6月からIIJmioのLTE対応プランの月あたりの上限が2GBに
IIJmioの月額1974円のライトスタートプラン(SIM1枚)と月額2940円のファミリーシェアプラン(SIM3枚まで)の月額通信量が1GBから2GBに増量されるそうです。
Engadget Japanese:IIJmio が LTE 対応 SIM プランを強化、月1974円で 2GB 高速通信
IIJmio:「増量先取り!ご愛顧感謝キャンペーン」のお知らせ(IIJmio高速モバイル/Dサービス)
正式な仕様変更は9月からですが、キャンペーンという形で前出しして実質的に6月から開始だそうです。
なお月額945円のミニマムスタートプランにも月500MBのクーポンが付きます。
いずれのプランもクーポンを使い切った場合の通信速度は200kbpsとなりますが、メールやちょっとした検索程度の通信ならこれでもかなり使えます。
なお加入時の手数料は3150円。6月からこれまで有料だった各プラン同士への移行にかかる手数料は無料となるそうで、ますます利用しやすくなるようです(ただしファミリーシェアプランのSIM3枚プランへの移行はSIM代の2100円が別途必要)。
やはり月額980円で1日30MBまで使えるというOCNのモバイルエントリー d LTE 980の存在が効いたんでしょうね。しかしOCNのサービスはLTEの使えないFOMA端末では使えなかったり、使える端末に制限があるようです(今後改善予定だそうですが)。
例えばLTEの使えないSIMフリーiPhone 4Sで使おうと思ったら、IIJmioなら快適に使えます。事実私もつい11月まで使っておりました。
今月は私の通信量は今日現在で1.2GB。これでも使ったほうですが、このペースでは2GBには届きません。
ところで、今私が使ってるauのLTEは高速で快適。こんな速度をたたき出したことがあります。
47Mbpsって私のうちのADSLは4Mbpsなんですが・・・およそ10倍。しかもとある回転すし屋で記録。サイトはほとんど一瞬で表示されすし食ってる場合じゃねぇって状況でした。
しかしLTEエリア境界付近では相変わらずパケ詰まりに悩まされることもあるので、今思えばIIJmioと電話との併用が一番快適だったと思うこともあります。通信が途切れるなんてこと、IIJmio+iPhoneのときには悩まなかったですしねぇ・・・つくづく思うのは、通信速度より途切れない安心感の方が大事です。
というわけで、休日用にうちのSIMフリーiPhone 4SにIIJmioを入れようかどうしようか悩んでます。入るとすれば月額945円プランですが、これでも500MBのクーポン付になるとは・・・ますます背中を押されてるようですね。
![]() |
« 鷹の爪電卓 | トップページ | 日本のおもちゃメーカーが作ったタブレット端末”tap me” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
コメント