Appleが日本でも”iPadが好きになる理由”キャンペーン開始
Apple様からメールが来ました。タイトルは”iPadが好きになる理由”。
アメリカでも”Why iPad”というページが出来てたそうですが、とうとうここ日本でもiPadキャンペーンが開始されました。そういえば、iPhoneでも同じようなキャンペーンを展開してましたね。
J.D.パワーによる顧客満足度の高さ、専用アプリの多さ、バッテリの持ち、デザインなどのiPadならではの強みをアピールしております。
最近はAndroidタブレットもかなり良くなってきましたから、iPadの強みもかなり薄れつつあるのが現状。以前iPad mini、Nexus 7を比べてみたでも書いた通り、その差はわずかなものでしかありません。
ただなぜiOSのブラウザ通信量がAndroidを上回るのか!?でも書いたとおり、そのわずかな差でも結果としてiPadを選んでしまうことにつながっているのが現状です。今のところ、まだまだiPadの方が上かなぁと思ってます。
登場から3年も経つ初代iPadがまだまだ使えるという現状を見ても、やっぱりiPadを選択する方がよさそうに思えてきます。Nexus 7が3年先まで現役で使い続けられるかといえば、Androidのバージョンアップ無双ぶりをみると南都もいえませんね。実績上、製品寿命はApple製品の方が上です。
しかしFacebook HomeがAndroidでしか提供されないなど、iPhone/iPadの優位性が崩れ始めてるのもまた現状です。いつまでもiPadが上という状況にはならないかもしれません。
Engadget Japanese:Facebook Homeは4月12日からGoogle Playで配信、iOS版は「アップルの協力が必要」
私の周囲で何人かiPadを買った人はいますが、どの人もWi-Fi版で、家でのみ使ってる人ばかりです。
パソコンでネットやメールを見るのをiPadで代用しているという人がほとんどで、私の周囲ではパソコンの置き換えとして使われてます。
電子書籍リーダーや、外でばりばりつかうという人はあまりいません。これはなんとなくわかる気がします。
AndroidとiPadの比較よりもこれらタブレット端末とパソコンとの比較の方が問題なのかもしれません。
![]() |
« iPad上でWord、Excel、PowerPointファイルを作成する裏技(使うアプリはSafariのみ) | トップページ | OCNから月額980円LTE対応データ通信サービス”OCN モバイル エントリー d LTE 980”正式発表 »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
« iPad上でWord、Excel、PowerPointファイルを作成する裏技(使うアプリはSafariのみ) | トップページ | OCNから月額980円LTE対応データ通信サービス”OCN モバイル エントリー d LTE 980”正式発表 »
コメント