« iPhone/Androidスマホと連携可能な時計”COOKOO” | トップページ | ジュースを飲んだあとのペットボトルを材料に利用!?という3Dプリンター »

2013年3月11日 (月)

自動追従機能の付いた手のひらサイズな空飛ぶカメラ”MeCam”

なんとリモコンを使わないんだとか。

ガジェット速報:自動追従機能付き ―手のひらサイズの空飛ぶカメラ「MeCam」が登場

この”MeCam”、声で操作したり、自分の姿を追従させたりするという超小型のクアッドコプター。

”Up”/”Down”といえば上下して、”Follow-Me”といえば自分の後ろを付いてきてくれるそうです。

また、撮影した画像をスマホに送ることができるそうです。

ここまでできてお値段49ドル。5,000円以下です。安い。

ただし発売は2014年。まだ先の話ですね。

それよりも、私の英語がMeCamに通用するのかどうか・・・そっちの方が気になりますね。

新タイプ登場!!!3D飛行で宙返り!! クアッドコプター!!! 4ch ラジコン てんとう虫

« iPhone/Androidスマホと連携可能な時計”COOKOO” | トップページ | ジュースを飲んだあとのペットボトルを材料に利用!?という3Dプリンター »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

ああっ!これ欲しいです!
ほんと発音に自信はありませんが(汗)

ところでカメラの向きは可変できるんでしょうか?
向きの変更はビス止め等でもいいんですが横向きのカメラ画像が欲しいので。
例えば、家の軒先の雨樋の状態を見たり、
梯子や脚立が必要なちょっとした点検に役に立つように思います。

ところで話は変わりますが、
動物の「なまけもの」のように電線にぶら下がって
山中の木の枝の伸び具合を確認できるカメラがあれば
仕事にはとても役に立つんですんですがね。
やっぱ自作しかないかなぁ。
職場には自家用高圧電線とか自家用通信線の保守も作業であるもので。

よく見たら写真の本体手前向きの四角く黒い部分がレンズなんでしょうか?
そうすると横向きの画像はデフォルトって事でしょうか?
価格といい大きさといい、扱いやすそう、とにかく欲しいです。
来年まで待つのがつらい。

こんにちは、enuteaさん。

おそらく黒い四角いのがカメラでしょうね。本当にこんな値段で出るのかどうかはわかりませんが、気長に待つことにしますか。

ラジコンヘリで電線の状態を確認できるというのは聞いたことがありますが、電線の上を歩くのはどうなんでしょうね?ただ故障などで立ち往生すると回収が厄介かもしれません。

いやいや、当然ですが点検区間は停電してですよ。
地上高5m辺りの電線に杉や桧の枝が接近していると
どのくらい離れているのか、ヘルメット被って下から見上げていると
遠近感がおかしくなってクラクラしてきそうです。
まあ、そんななので、横や電線にカメラがぶら下がれば良いかなぁと思った次第なのです。

こんにちは、enuteaさん。

なるほど大変なお仕事ですね。それなら確かに電線沿いに動けるものが便利そうですね。

私も上をじっと見るのは苦手ですね。首が痛くなります。そんなに難しい構造でもないので、電力会社あたりが開発してくれるといいんですけどね・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自動追従機能の付いた手のひらサイズな空飛ぶカメラ”MeCam”:

« iPhone/Androidスマホと連携可能な時計”COOKOO” | トップページ | ジュースを飲んだあとのペットボトルを材料に利用!?という3Dプリンター »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ