IIJmioの高速モバイル/Dサービス仕様が一部改定
IIJmioのサービスがこの4月からちょっと改定されたようです。
名前がちょっと変わったようですが、プランは従来どおり3つ。
クーポン無しの月額945円の”ミニマムスタートプラン”と、SIM1枚で月1GBまで使える月額1974円の”ライトスタートプラン”、そしてSIM3枚で月1GBまで使える月額2940円の”ファミリーシェアプラン”。いずれも初回手数料3150円がかかります。
クーポンがあるとLTE回線の上限速度まで使用可能ですが、クーポンが切れると最大200kbpsという速度に落ちるというあたりはこれまでと同じ。
で、大きく変わったのはクーポンの取り扱い。
ライトスタートプランとファミリーシェアプランは月1GB分のクーポンがバンドルされますが、これが月末に残ってた場合でも1ヶ月で消滅してました。
それが翌月末まで延期されたそうです。
例えば月末に100MB残っていたら、翌月の通信量上限は1.1GBということになります。
さらに追加クーポン(100MBあたり525円)の有効期限は3ヶ月後の月末となります。
そして追加クーポンのオン/オフが可能となりました。
Android端末の場合は専用アプリ「みおぽん」を使って、iPhoneでもIIJmioのサイトからオンオフ可能だそうです。
やり方はこちらの動画に紹介されてます。
なお、これらクーポンの利用規定の見直しは4月から。3月までのクーポンは消滅してるので、実際にこれらのクーポン期限延長の恩恵を受けるのは5月以降ということに。
クーポン無しでも最大200kbps(ネット上を見ると400kbps出たという話も)まで速くなってるので、それなりに使えるようですが、クーポンの利用で融通が利くようになり、さらに便利になりました。
auのiPhone 5に乗り換えて、テザリングも可能なため特にIIJmioの使い道はないんですけど、ずーっと月額945円プランに入ろうかと悩んでます。
SIMロックフリーiPhone 4Sがもったいないというのと、周囲にこういう安い回線を使ってみたいけどどうよ?と思ってる人が多いので、お試しが出来る回線が欲しいなぁと思ってるんですよね。
でも他の誰かのためだけにわざわざ月945円も払うというのも・・・何か自分でも使う大義名分でもあれば、契約しちゃうんですが。
![]() |
« ドコモから今度こそiPhone登場か!!?? | トップページ | MS社が2014年に”Google Glass”対抗端末を発表か!? »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 新しいSurface Go 4は法人モデル専用(2023.09.23)
- Surface Go 3 LTEがWindows 11に(2023.09.14)
- Surface Go 3 LTE (ただし4GBメモリー)を外に持ち出してみた(2023.09.10)
- モバイルな太陽電池パネルを使ってみたら(2023.09.07)
- わけありSurface Go 3 LTEを6万で購入、イオンモバイルにつないでみた(2023.09.03)
« ドコモから今度こそiPhone登場か!!?? | トップページ | MS社が2014年に”Google Glass”対抗端末を発表か!? »
コメント