NVIDIAのGeForce GTX690を約30万円のTesla K10に変えてしまう方法
本当にTesla K10になるわけではありません。Tesla K10と認識させる方法です。
GIGAZINE:NVIDIAのビデオカードをちょこっといじって30万円台のカードに変える方法
NVIDIAのGeForce GTX690を、格上のQuadro K5000やTesla K10として認識させる方法が紹介されています。
きっかけとなったのは、GTX690をLinux上ですべての機能を使おうとしたのにドライバがなかったことのようですが、ベンチマークを取ってみるとGTX690の方が速い、だったらQuadroとして認識させてしまえ、という流れのようです。
この記事を読むと、高いボードのくせに性能が出ないとはどういうことだ!と憤慨しているようですが、ここではNVIDIAを弁護しておきます。
実はゲーム用のGeForceの方がQuadroやTeslaよりもベンチマーク上速いというのは別にNVIDIA自身隠しているわけではなく、そういうものだそうです。
以前NVIDIAの人から聞いた話では、QuadroやTeslaは年に1回、GeForceは半年に1回モデルの更新があるようなので、GeForceの方が新型コアを使ってることはままあるとのこと。クロック数もGeForceの方が高めであることが多いそうです。
じゃあ上位ボードであるQuadroやTeslaはなぜ高いのか?
それは、コア以外の周辺部分が高いから。
ゲーム用GeForceと違い、QuadroはCAD端末など、Teslaはサーバーなどに使われます。
いずれも長時間、高負荷で使用されるため、例えばメモリはエラー訂正のECC付だったり、コンデンサなども高信頼性のものを使う必要があります。
GeForceで長時間、高負荷で使うと、おかしな計算結果を出したりぶっこわれてしまうなんてことになるようです。少なくともメーカーは長時間運用を保障していません。あくまでも短時間用途のゲーム用です。
高いものは高いなりの理由があるんですね。
ベンチマークが高いことがなにも優れているわけではないんです。ここのところ勘違いしている人が多いのが残念です。
F1マシンは間違いなく自動車界ではトップクラスのベンチマーク(?)結果を出していますが、あれを公道で運用できないのと同様です。多分、1年も経たないうちに壊れます。
適材適所ってやつですね。
Windowsで使う分にはGeForceでもCUDA対応アプリを動かせるため、特にQuadroやTeslaとして認識させる必要はありません。それこそLinuxでフル機能を使いたいなどの特殊な事情でもない限り、やらない方がいいでしょう。
![]() |
ZOTAC NVIDIA GeForce GTX690 搭載グラフィックカード GTX690 4GB DDR5 日本正規代理店品 (VD4659) ZTGTX690-4GD5R001 |
« Google Nexus 5はNikon製カメラ内蔵か!? | トップページ | フリック入力より早く打てる!?”Slime” »
「数値解析系」カテゴリの記事
- Interface 2022年5月号を買った(2022.03.26)
- AIに認識されなくなるシャツ(2022.03.09)
- OpenCVでサイゼリヤの間違い探しを解くやつ(2022.02.22)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- アナログメーターの画像から針の角度を読み取るやつ作ってみた(OpenCV)(2021.09.18)
コメント
« Google Nexus 5はNikon製カメラ内蔵か!? | トップページ | フリック入力より早く打てる!?”Slime” »
CAD用途や化学計算用途以外にもQuadroには複数画面を一つにまとめるRadeonのEyefinity相当の機能がありますからねぇ
GeForceの最上位モデル(ただし条件あり)以外にはこの機能は無いので今市場に流通してる4K液晶はQuadroかRadeonしか真価を発揮できません
そういった理由で僕は今Radeonしか使ってません
ソフト的な機能の筈なのでGeForceにも一部機能を解放してもらいたいものですが…
投稿: もみじ | 2013年3月20日 (水) 21時31分
こんにちは、もみじさん。
コアは一緒のはずなので、おっしゃる通りメーカーの思惑次第でどうにでもなるんですよね。変な制約はできるだけなくして欲しいものです。
とはいえ基板上の部品をいじるような改造はまずいでしょう。確実に寿命を縮める行為ですね。
リンク先の記事がちょっと気になる表現だったので、ちょっと噛み付いてみたくなっただけです。ベンチマークソフト至上主義がどうにもすきになれないため、こういう記事をみると反応してしまいます。
いずれ4Kディスプレイにもちゃんと対応したGeforceが出てくると思われます。それまで我慢するしかなさそうです。
投稿: arkouji | 2013年3月20日 (水) 22時05分