iPhone 5Sのホームボタンは指紋認証機能付か!?
ロック解除がスライドではなくなるかも!?
ガジェット速報:革新的!iPhone5Sのホームボタンには指紋認証を実装か 廉価版iPhoneはiPhone5ベースとの情報も
iPhone 5SにはA7プロセッサ、デュアルLEDフラッシュに、指紋認証センサー付きホームボタンとなるらしいとのことです。
2012年にAppleは指紋認証技術を持つAuthen Tec社を買収していましたが、それがいよいよ生かされるってことでしょうか。
iPhone 5は画面の大型化、LTE対応したこと以外はいまひとつ革新性に乏しいといわれてきましたが、5Sはかなりの技術革新がなされるようです。
廉価版iPhoneについても言及されていて、やはりiPhone 5がベースとなってるようです。
ガラス繊維入りの薄いプラスチック筐体で、iPod touchのようなカラバリとなるそうな。
白黒のみというのがiPhoneの特徴でしたが、ここに来てようやくいろんな色が選択できそうです。
でも、私が買うならやっぱり白か黒になるのかなぁ。赤や青だといまいちiPhoneらしくないですね。感じ方は人それぞれでしょうが。
そういえば今話題のロビを作った高橋氏いわく「iPhone 9には手足が付いてくる」とのことです。将来登場するデバイスは、感情移入できるものへと進化するだろうという話の中で出されていましたが、5Sで指紋認証まできちゃったら9では自律歩行していてもおかしくありませんね。
それにしても指紋認証をつけてしまったiPhone 5Sは、他人に貸せない端末となるんでしょうか?家族であっても使えない端末となるのか、それとも3~4人までなら登録できるのか?出てみないとわからないことが多いです。気になりますね。
« 週刊ロビの情報収集 | トップページ | 東アジア一帯のPM2.5汚染度合いを把握できるアプリ"アジア大気汚染地図" »
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
コメント
« 週刊ロビの情報収集 | トップページ | 東アジア一帯のPM2.5汚染度合いを把握できるアプリ"アジア大気汚染地図" »
そもそも個人情報の塊である、電話機を他人に貸すという発想そのものが危険な気がしますが…
浮気用とも揶揄されるほどの高度なセキュリティ機能に惚れ込んで、富士通端末ばかり使ってきた経験から言うと、暗証番号等の入力を指紋認証に変えるだけなので、ユーザーの設定次第でどうとでもなりますね。細かく設定も可能なので、ピンポイントで重要度の高い機能だけ、指紋認証にすることもできますし、もちろんグループ分けして設定も可能です。
ただし、濡れた手では使えません(富士通もAuthen Tec社の技術を使っているので、アップルでも同じはず)が、複数の指で登録するので怪我には対応できます。
アップルの場合、NFCによるPassBookを使ったクレジットカード認証が眼目だと思われますが、目の肥えた日本人からどう評価されるかは、おっしゃる通り出てみないと分からないですね。
投稿: 四式中戦車 | 2013年3月18日 (月) 22時18分
こんにちは、四式中戦車さん。
貸すといっても、家族だったり、お酒の席でちょっと渡すという程度のニュアンスです。まさか一日中他人に貸すのはさすがにないでしょうね。
あんな小さいところに指紋認証が付くのかという疑問はありますが、ずっと以前にiPhoneのホームボタンが横長になるといううわさがでておりましたので、ああなっちゃうのかもしれません。
いずれにせよ、本当に搭載されるかどうかも含めて、出てみないとなんともいえませんね。
投稿: arkouji | 2013年3月19日 (火) 06時32分