インフルエンザに発病したときにはお世話になるかも!?”イナビル吸引ガイド”
インフルエンザにかかってしまいました・・・
土曜日夕方ごろから38度の熱が出始めて、日曜日の朝に休日診療へ行ったら医者から
「パターン青!!インフルA型です!!!!」
と宣告されてしまいまして。
で、そのとき処方された薬が”イナビル”という吸引式の薬。
これまでインフルエンザにかかると、朝昼晩何錠の薬を何日間か飲んでくださいねといわれてどさっと薬を渡されるんですが。
こいつはなんと一度吸い込むだけでOKという、このスマホ時代にぴったりな信じられないほどお手軽な薬。
ただし吸引には少々コツがあって、私は薬局の人から使い方を教えてもらいながらその場で吸引してきました。
そのイナビルの吸引法を練習できるというアプリがなんとiPhone用にありました。
このイナビルを作ってるメーカーが作ったアプリのようです。
剣を持ったキャラがどことなく”にゃんこ大戦争”にでてくるキャラにそっくりなのはご愛嬌でしょうか?
このイナビルという薬、中に2種類の粉末材が入っており、吸引することでのどや気管支に直接とりついてウィルスを除去するというもの。
吸引手順は
(1)粉末を容器の底に落とすために、容器をとんとんと机に当てる
(2)①と書かれたところをぐっと押し込んで、上部の口から吸い込む
(3)今度は②とかかれた方をぐっと押し込んで、また吸い込む
(2)~(3)を2回ほど繰り返して、確実に吸い込みます。
10歳以上の場合はこれを2本吸引します。
この(1)~(3)の操作をiPhoneを使って体感できます。
もっとも、この操作を事前に確認しておこうという人は少ないと思われます。この薬の存在自体、私は今回はじめて知りましたし。
他にも、インフルエンザ専用アプリ(?)だけにインフルエンザ情報を知ることも出来ます。
今は関東地方の方がかなり蔓延しているみたいです。
しかし、出来ればお世話になりたくなかった薬・アプリですが、かかってしまったものはしょうがないですね。
ところで、妻がこんなものを活用しております。
アロマデフューザーですが、中には”ユーカリ”のアロマオイルが入っております。
なんでもユーカリってのは抗菌・抗ウィルス作用があるんだとかで、家の中で3基ほど稼働中。
なんにせよ、インフルエンザにはかからないようにしたいものです。
超音波式アロマ加湿器 uruoi (うるおいプラス) ドロップ型 【運転時間最大13時間、乾燥対策、3リットル、アロマ機能付き、水滴のような丸みが可愛い】 「インフルエンザ対策、菌の繁殖を軽減」 |
« PC/Mac上でAndroidアプリを動作させるソフト”BlueStacks” | トップページ | ウサビッチ シーズン5が始まってました »
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« PC/Mac上でAndroidアプリを動作させるソフト”BlueStacks” | トップページ | ウサビッチ シーズン5が始まってました »
コメント