Windowsでコマンドプロンプトを一瞬で呼び出す方法
コマンドプロンプトなんていまどき需要があるのかどうか・・・でも私は意外と使うんですよね。
そんな人にとってはうれしい情報かもしれません。
ライフハッカー[日本版]:(追記あり)Windowsエクスプローラからコマンドプロンプトを一瞬にして開く方法
Windowsのエクスプローラーから一瞬にしてコマンドプロンプトを開く技ですが、2通りの方法があるそうです。
一つは、窓のアドレスバーで”cmd”と打ち込む方法。
もう一つは、窓のど真ん中あたりでShiftキー+右クリックして”コマンド ウィンドウをここで開く”を選ぶ方法。
すると開いているフォルダのパスでコマンドプロンプトが開くそうです。
スタートメニューからプロンプトを選んでいちいち”cd c:\・・・”なんて打ち込んでたのはなんだったんでしょうと思うほど簡単便利な技です。
思えば、DOSの頃はそうやって使ってたんですよね。すっかりGUIなんてものに鳴らされてしまったものです。
余談ですが、私が時々使うのは”copy”コマンドでテキストファイルを複数結合するというもの。
> copy a.txt + b.txt + ・・・ ketugo.txt
というようなコマンドを打ち込むと、複数のテキストファイルが結合されます。
会社ではOutlook、Thunderbirdなどのメールソフトを使ってるんですが、Outlook Expressの人から送られてくる”分割メール”ってやつを結合するときや、CAEのデータファイルを結合させるのにも使っております。案外便利なんですよね、これ。
他にも、BATファイルなどを良く使うという人なら需要ありそうです。お試しあれ。
![]() |
« iPhone 5を擬人化できるケース | トップページ | Google Glass購入権の当選者発表 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
コメント