてなかったんですが、これのことだったのかもしれません。


オフラインでも聴きたくなったら、iTunesにつながってお買い上げ、って仕組みになるんでしょうか?いや適当に言ってるだけですが、そうなればいいなあと。


朝の出勤時にZip-FMというこのあたりの地方のラジオを聞きてるんですが、時々いい曲が流れてて、後でサイトで曲名チェック(ここで何時何分にどんな曲を流したかがチェックできます)しとこうと思っていつも忘れてしまいます。


一体どんなサービスになるのか、気になるところです。


ただちょっと気がかりな話もありますが。


ガジェット速報:iPhone5Sや次期iPad miniの発売が遅れる可能性 ―生産に難あり


ドコモの参入も出てますし、何とか早く解決して欲しいものです。



Google Glassは来月から開発者向けに出荷

つまり来月には世の中に出てくるようです、Google Glassが。


Glassの試用モデルは来月中に出荷、とGoogleが発表 - TechCrunch


Glass Collectiveの発表イベントの中で、Google Glassのディベロッパー向けの試用モデルが来月中に出荷されるという発言があったようです。


あの1500ドルで配られるというやつのことですが、それにしても思ったより早く世に出てくることになりましたね。


一般向けには今年末ごろから来年にかけてと言われてるので、それより半年以上早く手にする人がいるわけですね。うらやましい…


しかし1500ドルってことはちょうど週刊ロビを全部買ったくらいの値段ですから、次世代インターフェイスを手に入れるにはちょうどそれくらいが相場なのかもしれません。ロビも次世代インターフェイスとされてますし。


どんな使い方やアプリが出てくるんでしょうね。

Contour GPS フルHD ウェアラブルビデオカメラ

Raspberry Pi 30台がカメルーンの中学校でプログラム教育に活躍

インターネットすら開通していないカメルーンの中学校の教育にRaspberry Piが使われてるそうです。

30台のRaspberry Piがカメルーンの田舎の中学校でコンピュータ教育に使われる - TechCrunch

ベルギーのボランティアが30台のRaspberry Piとモニター、キーボード、マウスをそろえてカメルーンの田舎の中学校でコンピュータ教室を開いたそうです。

電気も通っていないらしく、自家発電を使用したとのこと。

今はOfficeソフトを使って使い方を教えてるようですが、最終的にはプログラムを教えることだそうです。

各々のRaspberry Piはルーターを介して接続されてるようですが、残念ながらネットにはつながってません。ボランティアの人たちはもちろん近い将来つなげたいと考えてはいるようです。

しかし電気もネットも通じていない場所でかなり高度なコンピュータ教室を開くことが出来たというのはすごいことで、今後もこういったコンピュータ普及活動の手本となるかもしれません。

さてほとんど関係ない話題になりますが、アフリカというと貧しい国というイメージで、実際その通りのようですが、愛知県の万博でのアフリカ共同館のおかげでちょっとイメージ変わりました。

私は万博のアフリカ共同館が一番のお気に入りで、お土産をいろいろ買ってきた覚えがあります。屋外ではずっと派手な音楽が流れてましたね。

なんというか明るいですね、アフリカの人たち。それが万博で私が受けたアフリカのイメージです。

気が付けば我が家もそれ以来ずっとルイボス茶を買っております。ほんのわずかですが、アフリカ経済に貢献できてるのかなぁと。

でももっといろいろ貢献できることってあるんですよね。こういう活動を見るとそう感じます。

Raspberry Pi Model B Revision 2.0

スマホ・タブレット画面クリーナー”オートミーS”を楽しむ!?

まるでルンバのようにスマホ・タブレットの画面を磨いてくれるタカラトミーの”オートミーS”ですが。

その性能のいまいちさは置いておき、別の楽しみ方があるようで。

週アスPLUS:スマホやタブレットの画面上を自動走行しながらクリーニングしてくれるロボット『オートミーS』

この記事の後半部分にある写真・動画なんですが、なるほど考えましたね。

そういえばルンバもネコが乗ってしまうことで有名(?)ですが、こういうのは上に物を載せるためにあるのかも!?

そこで早速私も手近なものを使ってやってみました。

20130406_7_43_00

まず思いついたのはこのコップのフチ子さんを載せること。

コップというよりオートミーSのがけっぷち子さんになっておりますが。

アメリカのハリウッド映画のような動く物体にしがみつくヒーロー・・・というイメージには程遠く、まるで緊張感がありません。

20130406_7_43_12

おまけに振り向くとセロテープで固定していることがばればれで・・・

20130406_7_44_06

ロビ君の方が何気に似合ってます。

ゆっくり動くので、案外倒れません。

20130406_7_44_58

というわけで、トミカでも載ります。

さすがに車輪付なため、大きいものは時々落っこちるので注意が必要。

20130406_7_45_14

20130406_7_45_32

20130406_7_45_46

上の子には大うけで、いろんなものを載せてました。

ミニカーの動くディスプレイ台として使うのもいいかもしれません。

20130406_7_48_46

ちなみに上のカバーはなくても動作します。

「あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!」というわけではなく、ケースの役割は飾り以外にも適度な重みを加えることで画面の汚れを落としやすくしてるはずです。

本来の使い方ではないことで思わず気に入ってしまった人も、お一ついかがでしょうか?

画面もある程度きれいにしてくれるし、一石二鳥です。

オートミーS オレンジ 小型自動ロボットクリーナー

2013年4月11日 (木)

iPad mini用ビデオ撮影向けケース

なんというか想像以上にビデオ撮影向きなケースです。

roomie:iPad mini専用、ビデオ撮影サポートケース

iPad miniをビデオ撮影用に使うためのケースです。

しかしそれにしても装備が大げさ充実しすぎです。取っ手といい、上に付いたLEDライトといい・・・

ケースとして使っても邪魔頑丈で重宝するんじゃないかと思われます。

これまではホールド性の悪さからiPad miniでの動画撮影をあきらめていた人には朗報かと。

スマートフォン&タブレットPC用フィッシュアイレンズ

トイザらスから子供向けAndroidタブレット"MEEP!"が26日発売

子供向けと侮るなかれ、Google Playにも対応した本格的なAndroid端末です。


ガジェット速報:トイザらス、子供向けの7インチタブレット「MEEP!」26日発売



アメリカではすでに発売済みのトイザらスブランドの端末が4月26日にここ日本でも発売されます。


スペックは、7インチ液晶で解像度は800×480、CPUはCortex-A8 1GHz、メモリ512MB、ストレージは4GBといまどきとしてはいまいちな性能。


ただその分価格は安く、14999円とNexus 7よりもお安くなってます。


安かろう悪かろうで終わらないのがさすがトイザらスで、Angry Birdsなど50種類のアプリがプリインストール済み、Google Playに加えて子供向けアプリが充実した専用のMEEP!ストアがある(有料アプリを買い過ぎても大丈夫なように、あらかじめ保護者が購入した仮想通貨のみ使用可)他、ペアレントコントロールによる使用制限が設定可能などのMEEP!ならではの機能もついてきます。


本体は衝撃吸収性の高いシリコン製、取っ手もついていて子供が握りやすい端末となってるようです。


子供向けにはいい端末ですよね。安いですし、壊されても安心(?)です。科学的な理由は不明ですが、何故か子供はタブレット端末大好きですからね。うちの下の子なんて生まれてすぐにiPad叩いて喜んでました。きっと本能にうったえる何かがあるんでしょう。


ただMEEP!ストアの日本語化率は気になるところ。英語だらけの可能性もありますが、意外と子供はどうにかしてしまうので、心配いらないかもしれません。むしろ英語に触れられて、語学的にはいい影響となるかも!?


子供が自分のiPadなどを勝手に持って行って困る…という人には、おとり作戦用にいかがでしょうか?


トイザらス限定 MEEP!(ミープ) ブルー


AndroidではなくiPhoneを選ぶ理由

何となく共感した記事です。

マイナビニュース:私がAndroidよりもiPhoneを選ぶ理由 - ライター山田井ユウキの場合 (1) 私はiPhoneを選ぶ

確かにAndroidは以前よりも機能や性能は向上し、その自由度の高さゆえにiPhoneを凌駕する部分も多くなってます。

でもアプリに関しては、私はやっぱりiOSの方を選択することが多いかな。どちらにもあるアプリなら、Nexus 7ではなく、iPad/iPhoneで入手していますね。

リンク先にもあるように、iPhoneなら落としたアプリはほぼ確実に動きます。Android端末だとダウンロードできても動かないことがあります。

ちょっとしたことですが、こういうことの積み重ねが私やリンク先のライターさんをiOSの方に走らせてるんだと思います。

アプリの品質という面ではGoogleもかなり問題視していて、最近本腰を入れてるような状況も見受けられます。

Google、 Playストアから低品質アプリ6万件近くを削除―スパム撲滅に本腰 - TechCrunch

異論・反論はあると思います。逆にiPhoneよりもAndroidを選ぶ人というのもいるわけですし。

どちらが正しいということはないんでしょうね。

ただ、私がどちらかといえばiOS端末を利用してしまう理由の一端をうまく言い表している記事を見つけたということで、紹介してみました。

(Simフリー) 海外版 iPhone5 ホワイト 16G

SONYのAction Cam+多軸ヘリによる軍艦島空撮

なんというか、とにかくきれいな映像です。

SONYのAction CamとSONY製スマートフォン、そして6軸ラジコンヘリによる軍艦島の廃墟を空撮した動画です。

自然の海のきれいさに、この小型のAction Camの性能のよさ、ラジコンヘリの動きのよさ、なによりも自然のきれいさとは対照的な廃墟の映像が目を惹きます。

建物が高層化・高密度化されており、最盛期にはかなりの人が住んでいたことがよくわかります。これほど人の住んでいた痕跡が残っているのに、まったく人がいない廃墟となっているという違和感がまたひきつけますね。

それにしてもこのAction Cam、かなりきれいな映像が撮れるんですね。ウェアラブルカメラってことであまり期待してなかったんですが、さすがはSONYです。

デジタルHDビデオカメラレコーダー アクションカム | ソニー

公式サイトにもいろいろなシチュエーションの動画がありますが、アウトドア派の人にはぴったりのカメラですね。

ソニー デジタルHDビデオカメラレコーダー アクションカム HDR-AS15

2013年4月10日 (水)

iPhone 5Sは3色 廉価版iPhoneは5色で7月発表か!?

色合いが乏しいとされるiPhoneですが、その常識が過去のものになりそうです。黒と白以外は何色になるんでしょうか?

Macお宝鑑定団blog(羅針盤):次期iPhoneは合計8色になる?

iPhone 5Sは3色、廉価版iPhoneは5色のカラバリで7月発表されるという話です。

リンク先タイトルは8色と書いてますが、実際には黒と白のように両方に設定される色もあるでしょうから、もうちょっと少ないかと。

廉価版iPhoneの方はiPod touchと同じ色かなあと思われますが、iPhone 5Sの白黒以外は一体何色がくるんでしょうね?

私は赤じゃないかと思うんですが、青も捨てがたい(?)し、意表を突いて黄色なんてのもあるかもしれません。

出てくる色を想像しつつ、楽しみに待つとしましょうか。

【土日祝発送OK】【新品】iPhone 5 32GB SIMフリー香港版【液晶保護フィルム・日本国内用変換アダプタ付き!】【送料無料】【あす楽】【即納】【日本国内発送】シムフリー・iPhone5・アイフォン5・APPLE

Newsstandで読める”電子版週刊アスキー”が発刊されてました

すっかりスルーしてましたね。いつの間にかNewsstandで週刊アスキーが出ており、既に2号だそうです。

週アスPLUS:寝てるうちにiPadに届く! 電子版『週アス』2号目に突入

Newsstand版の購読料は

1ヵ月:1400円

3ヵ月:4000円

6ヵ月:7400円

12ヵ月:1万3000円

だそうです。1号当たり350円、12か月分まとめると300円を切るくらいでしょうか。

通常の紙版が490円くらいですから、ちょっとお得ですね。

付録の号だけはちゃんと買わないといけませんが、それ以外はかさばらない電子書籍版がいいかもしれません。

ところでNewsstandには自動でダウンロードする機能があるんでしょうか?寝ているうちに届くということは、そういうことなんでしょうね。

私は来月くらいまでニュートンのNewsstand版を購読してますが、いつも手動で落としてました。いつも勝手にダウンロードされているといいのに・・・と思ってたので、一度調べた方がよさそうですね。

週刊アスキー 2013年 4/30増刊号

自動で水やりし、LEDライトで育てる水耕栽培キット”Smart Herb Garden”

最近はお手軽に水耕栽培が家庭でできちゃうキットが続々と出ているようです。

GIGAZINE:自動で水やり&LEDライトで日当たりが悪くてもハーブを育てられる「Smart Herb Garden」

中でもこれはかなりいい感じのキット。まだ資金調達中のようですが、LEDを使って日当たりの悪い台所の脇でもお手軽にハーブを育てられるというもの。

LEDライトなので、つけっぱなしでも電気代は年間数百円程度で収まるそうで。

育てられる植物はミニトマトや唐辛子、ハーブ系の背の低い植物。土とセットになってるようです。

LEDライトがない、乾電池駆動のものは既に市販済み。以下、既存のキットの動画。

わざわざ室内で野菜やハーブを育てなくても、スーパーで買ってくれば手間もかからずいいんですけど、こういう水耕栽培のいいところは農薬を使わずに育てられて、しかも自分が直接作ったという抜群の安心感です。

ただ、私が以前やってた水耕栽培は夏の暑い時期の、冷房のない部屋でやったためかなり不衛生な状態でフィニッシュしたので、キットとはいえある程度気を使わないといけないでしょうね。あまり暑い所においてはいけません

いつかまたこの手のキットでも購入して、水耕栽培に再びトライしてみようかと思ってます。子供の夏休みの自由研究ネタにしてもいいかな?

山善(YAMAZEN) LEDプランター お部屋畑 家庭菜園(室内栽培)セット YLP-28

2013年4月 9日 (火)

LED電球を使った可視光データ通信で3Gbpsを実現

なるほど照明を使って通信とは考えますねぇ。

Engadget Japanese:LED電球を使った3Gbps 可視光データ通信、フラウンホーファーHHIが発表。FOE 2013に出展へ

ドイツのフラウンホーファー研究機構 ハインリッヒ・ヘルツ研究所(HHI)というところが、可視光によるデータ通信で3Gbpsを達成したそうです。

照明に使っているLED電球を180MHzで点滅させて、一つの波長で1Gbpsを実現、これを3波長使って3Gbpsだとか。

これだけの速さで点滅していれば、人間の目ではまったくわかりません。

無線LAN電波の使いづらい病院や、電波が混線しやすい場所などで威力を発揮するそうです。家庭用無線LANを置き換えるところまでは考えてないようです。

宇宙戦艦ヤマト 2199の第1話で地球艦隊が発光信号を送ってましたが、これを使えばかなりの通信が出来たんじゃないかなぁ、なんて考えてしまいますね。

【今だけ送料無料!】明るい LED電球 BELLED ベルド LED-011 26mm 26口金 一般電球 昼白色 電球色 e26 60w相当 9.8w 1000lm 880lm 口金 led 照明器具 led照明 消費電力【LED電球 長寿命】【LED電球 高輝度】【LED電球 ポイント2倍】

カラフルなAtomプロセッサ搭載のファンレスサーバ”サバ太郎”

超小型で省電力、しかもカラフルというAtomプロセッサを搭載したサーバが売り出されたそうです。

AKIBA PC Hotline:カラフルな小型PC「サバ太郎」展示中、Linuxプリインストール

色は4色で、レッド、ブルー、イエロー、そしてホワイト。ホワイトだけは受注扱いだそうです。

色ごとに性能が違うようです。最上位のレッドはAtom N2800(1.83GHz)でメモリ4GB、HDDは320GB。HDMI端子にGigabit Ethernet端子が2個。ホワイトはCPUがN2600(1.6GHz)、メモリは2GBでHDDは非搭載。ホワイトだけ電源スイッチやHDMI端子がなく、LAN端子は1個だそうで。

OSはLinux (Debian 6.0.6)で、がんばればWindowsも使えます。

製品そのものより気がかりなのは、レッドがリーダーイエローはカレー好きピンクとグリーンはどこいった?と思ってしまうところでしょうか。いやこれは私だけ?

エイサー(acer) (Revo Center RC111-N12F)ホームサーバー(Atom D525/1.80GHz/2GB/1TB/Windows Home Server 2011 64bit 正規版)

週刊ロビ 第6号、7号到着

3号はそっちのけで、どんどん届きます、週刊ロビ。

20130407_19_09_33

やはりネットから定期購読すると、2週間分まとめて届くようです。

20130407_19_10_35

第5号はダンボール製の簡易包装になってましたが、6号以降もそのままのようです。この方がごみを捨てやすいので、私はいいのですが。

20130407_19_12_08

さて6号では3号までについてきたテストボードとサーボモーターと土台、そして電池パックを組み合わせて上の写真の状態まで完成するはずです。

が、まだ3号が届かない現状では、6号でやれることは電池パックに電池を入れておくことだけ。

20130407_19_16_10

ところでこの電池パックですが

20130407_19_25_47

触った感触が明らかに他のパーツより安っぽい材質です。

本体が完成すれば関係のないパーツとなるので、しょうがないですが。

20130407_19_16_41

7号は耳パーツと、なにやら黒い物体が。

これはどうやら腕のパーツのようです。

8号で頭部が一旦完成するようですが、既に9号以降の腕のパーツが付属するようです。

20130407_19_18_29

7号は耳部分の組み立て。これなら今でも可能。

20130407_19_18_52

てことで、作れる分は作っておこうと、せっせと組み立てます。

この耳部分をとめるねじは2×6mmねじなんですが

20130407_19_22_31

同じ6mmねじでも頭の形状が2種類あることが判明。

長さが一緒だからと袋から出して小物入れに入れてましたが、皿ねじと普通のねじの2種類あります。これは要注意。

20130407_19_24_21

仕切りなおして、組み立てました。

20130407_19_24_35

しかし頭の中はすっからかん。

実は56号以降に頭部にセンサー類が入るそうなので、それ以降に中身が詰まる予定です。

今回つけた耳は多分取り外さなくてはいけないと思われるので、ちょっと軽めに締めておきました。

20130407_19_17_00

さて、8号は耳の模様(?)とサーボモーターです。

ちょっと寂しい号ですが、何せサーボが付く号ですから、しょうがないですね。

このサーボの付く号だけ余分に買っておきたいんですよね。予備が一個欲しいので。

ロボザックのときもサーボモーターを余分に一つ買ったのですが・・・完成したその日に内部でショートして早速燃えてしまったため、その予備を使う羽目になりました。

8号を書店で見かけたら買おうかと思ってますが、結構すごい勢いで売り切れるため、買えるかどうか・・・

デアゴスティーニ 週刊 ロビ   第8号

2013年4月 8日 (月)

OCNから月額980円LTE対応データ通信サービス”OCN モバイル エントリー d LTE 980”正式発表

昨日書いたNTTコミュニケーションズの月980円のLTEサービスが正式発表されました。

GIGAZINE:月額980円のLTE対応データ通信サービスをOCNが開始、SIMはAmazonで購入可能

ニュース 2013年4月8日:業界最安値、月額980円のLTE対応モバイルデータ通信サービス「OCN モバイル エントリー d LTE 980」の提供開始について | NTT Com 企業情報

サービス名は”OCN モバイル エントリー d LTE 980”です。

内容としては、月額980円で下り最大100MbpsというLTE回線を利用できてしまうデータ通信サービスです。

ただし一日の使用量は30MB。これを超えてしまうと最大100kbpsまで速度が落ちます。

しかし翌日になると再び30MBまでは最大速度が使えるようになります。

月の使用量については制約がなさそうですが、どんなにがんばっても31日間では930MBしか使えません。

これ以外にも月額2880円で3日間366MBか、1ヶ月間で2GBまで使える”OCN モバイルエントリー d LTE”というサービスもあります。

初回手数料は3150円、最初の月は無料。SIMは標準とmicroの2種類あり。AmazonでSIMを買って(3150円)、開通手続きをすると利用開始できます。

とうとう月980円でLTE回線速度が使えてしまうサービスが出ちゃいましたね。ドコモのスマートフォンかSIMロックフリー端末かを使い、これにNTTコミュニケーションズの”050 Plus”(月額315円)というサービスを併用すると”ほぼスマホ”になります。

安くスマートフォンを使いたい方には、かなり本命なサービスとなるかもしれません。b-mobile、IIJmio危うし!!この二つもこのまま指をくわえてみているとは思えませんから、果たしてどう動くか!?

NTTコミュニケーションズ OCN モバイル エントリー d LTE 980 標準SIMパッケージ T0003336

Appleが日本でも”iPadが好きになる理由”キャンペーン開始

Apple様からメールが来ました。タイトルは”iPadが好きになる理由”。

Apple:iPadが好きになる理由


アメリカでも”Why iPad”というページが出来てたそうですが、とうとうここ日本でもiPadキャンペーンが開始されました。そういえば、iPhoneでも同じようなキャンペーンを展開してましたね。

J.D.パワーによる顧客満足度の高さ、専用アプリの多さ、バッテリの持ち、デザインなどのiPadならではの強みをアピールしております。

最近はAndroidタブレットもかなり良くなってきましたから、iPadの強みもかなり薄れつつあるのが現状。以前iPad mini、Nexus 7を比べてみたでも書いた通り、その差はわずかなものでしかありません。

ただなぜiOSのブラウザ通信量がAndroidを上回るのか!?でも書いたとおり、そのわずかな差でも結果としてiPadを選んでしまうことにつながっているのが現状です。今のところ、まだまだiPadの方が上かなぁと思ってます。

登場から3年も経つ初代iPadがまだまだ使えるという現状を見ても、やっぱりiPadを選択する方がよさそうに思えてきます。Nexus 7が3年先まで現役で使い続けられるかといえば、Androidのバージョンアップ無双ぶりをみると南都もいえませんね。実績上、製品寿命はApple製品の方が上です。

しかしFacebook HomeがAndroidでしか提供されないなど、iPhone/iPadの優位性が崩れ始めてるのもまた現状です。いつまでもiPadが上という状況にはならないかもしれません。

Engadget Japanese:Facebook Homeは4月12日からGoogle Playで配信、iOS版は「アップルの協力が必要」

私の周囲で何人かiPadを買った人はいますが、どの人もWi-Fi版で、家でのみ使ってる人ばかりです。

パソコンでネットやメールを見るのをiPadで代用しているという人がほとんどで、私の周囲ではパソコンの置き換えとして使われてます。

電子書籍リーダーや、外でばりばりつかうという人はあまりいません。これはなんとなくわかる気がします。

AndroidとiPadの比較よりもこれらタブレット端末とパソコンとの比較の方が問題なのかもしれません。

iPad 32GB Wi-Fiモデル MB293J/A

iPad上でWord、Excel、PowerPointファイルを作成する裏技(使うアプリはSafariのみ)

若干実行速度は遅いですが、アプリ不要なうえに無料で使える方法です。

これまでも当ブログでは、Docments To GoやNumbers、KeynoteなどのOffice系iPad用アプリを動作・検証してきましたが、グラフが表示できなかったり、レイアウトが崩れたりという欠点を抱えていました。

が、今回のは手軽に導入できてしかも文字化けやレイアウト崩れの心配がもっとも少ないと思われるiPad上のWord、Excel、PowerPointファイルの閲覧、編集方法かもしれません。

具体的には、Safari上でSkyDriveのWebアプリを利用するという方法です。

アップス!:Microsoft提供のExcelやWordなどをiPad/iPhoneで使えちゃう裏技があった!作成・編集・閲覧が捗りまくるぞ

要するにMS社自身が作ったものだから、もっとも互換性が高いわけです。

まずiPadでSkyDriveにアクセスします。

ログインにはMicrosoftアカウントが必要。お持ちでなければ無料で作成できます。

20130407_13_04_21

ログインすると、上のようなSkyDriveの画面になります。

ちょうどDropBoxなどと同じ、ネットワークストレージサービスなわけですが。

上のメニューの”作成”をタップすると

20130407_13_04_28

フォルダのほかにWord、Excel、PowerPoint文書の作成が選べます。ここで作られる文書ファイルはOffice 2007以降のファイルのようです。

ここでは”Excel ブック”を選んでみます。

20130407_13_00_24

ちょっとまたされますが、こんな感じにExcelな画面になりました。

セルをタップするとソフトキーボードが立ち上がり、文字や数字が入力できます。

メニューを見る限りでは、マクロ以外の機能はほとんど使えそうな感じです。

20130407_13_01_54

というわけでグラフも作ってみました。打ち込んだ数字をぐるっと囲んで、上のメニューの”挿入”を選ぶとグラフの種類が出てきます。

”縦棒”を選んで、棒グラフを作ってみます。

20130407_13_02_06

あっさりとグラフ完成。

移動、拡大・縮小も軽々出来ます。

20130407_13_03_53

グラフを選択したまま”散布図”をタップすると、グラフの種類が変わります。

とてもWebアプリとは思えないほど軽快に動きますね。

PowerPointプレゼンテーションも作ってみましたが

20130407_13_04_51

20130407_13_06_05

こちらも軽々と動作。

ただし写真などの画像ファイルが貼り付けられません。

てっきりSkyDrive上に画像ファイルがあれば、それを貼り付けられるのかと思ったのですが・・・うまくいきませんでした。残念。

外出先ではiPadで作成し、帰ってからPCのOffice(2007以降)で編集するというスタイルなら問題なく使えそうです。

ところで、ブラウザ上で動くんだからiPadでなくてもiPhoneやNexus 7でもいけるんじゃないか?と思われた方。

私もそう思ったのでやってみたんですが・・・iPhone 4S/5やNexus 7ではPC表示にして”Excel ブック”などを作成するところまでは可能。

でもそこからは閲覧は可能なんですけど編集できませんでした。

ちなみに動作は遅いながら第1世代iPadは使えました

なので、ここでは”iPad”に限定しております。

またiPad用SkyDriveアプリでも使えるのか?といえば、SkyDriveアプリ上では編集が出来ません。こちらも閲覧のみ。

今後アップデートがあるかもしれませんが、今のところはブラウザ上でのみ利用可能。

iPad miniで使ってみましたが、特に画面の狭さは問題ないですね。miniで充分です。

そういえば時々「.xlsx」という拡張子のファイルをもらって、我が家にあるExcel 2002では開かなくて困ったことがあるんですが、これからはSkyDriveに放り込んでWebアプリで確認すればいいんですね。

わざわざ家庭用のPCにOfficeを入れなくても、SkyDriveでやってしまえば無料ですね。

といっても、使い勝手や機能が限定されるので、それなりに文書を扱う人はやっぱりOfficeを買った方がいいと思われます。

それにしてもTouchDevelopといいSkyDriveのOffice編集環境といい、最近のMS社は気前がいいですね。どうしちゃったんでしょう?ユーザーとしてはうれしい限りですが。

Microsoft Office Personal 2013 [オンラインコード] [ダウンロード]

2013年4月 7日 (日)

宇宙戦艦ヤマト2199 テレビ放映開始

とうとう宇宙戦艦ヤマト2199の放送が開始。私のところではCBCでやってました。

TV放送 宇宙戦艦ヤマト2199

映画・DVDでは第1話、2話はオープニングなしでしたけど、テレビ版もいきなり本編からスタート。

当たり前ですが、映像はほとんど一緒。ただ字幕が若干多めかなぁと。沖田十三の名前が出てくるあたりは、前作を知っていないユーザー向けの配慮なんでしょうね。

で、今回だけエンディングにオープニングやってました。映画・DVDとはちょっと違うオープニングで、歌ってる人数が多めです。

来週からはTV版のオリジナルエンディングが流れると思われます。

やはりテレビ版なので、速報などが流れちゃいますね。今日は春の嵐で強風が吹き荒れてたため、電車の運転情報などが流れてました。

おそらく来週もオープニング無しで放送。再来週から普通の構成になりそうです。

そういえば今度の土曜日はいよいよ第5章の放映開始ですね。私の知り合いは早速行くようですが、私はDVD発売まで待つことになります。

1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199 (宇宙戦艦ヤマト2199)

NTTコミュニケーションズ、1日30MBまでLTE回線が使えるサービスを8日より開始

速度制限がないサービスとしては業界最安値ですね。

NTTコミュニケーションズ、月額980円のLTEサービスを8日開始 ―業界最安値 | ガジェット速報

NTTコミュニケーションズは8日よりドコモ回線を使用したMVNOサービスを開始するそうです。

これまでも月額1000円程度のサービスはいくつかありましたが、今回は100kpsだの200kbpsだのという速度制限がないという点が新しい。

ただし一日の通信量が30MBだそうです。まあそれでも画期的ですね。

通信量の上限を超えちゃったら速度がどうなるのか、月でトータル何MBまでいけるのかは不明。明日正式発表があるんでしょうか?

各社どんどん新しいサービスを考えてきますね。かなり条件付とはいえ、とうとう月1000円でLTE速度の出せるサービスの登場ですか。

私が今iPhoneで使っている通信量が大体一日30~80MBほど。多いときで100MB行くことはありますが、動画もそれほど見ないし、30MBでやれっていわれたらやれそうな気もします。

こういう月額を下げる方向のサービスは歓迎ですね。どんどん出てきて欲しいです。アベノミクスだのデフレ脱却だのといわれてますが、ことデータ通信料に関しては日本はインフレ過ぎですからね。

通信量の上限が月1~2GB程度でいいから、月3000~4000円程度の安いプランを主要三社にも出してもらいたいものです。

今回のプラン提示で、そのきっかけとなってくれるでしょうか?多分ならないでしょうね・・・きっと。

Xperia Z SO-02E docomo [Black]

普通の手袋でも操作可能なWindows Phone 8端末Lumia 520

Lumia520というと、NokiaのWindows Phone 8スマートフォンの中でもっとも廉価なやつというくらいの認識でしてが、そんな特徴があったんですね。

AKIBA PC Hotline:普通の手袋でタッチ操作できるスマホが直輸入、ノキア製

秋葉原ではLumia 520の直輸入品が並び始めたそうですが、このLumia 520は普通の手袋で操作することが可能なんだそうな。

CPUはSnapdragon S4(1GHz)、メモリ 512MB、8GBストレージと安いWindows Phone 8端末なんですが、高感度のタッチスクリーンを使っているため、スマホ用手袋でなくても反応するんだとか。

日本ではまだ未発売のWindows Phone 8スマホ、しかもデザイン的にはなかなかGoodなNokia製端末が2万円台で入ってきてるので、マニアにはたまらない一品。正直私も欲しい。

でも日本ではWindows Phone 8ってちょっと、いやかなり使いにくい環境です。なにせマップアプリがかなり酷いことになってるといううわさですし。

ドコモ辺りから出てくれないんでしょうか?NokiaのWindows Phone端末。欧州の一部の国ではかなりのシェアを占めてるそうですし、そろそろ日本でもどうかなぁと思うんですが。

Nokia Lumia 520 (Blue ブルー)SIMフリー【並行輸入品】

小さなクアッドコプター”Microdrone 2.0”

DroneというiPhoneで操作可能なクアッドコプターというのは知ってましたが、その小型版があるようです。

TechCrunch:宙返りもできる小さなクアッドコプター、Microdrone 2.0登場































この小型の”Microdrone 2.0”は手のひらサイズのクアッドコプター。宙返りも可能で、動画を見る限りかなり自由自在に操作可能なようです。

お値段は100ドル程度、つまり円安となった今では1万円ほどとなりそうですが、それでもかなりお安い価格かと。Droneは3万円ほどしますからね。

私にとって、これといって使い道がないのに欲しくなる三大おもちゃとしては、ロボットと鉄道模型とこのヘリコプターですが、まさにこれがその一つです。

AR.Drone 2.0

MS社が2014年に”Google Glass”対抗端末を発表か!?

Windows Glass”って名前になるんでしょうか?

気になる、記になる…:Microsoft、2014年前半に「Google Glass」の対抗製品を発表か?!

MS社が2014年前半にもインターネット接続が可能な眼鏡型端末を発表するという話だそうです。

AppleもiWatchを発売するといわれており、今年はどうやらウェアラブル端末の普及元年となるかもしれませんが、そこにMS社も入ってくるようです。

まだGoogle Glassも発売されていない状況で、どんな製品が出てくるのかがいまいち想像できませんが、ライバルの存在によりこの手の端末が普及・発展することになればユーザーとしてはうれしい限りです。

ただ最近のMS社は何かの対抗製品ばかり作ってますね。いや元々WindowsからしてどこかのOSにそっくりなUIだったし・・・というのはともかく、そろそろ新しい”価値観”を作り出すことにも努力してほしいところです。

それにしても、このままウェアラブル端末がどんどん普及していくんでしょうか?街行く人がごついめがね端末をつけて歩いている姿がいまいち想像できませんが、それを言ったらつい数年前までタッチパネル端末をいじりながら歩く人がこれほど増えるとは想像してませんでしたから、本当にそういう時代が来てしまうのかもしれません。

Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用)

2013年4月 6日 (土)

IIJmioの高速モバイル/Dサービス仕様が一部改定

IIJmioのサービスがこの4月からちょっと改定されたようです。

IIJmio:高速モバイル/D概要

名前がちょっと変わったようですが、プランは従来どおり3つ。

クーポン無しの月額945円の”ミニマムスタートプラン”と、SIM1枚で月1GBまで使える月額1974円の”ライトスタートプラン”、そしてSIM3枚で月1GBまで使える月額2940円の”ファミリーシェアプラン”。いずれも初回手数料3150円がかかります。

クーポンがあるとLTE回線の上限速度まで使用可能ですが、クーポンが切れると最大200kbpsという速度に落ちるというあたりはこれまでと同じ。

で、大きく変わったのはクーポンの取り扱い

ライトスタートプランとファミリーシェアプランは月1GB分のクーポンがバンドルされますが、これが月末に残ってた場合でも1ヶ月で消滅してました。

それが翌月末まで延期されたそうです。

例えば月末に100MB残っていたら、翌月の通信量上限は1.1GBということになります。

さらに追加クーポン(100MBあたり525円)の有効期限は3ヶ月後の月末となります。

そして追加クーポンのオン/オフが可能となりました。

Android端末の場合は専用アプリ「みおぽん」を使って、iPhoneでもIIJmioのサイトからオンオフ可能だそうです。

やり方はこちらの動画に紹介されてます。

なお、これらクーポンの利用規定の見直しは4月から。3月までのクーポンは消滅してるので、実際にこれらのクーポン期限延長の恩恵を受けるのは5月以降ということに。

クーポン無しでも最大200kbps(ネット上を見ると400kbps出たという話も)まで速くなってるので、それなりに使えるようですが、クーポンの利用で融通が利くようになり、さらに便利になりました。

auのiPhone 5に乗り換えて、テザリングも可能なため特にIIJmioの使い道はないんですけど、ずーっと月額945円プランに入ろうかと悩んでます。

SIMロックフリーiPhone 4Sがもったいないというのと、周囲にこういう安い回線を使ってみたいけどどうよ?と思ってる人が多いので、お試しが出来る回線が欲しいなぁと思ってるんですよね。

でも他の誰かのためだけにわざわざ月945円も払うというのも・・・何か自分でも使う大義名分でもあれば、契約しちゃうんですが。

docomo Xperia(TM) Z SO-02E ホワイト

ドコモから今度こそiPhone登場か!!??

新型のiPhoneが発表される直前の風物詩となってしまった感のある”ドコモからiPhone”ねたですが。

今回は日経ではなく産経です。

MSN産経ニュース:ドコモ、今夏にもiPhone投入へ 劣勢挽回狙う

3大キャリアで唯一のMNP転出超過なドコモからいよいよiPhone 5Sが発売されるとのこと。

・・・という話は3GSのころから何度となく言われ続けておりますが、結局肩透かしを食らってとうとう私もauへ転出を果たしたわけですが。

ただ今回は、iPhone 5でドコモにしかないW-CDMA 800MHz帯の再認証がなされたりするなどの動きがあり、いよいよ本当に”ドコモからiPhone”の可能性があがっているのは事実です。

気になる、記になる…:「iPhone 5」や「iPad」シリーズがNTTドコモのみが使用している周波数帯を追加し技適を再通過

事の真偽はおいといて、ドコモからiPhoneが発売されちゃったら起こりうる事態をなんとなく推測してみます。

月額料金や端末本体価格などにも寄りますが、多分転入超過に転ずるんじゃないでしょうか?

おそらくiPhone 5のパケ詰まりで評判の悪いauからの転出が増えそうな気配です。

au版のiPhone 5を使っておりますが、3GとLTEの境界あたりでは本当に酷い状況です。6.1になったときに多少増しになったものの、やっぱり時々発生します。そのたびに機内モードのスイッチを切り替えてLTEを掴ませてという面倒くさい&待たされる作業を・・・まあ大分と慣れましたが。

そうなるとauが次の一手を打ってくるんじゃないかと・・・すなわち月額料金値下げという手を。

なにせ三社iPhoneを抱えるわけですから、それくらいしかもう差が出せないわけです。

そうなれば、次の機種もauにしてもいいかな・・・でなければ再びドコモに戻るという選択肢を選ぶことに。

SoftBankの動きが最も気になります。ただ単に料金値下げに走るだけではなく、何らかの手を打ってくるでしょうね、きっと。

auからiPhoneが出たときも端末の下取りだのいろいろな手を打っていましたから、これがドコモ相手だともっと過激な手を打ってくる可能性は大です。

だだし、ユーザーとしてもっとも期待したいのは月額料金の値下げ

今の料金は高いというユーザーがまだまだ多いというのに、一向にこういう方向に舵を切ってくれるキャリアが出てきません。

一方で、新規やMNP転入者を優遇した端末の投売りやキャッシュバックキャンペーンを各社展開してますが、一方で私のようにまっとうに料金を払っている人が馬鹿を見てるわけです(といいつつ今はMNP特典で基本料980円が2年間無料ですが)。

iPhoneを持たないドコモが頻繁に仕掛けるから、他社も習って同じ戦略をとってるというような状況です。

MNP祭りもいいんですが、そんなことより普通に料金を値下げするなど、すべての利用者に公平に還元して欲しい。

ドコモのiPhone参入が、そのきっかけになってくれればと思ってます。

iPhone 5 16GB au [ホワイト&シルバー]

どんな夢を見ているかを解析できる技術が確立

国際電気通信基礎技術研究所という日本の研究機関が成功したそうです。

GIGAZINE:どんな夢を見ているのか睡眠中の脳活動を解析して高い精度での解読に成功

もっとも、夢を解読といってもどういうものが出てくる夢かがわかるというレベルで、その人の見ている夢が目の前のスクリーンに映し出されるというSFチックなことが出来たというわけではありませんが、それでもすごい。

脳波計をつけた被験者の脳波パターンから、本や車などの20の物体カテゴリーのどれが登場しているのかがわかるようになったんだそうです。

脳波計をつけた被験者が夢を見ている脳波パターンになった直後に起きてもらって、直前に見た夢を確認するという作業を行ったそうですが、もちろん承知の上で実験に望んでいるものの、被験者の方も大変でしたね。

この技術の応用で、心理状態の可視化や精神疾患の治療などが期待されてるようですが、将来スマホに搭載されて夢診断アプリなんてものができちゃったりなんかして・・・という考えはちょっと浅はかでしょうか?

9割夢がかなう宝地図の秘密

ようやく週刊ロビ2号到着

やっと2号がきました。

20130403_6_30_47

専用ドライバーが付いてるので、これを待って組み立てを保留しておりました。

20130403_6_31_00

といっても、まだ3号が届いてないため、作れるところまで作ることにします。

20130405_19_35_54

2号は顔の下半分の製作。

20130405_19_36_49

いまさらながら、週刊ロビ初のねじ止め作業です。

20130405_19_38_25

ドライバー、ねじ共に小さいですが、かなりしっかりしたつくり。簡単にねじ山をつぶしてしまうことはなさそうです。

20130405_19_39_52

ただ部品同士がきちきちに合わさっており、かなりはめにくい。

20130405_19_42_37

1号で作った目玉をはめ込んでいきます。

20130405_19_43_54

銀色の土台にはめて、つや消し黒のテープで巻いてから

20130405_19_44_42

先ほどの顔のフレーム部にねじ止めします。

20130405_19_45_57

このままではまだ顔らしくありませんが

20130405_19_46_52

口・あごの部分をつけると

20130405_19_48_05

顔らしくなってきました。これで2号は終了。

20130405_19_48_26

予備のねじが2本余ったのですが、今後のことを考えてとっておくことにします。

20130405_19_48_53

百均の小物入れが威力を発揮します。

20130405_19_51_13

3号はありませんが、4号がある程度組めるため、作っておくことに。

20130405_19_53_13

4号は顔の上半分を作ります。

20130405_19_54_52

耳の部分はまだ作りません。

20130405_19_57_23

3号についてくるケーブルがないとサーボモーターは組めません。こちらは保留。

20130405_20_02_00

5号で組めるのはこの土台の左半分だけです。

この土台、実は本体にはなんら関係ない部品。ただ頭が組めた時点でとりあえずテストボードを使って首を動かすためのディスプレイ台です。

20130405_20_02_09

本当はここまで出来るんですが・・・3号が届くまでのお楽しみ。

20130405_20_05_10

現状でも左半分だけならそれなりに形になってきました。

今度の日曜あたりに2号まとめて届く(6、7号)んじゃないかと。ただし3号がくるまで中途半端な状態は続きそうです。

その3号入ったいいつ来るのか・・・と思ってデアゴスティーニのマイページにログインしてみるとなんと6月上旬になりそうとのこと。

かなりかかりそうですね・・・首の部分が動くのはしばらくおあずけとなりそう。

まだまだ始まったばかりの週刊ロビ製作記。

ロボザックのとき(2007年1~12月)は、他の人の製作記ブログを見ながら作ってましたが、まさか今度は自分が製作記をつづることになろうとは・・・そもそもあのころはブログを書こうと考えてもいなかったですね。自分自身もずいぶんと変わりました。

今後も淡々と書き綴っていく予定です。70号まで、残りあと66冊分。

ロボットの天才 (空想科学文庫)

2013年4月 5日 (金)

iPhone 5Sのプロトタイプ写真流出!?

単なる外形デザイン検討用っぽいもので、プロトタイプというよりモックアップといった感じですが。

ガジェット速報:iPhone5Sのプロトタイプ画像が流出か ―曲面デザイン採用

”iPhone 5S”とされる試作品の写真が流出しているようです。

確かに以前Appleが提出したとされる特許画像にそっくりな形です。

しかしこれまでの機種では、たいてい○Sと付くiPhoneは○の意匠をほぼそのまま継承しています。3GS、4S然りですね。

なので、これが5Sとはちょっと考えられないんですが・・・真偽の程はよくわかりませんけど、仮に本当にAppleの検討用だったとしても、6以降のものじゃないでしょうか。

仮にこういうiPhoneが出たとして、持ちやすいんでしょうかね?なんだか手から滑り落ちそうです。それ以上に気になるのはまるでちょっと前のiPod nanoのようですね。

こういう画像の流出後は、なぜかかの国で似たような偽物(?)が出てくるというのが慣わしとなってますね。果たして出てくるんでしょうか?こういうの。

それはともかく、来年当たりに、おそらく意匠を一新すると思われる次次期iPhoneが、誰もが驚くようなすごいデザインで出てくることを期待しましょう。

【海外版SIMフリー】iPhone5 16GB BLACK ブラック 黒

ライフログリストバンド”Up by JAWBONE”

手首につけておくと、運動や睡眠、食事の情報を記録できるというライフログの取れるガジェット”JAWBONE”が4月20日に日本上陸するそうです。

週アスPLUS:手首に巻くだけで運動や睡眠、食事の情報を記録できるフィットネスガジェット

アスキーストアが先行して販売しているようです。

完全防水なので、雨が降っても大丈夫。お風呂も大丈夫なんでしょうか?

身につけてるだけで勝手に運動量などが記録され、スマホのイヤホン端子からそのデータを転送する仕組みになってるようです。

一度充電すると10日間連続して使用可能。生活のリズムが把握でき、健康管理が出来るようです。

この手の製品としては以前歩数計を使ってたんですが、こちらはもうちょっと幅広い情報が得られそうですね。気になります。

最近運動不足が急に気になりだしたんですが、さりとて運動を始める気も起こらなくて、ちょっと不安に感じてはいます。

こういうのを身につけて健康管理した方が本当はいいんでしょうね。

UP by Jawbone -  Wristband - Retail Packaging - Onyx (並行輸入品) (S)

iPhoneのカメラを暗視カメラにするアプリ”Night Vision Eyes”

完全に真っ暗だと使えませんが、かなり暗い場所でも撮影可能にしてくれるアプリです。

AppStore - Night Vision Eyes - Spy Camera for iPhone and iPad

”Night Vision Eyes”というアプリ。85円。

ただ単にISOを最大にして露出時間を長くし、単色表示により濃淡差を強調したアプリですが、おかげでかなり暗いところでも撮影可能です。

試しに、暗いところで撮影してみました。

20130319_22_54_10

まずは普通のカメラ(iPhone 4S)。

豆球をつけただけの部屋ですが、iPhoneのカメラではこの暗さでは撮影不可能。

ところがこのアプリを使うと

20130319_22_54_20

時計の数字が読めるくらいくっきりと撮影できます。

20130319_22_56_51

なお色を変更することも可能です。

そして本邦初公開(?)私の顔写真です。

20130319_22_57_11

まずはこの写真をごらんいただきたい・・・

えええーっ!!

っていうナレーションのテレビ番組を思い浮かべてしまうような写真が撮れました。

いろんな意味で悪用厳禁ですね。

蛍の観察など、暗いところでの撮影には威力を発揮してくれそうです。

アイクロップス ナイトビジョン EyeClops Night Vision Infared Stealth Binoculars

2013年4月 4日 (木)

昔のiMac風な廉価版iPhoneのコンセプト画像

私はとても好きですね。このコンセプト画像。

ガジェット速報:廉価版iPhoneにボンダイブルーはいかが?半透明iPhoneのコンセプトイメージ登場

懐かしいボンダイブルーなスケルトンボディ。まさに昔のiMac風です。

さすがにこんなデザインは今のAppleはやらないでしょうが、なめたくなる色ですね。

黒や緑、赤もあってなかなか鮮やかです。

いくら廉価版といっても、安っぽさを出さないのがApple流。

今のiPod touchのような色を出してくるのか、それとも誰もが想像していないもっと新しいものを出してくるのか・・・皆が期待しているのはこの後者の今までにない新しいデザインってやつなんですが、果たしてどんなものが出てくるんでしょうかね?

最近のAppleは想定内すぎるものが多いですから、ここらでがつんと想像の上を行くものを提供してほしいところです。

最新モデル 第5世代 Apple iPod touch 32GB ホワイト&シルバー MD720J/A

3Dプリンタは普及するか?

最近3Dプリンタの低価格化が進みつつあります。

一説には、2016年には企業向けの3Dプリンタが2000ドルを切るんじゃないかといわれてます。

TechCrunch:企業用3Dプリンタが2016年には2000ドルを切るという調査報告,しかし低価格化だけで採用動機は育たない

低価格になった3Dプリンタ。しかし、それだけで普及するんでしょうか?

リンク先にもありますが、いくら安くても"動機"がないと普及しません。

具体的にどういう使い道があるんでしょうね?私の知見と思いつきで書いてみます。

まず私が知ってる3Dプリンターの使い道としては"試作品"。

大抵の3Dプリンターは樹脂のものを生成可能。つまり樹脂製の製品なら作れちゃうということに。

最近は材料の自由度も上がってるらしいですから、ある程度本物に近いものが作れるようです。

自動車用の大型の部品だと結構な値段で作ってもらってるようですが、小さいものなら安くなった3Dプリンターを買って自前で作ってしまえば、コストダウンにもつながります。

大きな部品でも、配置検討用など強度の不要なものなら小型の3Dプリンタで分割して作って張り合わせるという芸当を使えば、本当にコストと納期が助かるんですが…なんて分野を知ってるので、3Dプリンターの低価格化は大歓迎です。

小物を作ってる会社なら言うに及ばず、建築・土木系でも3Dプリンターって有用じゃないでしょうか?

建築イメージのジオラマを作ってるところをよく見ますが、多分多くは人の手で作ってるんじゃないかと。あれを一部でも3Dプリンターに置き換えられたら、かなり作業効率が上がるんじゃないかと…いや知らないだけで、既に機械的なものが導入されてるかもしれませんが。

そういえばNゲージなどの鉄道模型専門店ってありますが、ああいうところで特注のジオラマ部品を作るサービスなんてあるといいかも。スカイツリーや東京タワーというのは市販品でありそうですが、一宮タワーやソフトピアジャパンのようなローカルな建物が欲しい人もいるかもしれません。こういう一品もの的な需要に応えるには3Dプリンターは強いとされています。ただし色は自分で塗らないといけませんが

企業ではないですが、コミケなどでフィギュアを作るサービスなんてのも…これは既にやっていそうですね。

アクセサリーなどではもう活用が始まってるようですが、価格が下がってくればあちこちのお店で導入されそう。独自の文化が発祥するきっかけとなるかもしれません。

大したアイデアが出て来ませんが、可能性は多いにあるので、何か大義名分をでっち上げ?て導入だけでもしてみると、その後思わぬ活用法があみだされて…なんてことになるような、ないような。

いまどきのレーザープリンターのようにどこでもあるような存在になるには、まだまだ道は遠いようです。でもいつかは爆発的に普及していきそうな予感がしてますね。

しかし3Dプリンターの低価格化や普及に関して、日本企業が不在気味となっているのは気になります。今のスマホのようにならなきゃいいですが…

ローランドディージー 3次元プロッタ MDX-15

今月中に新型iPad発表会か!?

iPad miniではありませんが、新しい第5世代のiPadが登場するようです。

気になる、記になる…:Apple、今月に次期iPadの発表イベントを開催??

デザインはちょうどiPad miniのように細いべゼルとなるようで、この4月中にイベントが行われるとかどうとか。

デザイン以外はどうなるんでしょうね?液晶はこれ以上高解像度にはならないでしょうし、あとはプロセッサが高速化するくらいでしょうか。

iPadの更新間隔は今後も半年ってことになるんでしょうかね?一年前はまだ第3世代が出たばかりというのに、Appleにしては更新が早すぎです。

私は今後iPadはminiばっかりにしようかと思ってたんですが、何気に9.7インチという大きさも便利なところがありまして、そろそろ初代iPadを置き換えるかもしれません。といっても、また半年後に出るんならそっちを待った方がいいのかも?なんて悩み中です。

【香港版SIMフリー iPad4 】 iPad 第4世代 4G LTE A1460 32GB ホワイト

新型Nexus 7はSnapdragon搭載、値段は149ドル??

値段については199ドル説もあるので、何とも言えませんが。

次期「Nexus 7」は7月に199ドルか149ドルで発売 ―ロイター報道 | ガジェット速報

新型のNexus 7は現行と同じASUSが担当。

ただCPUはTegraからSnapdragonに変更。消費電力の関係でそうなったんだとか。

べゼルが細くなり、ちょうどiPad miniのような感じになるようです。画面もRetina液晶っぽくなるという話も。

搭載されるのはAndroid 5.0。OS側も世代交代するようですね。

7月に登場するそうで、Retina液晶になると言われる次期iPad miniが出る前にデビューすることになりそうです。

【minisuit】Goodle Nexus 7 アルミ加工 ワイヤレス キーボード スタンド カバー シルバー シルバー

キーボードを見ずに文書を打てるアプリ”Fleksy”

ただしこのアプリで打てる文書は英語のみですが。

Engadget Japanese:見ずに打てる文字入力アプリ Fleksy が iOS版無料化、ティム・クックに直訴ボタンも搭載

上の記事を見てFleksyというアプリを落とし使ってみたんですが、いまひとつ使い方がわからず放置状態。ちょっと本気になって使ってみたら、確かにその便利さが実感できます。

20130224_18_15_34

このアプリ、日本語入力で言うところの”予測変換”的なものを使っているようです。

例えば”Hello”という言葉を、キーボードをほとんど見ないで適当に打ってみました。

すると”Hejji”となってしまったんですが。

20130224_18_15_22

スペースを空ける(キーボードの真ん中あたりを右にスライドする)と、この通り”Hello”と変換されます。

単語のパターンから正確な単語を大体推測してくれるようです。

20130224_18_15_48

”my name is”と打ってみましたが、これも補完によりちゃんと変換されます。

ただし、打ち込む単語によっては”Mr baby is”となることも。

さすがに一字も一致しない条件では予測変換の精度も落ちるようです。

またこれもある程度学習が必要なアプリのようです。使いこなせばかなり便利にはなりそうですね。

このFleksyの作者の狙いは、このキー入力方式をiOS標準にすることのようです。このため、このアプリは無料で配布されてます。

20130224_18_15_57

打ち込んだ文書を他のアプリで使うことも出来るようにメニューもあります。

残念ながら今のところ標準入力を置き換えるようなものではなく、また日本語にも未対応ですが、Appleで採用されればもう少し洗練されてくれるかもしれません。

PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 白/無刻印 英語配列 USBキーボード 静電容量無接点 UNIX配列  WINDOWS/MAC両対応 ホワイト PD-KB400WN

2013年4月 3日 (水)

コンピューター画面上の3D図形を”触って”動かせる技術

画面の向こう側にキーボードと手を配置するという発想で、ここまで便利なものが作れるとは。

GIZMODO Japan:コンピューターで描いた立体に「触れる」ことができる新技術をMITが開発

まるで映画のマイノリティ・リポートのようですが、手の位置は画面の向こう側。透明なディスプレイの向こう側から”触って”動かすという感じです。

キーボードを打ちながら、ちょっと手を浮かすだけで”触れる”ので、手も疲れずに操作できそう。

これまでも画面上の3D図形を手で動かす技術というのはありましたが、ヘッドアップディスプレイをつけて専用の手袋をはめる必要があったため、キーボードを使いながらというのはちょっとしんどいものばかり。

ちょっと画面が近すぎでやや姿勢がぎこちないですが、これまでのデスクトップスタイルで操作できるというのが斬新です。

応用次第では今のタブレットでも使えるかも。ただしそのためには半透明な画面が必要ですが。

ぜひ実用化してほしいですね・・・私の職種はとくにこういう3D図形を扱うことが多いので、かなり便利になりそうです。

マイノリティ・リポート [DVD]

第1世代iPadはどこまで使えるか!?

登場からはや3年経とうとしている初代iPadですが、我が家では子供のYouTube端末として使われております。

ところがiOS 5.1.1どまりのサポート切れした端末となったせいか、世間ではもう過去の端末としてほとんど相手にされておりません。すっかり過去の端末扱いです。

20130325_21_52_21

いまどきのタブレットはどれも軽く薄くなっているため、この分厚さがさらに哀愁を誘います

そのおかげで、中古なら2万円程度で入手可能な第1世代iPad。

しかし本当に使い物にならない端末なのか?

そう思って改めて使ってみると、どうしてまだまだいけそうです。

というわけで、いろいろなシチュエーションを想定した使い勝手を書いてみます。

20130325_21_56_57

おそらくiPadで一番使われるアプリはこのSafariではないでしょうか?

Safariを使う分にはまだまだいけます。

メモリが256MBと少ない端末なので、あまり重いサイトをがばがば開くと落ちますが、普通に閲覧する分には問題ありません。

20130325_22_00_01

うちの子供がそうしているように、YouTube端末としては充分使えます。

標準のYouTubeアプリよりも、iOS 6向けに配布されたGoogle製YouTubeの方が使い勝手は抜群です。

特にコマ落ちすることもなく動作可能。

20130325_22_05_29

iOS 5.1.1で止まっているため、標準のマップアプリがまだGoogleマップのままです。

もちろん今でもちゃんと使えます。この頃のアプリの方が使い勝手のいいと思っている人も多いかもしれません。

20130325_22_01_20

百均のスタンドと組み合わせて、写真立てとしても使えますね。

標準の写真アプリにはスライドショーの機能も付いており、BGMをつけることも可能なので、結婚式のウェルカムボードとしても使えそうです。

130325_21_55_10

意外と未だにiOS 4.3以降で使えるアプリがリリースされているため、今でも導入可能なアプリは多い。

20130325_22_00_23

教育向けアプリの多くは、初代iPadでも動作可能です。

この手のアプリを組み合わせれば、幼稚園から低学年までの子供用にはうってつけの端末かと。第1世代iPadならば気兼ねなく使わせられますからね。

20130325_22_03_37

以前にiPad版Numbers、Documents To GoのExcelファイル読み込み比較でも紹介したDocuments To Goもまだ対応してます。これならビジネス端末としても充分活用可能かと。

なお、このDocuments To Goはパスワード付のExcelファイルを開くことができます。Office系アプリはいろいろありますが、パスワード付ファイルを開くことが出来るアプリは少ないので、もしパスワード付Office文書を良くもらう人はこのDocuments To Goがお勧めです。

このDocuments To GoのExcelではグラフは表示できないものの、スプレッドシートの入力は可能なので、外で数値を打ち込んで会社や自宅のPCのExcelで清書するなんて使い方ができます。

残念ながら、NumbersやKeynoteなどのApple純正のOffice系アプリはもう未対応となってますが。

20130325_22_04_33

動画プレーヤー、音楽プレーヤーとして使うならかなり優秀な方じゃないかと思ってます。

今となっては分厚いタブレットですが、そのおかげ(?)か、スピーカーの音質は悪くありません。いまどきの薄いタブレットはそのあたりが犠牲になっているような気がしてなりません。

なおiPhone 4/4S/5、第1世代 iPad、iPad mini、第4世代 iPod touchの音質を比べてみたの記事でも書いた通り、この初代iPadの音質は私の持っているiOS機の中では最高です。

もちろんiPadとしては古い機種のため動かないアプリは増えつつあります。

電子書籍リーダーとして使う場合も、写真や動画を使ったnewsstand版ニュートンのような電子雑誌ではしょっちゅう落ちて使い物にならないということも。

あまり過度の期待をよせるのはまずいですが、それでも思ったより使える端末かと。

約3年前、ジョブス氏が満を持して世に送り出した第1世代iPad。

当時多くの人に衝撃を与え、その後WindowsのUIにまで影響を及ぼすこととなったタブレット機。

3年経ったとはいえ、私は未だに使える端末だと思っております。まだまだ埋もれさせるには惜しいタブレットですね。

iPad 16GB Wi-Fi   3Gモデル MC349J/A

2013年4月 2日 (火)

東京農工大学がにおいが出るディスプレイを開発

これまでもにおいを発生させる仕組みはありましたが、その位置まで制御できるみたいです。

ガジェット速報:「においが出るディスプレイ」農工大が開発

東京農工大学が表示されてる画像からにおいが出るディスプレイ「匂いスクリーン」を発表したそうです。

ただ匂いを出すだけでなく、あたかも画面上の位置からにおってるかのようにコントロールするようです。ディスプレイ端にあるファンでにおいの方向、強度を調整。

匂いの元はカードリッジ方式をとって、その種類を増やす予定とのこと。

とうとうにおいが伝えられるディスプレイが実用化するかもしれませんが、便利な反面困ったことも起こるかも。

2ちゃんねるで「くさやを焼いてみるスレ」なんて開いてしまったらとんでもないことになりそうです。

とてつもない匂いを出すコンピューターウィルスが作られるかもしれません。感染したらドリアンの香りが・・・うっ!

あれは一度だけ嗅いだことがあります(といってもドリアンキャンディーでしたが)が、半端ないですね。口の中に入れると、なんというか生ごみと濡れた新聞紙にくるまれた犬の臭いとでもいうんでしょうか、とんでもない臭いです。どんな臭いやねん。

まあくさややドリアンのにおいのカードリッジを買わなければいいだけかもしれませんが、そこは日本人のことですから果物と野菜の香り成分から超絶化学臭を作り出すという魔改造を考えるやつは必ず出てきそうです。

これさえ実用化出来てしまえば、あと人間の感覚で伝えられないのは触覚と味覚、そして第6感くらいのものでしょう。

TOSHIBA 小型消臭器 エアリオン・スリム デオドライザー DC-230(W)

無線LANを内蔵しEvernoteに投稿できるボールペン

描いた図形がそのままEvernoteに送信されるというボールペンが登場。

AKIBA PC Hotline:ボールペンに無線LAN内蔵、クラウド直結の手書きメモが販売中

このSky Wi-Fi Smartpenとは無線LANを内蔵し、描いた字や図形をクラウド保存できるというボールペン。

クラウドサービスにはEvernoteを使用。付属の専用ノートに書いたものをメモリ保存し、自動送信してくれるんだとか。

ペンにはマイクも内蔵されており、付属のノートにある”record”というアイコンをペンでタップすると録音開始するそうな。

このほか専用ノートにはQWERTYキーボードが印字されたページがあり、パスワード入力などが可能。

アナログとデジタルとが直結したいいアイテムですね。

この付属の専用ノート、PDFでも配布されてるそうですが、600dpi以上のカラーレーザープリンターが必要とか。個人ではちょっときついですね。カラーコピーじゃだめかしらん?

Livescribe Sky 2GB Wi-Fi Smartpen - 米国保証 - 並行輸入品

iPad上でTouchDevelopのサンプルコードで勉強中

前の記事でTouchDevelopを紹介しましたが、その後サンプルプログラムでお勉強中です。

いろんなプログラムの勉強法がありますが、実際に動くプログラムとそのソースコードを見ることがもっとも手っ取り早く確実なプログラム学習法です。私も今までそうやってBASIC、FORTRAN、Visual Basicなどを学んできました。

最も基本的なサンプルのコードは、Create Scriptを開いたときに出てくるこのメニューで

20130316_9_43_21

physics game”または”turtle drawings”を選ぶと出てきます。

どちらかというとphysics gameの方がわかりやすいです。turtle~の方はいまいち動作がわかりにくい。

20130316_9_43_29

開くと、main()とgameloop()、そしてtab boardの3つで構成されてるのがわかります。

画面をタップすると丸い玉が現れ、画面下に落っこちていくというだけのプログラムです。

画面を表示、タップした場所に玉を出現、重力の設定、これらの処理を繰り返す、という処理で構成されてるようです。

このTouchDevelop、かなり独特のスクリプトのため、慣れるのにちょっと時間がかかりそうですが、こうやってソースコードが明示されているため、親切な部類でしょう。

20130316_9_43_10

なお、トップメニューの中ほどに”char & learn”というのがあり、その中の”Learn how to create a game”というのをタップ(クリック)すると、この元コードの作成中の動画が流れます。

途中途中で動作チェックをしているため、なにをやったらどうなるというのが一目瞭然のため、実にわかりやすいかと。

またその横の”showcase”のどれかをタップすると、たくさんのサンプルプログラムが出てきます。

ためしに”TouchInvedor 2”というのをインストールしてみました。

ここでインストールしたプログラムはトップメニューの”my script”に組み込まれるため、ソースコードを閲覧、編集できます。

20130316_9_48_46_2

ただしかなり凝ったゲームのため、それなりの規模のソースコードです。解読するのは大変そう・・・

20130316_9_49_08

ゲームそのものはこんな感じ。画面タップで自機の移動、右下のオレンジのボタンをタップすると弾を発射します。3回被弾するとゲームオーバー。

自機の移動、インベーダーの動き、自機・インベーダーの攻撃、当たり判定・・・などなどそれぞれの役割のサブルーチンがわりとわかりやすい名前で作られてます。参考にするにはいいコードですね。

こんな感じのサンプルアプリがたくさんあります。ゲームだけでなく普通のアプリのコードもあるようなので、本格的にプログラムを作る段階になったら参考にするかもしれません。

確かにサンプルコードは充実しています。

英語という壁もあるものの、なんとか解読できそうなレベルです。

ゲームというのはプログラムの中でかなりたくさんの種類の処理を行うため、これを解読すれば多くのことが学べます。

というわけで、とりあえずこのTouchInvedor 2のコードを眺めております。

タイトルに”勉強中”と書いておりますが、まだまだ模様眺めといったところ。

私のプログラム作成はアイデアが湧いたら一気に調べて作り上げちゃうので、アイデアのきっかけになるかもしれないコードがないかを眺めるところからスタートです。

何か出来たら、このブログにて紹介いたします。

ところで、先回紹介した記事の第2弾が出ていました。

iPad上でアプリ開発は、どこまでできるのか(2):TouchDevelopでプログラミングを始めるための基礎知識 - @IT

基本的なテキストボックスなどに関する内容です。ここまでわかれば基本的なアプリくらいは作れそうな内容かと。

Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用)

2013年4月 1日 (月)

Android搭載ネットブック登場か!?

久々に”ネットブック”という単語が登場です。

大手PCメーカー、Android搭載ネットブックを200ドル~300ドルで年内発売か | ガジェット速報

レノボ、HP、ASUS、Samsungの4社が今年後半にAndroid搭載ネットブックを200〜300ドルで出そうとしてるそうです。

画面サイズは12インチ。13インチはUIの関係でダメなようです。

Windows 8もネットブック向けに廉価版を出そうとしてるようですが、そちらともろバッティングする製品となりそうです。

従来型のノートPCがどこまで受け入れられるかが問題ですが…といってもまだまだ従来型の方が需要あるんですよね。どうもタッチパネルはちょっと・・・という人も相変わらず多いです。

かなり普及したとはいえ、タブレット端末はまだまだ浸透するのに時間がかかりそうですね。

というわけで、ネットブック(キーボード付端末)の需要もまだ潜在的にはあるわけですね。

といいつつ、個人的にはこのAndroidネットブックよりもWindows 8ネットブックに期待してるんですが。

しかしライバルが出るとなれば、MS社もWindows 7 Starterのような酷い仕様を出せなくなるかもしれませんから、牽制役としてこのAndroidネットブックには期待してるんですよね・・・とはいえ、こちらはこちらで気になる存在です。

どちらのOSでもいいのですがEeePCという名前を復活させてほしいなぁ。

ASUS 【EPCX101CH】 White (win7 Starter/2012 Kingsoft license) EPCX101CH-WH

エイプリルフールなサイト

今年はどんなネタが出てくるんでしょ?と思ってたら、0時をすぎると同時にいっせいに出てきたようです。

GIGAZINE:エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2013年版

中でも気に入ったのがこれ。auのスマートベッド?"zzzPhoneBed"です。

au:zzzPhoneBed

いやこれすぐにでも製品化して欲しい。本当に。私の場合、ベッド以外の用途に使いたいんですが。

いちいち開発者の談までつける凝りよう。

解像度は640億×960億。OSは新開発のnemure 4.1。充電時間は41秒で連続待ち受け時間は41年…てこれ、4月1日って意味ですよね。なお画面は無反発有機ELディスプレイ。寝にくそうです。

スマートバリュー割引もちゃんと適用されます。Twitterで予約中とのこと。

ドコモやSoftBankはこの手のネタをやってないんですよね。てっきりSoftBankのトップ画面に出てくる"つながりやすさ〜"という広告がエイプリルフールネタなのかと…おや誰か来たよう(ry

Googleがちょっとおとなしかったですね。

Google 日本語入力パタパタバージョン

これはこれで面白いんですが、去年がドラクエ+モールス入力だったので、ちょっとインパクトが少なく感じます。

いっそGIZMODO Japanっぽいことをやれば良かったんじゃないかと。

GIZMODO Japan

必ずPC版で見てください。画面にメガネノーズが映ってるので、それをクリック・タップすると、Google Glassの世界が体感できます。

なおこのサイトは特にエイプリルフールネタをやっておりません。真面目なネタばかりです。本当ですって。

(追記)

やっぱりGoogle様ですね。大きなサプライズ、ありました。

MSN産経ニュース:ユーチューブ「閉鎖します」 4月1日です

【パーティーに】嘘発見器 エレクトリックショック 人の心に隠された真実見抜く◇AZ-USO24

過充電のおそれのないUSB ACアダプタ"GreenZero Wall Travel Charger"

私はiPhoneやiPad、Nexus 7やその他の充電池を充電したまま会社に行くということをしません。帰ってきたら間違いなく過充電な時間になるためなんですが。

そんなに気にしなくてもいまどきの充電器はうまいことやってくれてるのは承知してるんですが、電力は微量ながら流れてるわけですし、なんか寿命が縮みそうでやっぱり嫌ですね。

そんな神経質な人にぴったりなUSB ACアダプタが登場です。

ライフハッカー[日本版]:過充電の心配がない優れもののUSB充電器「GreenZero Wall Travel Charger」

このGreenZero Wall Travel Chargerというアダプタ、デバイスの充電終了後に自動的に電源オフしてくれるという優れもの。

旅行用品てことになってますが、持ち運びに便利な比較的小型のアダプタなようです

日本でも並行輸入品がAmazonで売られてたようですが、今は在庫切れの模様。アメリカのAmazonから買うしかないようです…ってことは、日本のコンセントへの変換アダプタも必要ってことでしょうか。

ルックイースト 大容量モバイルバッテリー 12000mAh ブラック LE-UBT12K-BK

” オートミーS 小型自動ロボットクリーナー ”が到着!

すっかり注文したことを忘れておりましたが、スマホ/タブレット画面の自動クリーナー”オートミーS”が到着しました。

20130329_19_42_24

ルンバのようにタブレット/スマホの表面をクリーニングしてくれるというロボットです。

20130329_19_43_39

ほぼ手のひらサイズで、底にはクリーニング用の丸いペーパーが付いてます。これが回転して掃除するそうで。

20130329_19_44_35

単三電池一本で駆動。

早速使ってみた。

20130329_19_42_10

まずは、子供の無慈悲な手垢まみれなiPadを2台ご用意いたしました。

20130329_19_45_08

けなげにクリーニングしております。

端まで来ると、落っこちないようにがんばってターンしてくれるのがまたなんともけなげ。

20130329_19_46_58

ただし、正直あんまりきれいにはなりません。ここまで汚れたら素直に手拭きした方がよさそうです。

20130329_19_47_58

もちろんiPad miniも

20130329_19_48_12

iPhone 5もいけます。

iPhone相手だとちょっと大きすぎな気もしますが・・・

なおスマホ/タブレットの表面というのは想像以上に汚いようです。

GIZMODO Japan:【観覧注意】スマホの表面についているバクテリア...、おえっ

かなりショッキングな画像ですね。こんなのがうようよしてるんでしょうか・・・おえっ

やはりタッチ画面はまめにクリーニングする方がよさそうですね。

オートミーS オレンジ 小型自動ロボットクリーナー

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村