電子回路もなしにスマートフォンを風速計にする”Vavuud”
こういう発想があったのかと思わせる風速計が登場です。
TechCrunch:スマートフォンを風速計に変身させるVavuudは電子回路をまったく使わない珍品
スマートフォンで風速を計ることができる”Vavuud”という風速計が登場したそうです。
これまで登場したスマートフォンのセンサーは数多ありますが、電子回路を持たないセンサーなんてこれが初めてです。
いや正確に言えば、スマートフォンのコンパスを使って風速を測定するというもののようですが。
原理としては、羽根車に磁石を取り付けてあり、これが回転すると磁界が変動するのでそれをコンパスで検知するというもの。
こういう発想はなかったですね。考えたものです。
例によって資金募集中のプロジェクトのようですが、構造が単純だけにかなり安く作れるんじゃないでしょうか?
それにしてもこの発想、応用すればいろいろなものに使えそうな気がします。なにかうまいことを考えてくれる人が現れないでしょうかね?
![]() |
« フリック入力より早く打てる!?”Slime” | トップページ | 日本通信のスマホ電話SIMにLTE版が登場 »
「iPad」カテゴリの記事
- 新型iPad、Apple Watch発表(2020.09.16)
- クラムシェル端末風に使えるタッチパッド付iPadキーボードケースを買ってみた(2020.07.27)
- サンワサプライから第7世代iPad用タッチパッド付きキーボードケース発売(2020.07.25)
- 次期iPadはA12を搭載!?(2020.05.18)
- iPadOS 13.4 + トラックパッド付キーボードケースをさらに試してみた(2020.04.05)
「Android」カテゴリの記事
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
- コロナ接触確認アプリが741万ダウンロード、陽性報告は19件(2020.07.18)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- SONY Tablet Sの未使用品が3980円!?(2020.04.26)
「iPhone」カテゴリの記事
- 自分の新型コロナワクチン接種はいつ?を予測するアプリ??(2021.02.20)
- iPhone 12のバッテリー極減り事件その後……(2021.02.12)
- iPhone 12のバッテリー消費が多過ぎて(2021.02.10)
- Apple Watchにパスコードを設定(2021.02.09)
- 自撮り用LEDクリップ(2021.02.07)
おはようございます。
スマフォの磁力線センサーを使うアイデアですか。
スポークに着けた磁石で速度を測る自転車のスピードメーター(スマフォは使いませんが)と同じ原理ですね。
気になるのは、スマフォの対応する「磁力線の変化する速度」はどのくらいになるんでしょうか?
高い周波数迄対応できるなら応用も拡がると思います。
投稿: enutea | 2013年3月22日 (金) 07時57分
こんにちは、enuteaさん。
スマホの磁力線の感度はよくわかりませんが、iPhoneのコンパスを使ってみる限りではかなり反応性はいいかもしれません。わりと瞬時に反応します。
コンパス用センサーを使った金属探知機アプリなんてものもあるので、意外とアイデア次第では使えるセンサーかもしれませんね。
投稿: arkouji | 2013年3月22日 (金) 22時10分