« シャープの空気清浄機を購入 | トップページ | SONYのMusic Unlimitedが30日980円に »

2013年3月14日 (木)

SPACE Xの垂直離着陸ロケットがなにげにすごい

ロケットを見るとびりびりしびれてしまう性格なので、この映像を見るとなぜだかテンションがあがります。

TechCrunch:イーロン・ムスクのロケットが発射後、垂直着陸に成功―再利用ロケットの実現に一歩前進

SPACE Xが開発中のロケットのようですが、要するにロケットの再利用を考えてるみたいです。

さすがにこの程度のレベルで再利用可能ロケットが実用化されるとは思えませんが、再利用云々は抜きにしてもこの技術はすごい。

たとえるなら、手のひらの上に逆さにしたペットボトルを立てて綱渡りするくらいの妙技ですよ、これは。

民間レベルでこの技術力、宇宙旅行がもっと身近になる日も近いかもしれません。

手作りロケット入門―火薬エンジンのロケットを作ろう!飛ばそう!

« シャープの空気清浄機を購入 | トップページ | SONYのMusic Unlimitedが30日980円に »

科学・技術」カテゴリの記事

コメント

スペースXって既に民間ロケットとして「ドラゴン」ってのをISSまで到達・ドッキングやってるんですね。
凄いですね。
既に米国は民間宇宙開発へ舵を切っているんですね。

NASA 2013年予算案 177.11億ドル(約1兆7千億円。軍事部門を含めればこの2倍)
JAXA 2012年政府予算 1,720億円(JAXA自身の収入を含めても2,500億円程度)
NSA 2012年予算 40.2億ユーロ(約4,800億円。欧州各国の宇宙関連予算を含めれば7,000億円超)

「NASAは2008年12月23日にスペースX社と貨物輸送契約に調印した。これは最低20,000 kg (44,000 lb) の貨物を12回の打ち上げでISSへ輸送する、という総額16億ドルの契約であり、オプションとして最大31億ドルにまで増える可能性がある。」

民間企業と言っても、4兆円規模の市場を持つ米国宇宙産業で、大幅に減額されてとはいえ1.7兆円の予算規模のNASAを筆頭顧客に持つ企業ですから、そう単純な話ではありません。
ちなみに、PayPalの創業者として知られるイーロン・マスクCEOですが、同時にTesla MotorsのCEOでもあります。何故トヨタが、テスラと手を結んだのかという背景をも知ることもできると思います。

こんにちは、enuteaさん。

企画段階からやってることを考えるとすごいですよね。そこはやっぱりアメリカらしいです。

いずれ民間の宇宙旅行会社が出てもおかしくないですね。

こんにちは、四式中戦車さん。

そんな予算の制約があってもいいものを作ってるJAXAもすごいんですよね。いつか日本でも有人宇宙船を打ち上げる日がくるといいんですが。

そういえばテスラと組んだ成果がまだ聞こえてきませんね?どうなったんでしょうかね?

トヨタの45億円に続いてテスラに24億円出資した、パナソニック製のバッテリーを積んだRAV4 EVが、2012年9月24日から北米で発売されています。
このシステムは、テスラのセダンタイプのEV「Model S1」と共通のもので、共同開発による初めての成果物です。
この頃結構話題になってましたが、ご存じないですか?

こんにちは、四式中戦車さん。

いや・・・ご存じなかったですね・・・面目ない・・・

RAV4 EVが出てたのは知ってましたが、あれに搭載されていたのがテスラのシステムだったとは知りませんでした。そういえばRAV4のEVから始めるといってましたね。

最近は車以外のものに興味が移ってますから、いまいちこの手の情報収集が鈍いですね。

そういえばあまり関係ありませんが、先日のMagazine Xに私のかかわる車が・・・詳しくはかけませんが、あちゃーという感じですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SPACE Xの垂直離着陸ロケットがなにげにすごい:

« シャープの空気清浄機を購入 | トップページ | SONYのMusic Unlimitedが30日980円に »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ