ジュースを飲んだあとのペットボトルを材料に利用!?という3Dプリンター
3Dプリンターは材料の調達がもっとも悩ましいようですが、この3Dプリンターならその悩みも解消できそうです。
GIZMODO Japan:ジュース飲んだ後の空きボトルを使える3Dプリンター
ジュースを飲み終わったペットボトルなどの樹脂容器(高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ABS樹脂やナイロンなどの熱可塑性樹脂、ポリ塩化ビニルは不可)を材料として使える3Dプリンターが開発中らしいです。
お値段もそれほど高いものにはならないらしいですが、だとすると画期的ですね。
最近は3Dプリンターがらみの話題が多いですね。そろそろ個人でも手軽に3Dプリンターという時代が来そうです。
でも、プリンターってのは本体よりもインク代の方で稼ぐらしいですから、こういう方式の3Dプリンターはあまり大手メーカーは扱いたがらないかもしれませんね。
![]() |
« 自動追従機能の付いた手のひらサイズな空飛ぶカメラ”MeCam” | トップページ | Googleが今度はしゃべる靴を開発!? »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
« 自動追従機能の付いた手のひらサイズな空飛ぶカメラ”MeCam” | トップページ | Googleが今度はしゃべる靴を開発!? »
コメント