玄関の外を気づかれずにチェックできるカメラ”コワガーリー”
夜中に突然訪問者がくるとちょっと不安になりますが、玄関の外を手元のスマホで確認できるというカメラが売ってるそうです。
その名も”コワガーリー”。怖がりな人向けの商品ってことでしょうか。
玄関のドアの上の隙間にはめ込んで使うそうです。
カメラの映像はAndroid/iOS端末の専用アプリ”kowagirlie”で受信可能。
バッテリで駆動してますが、人感センサーが感知した時だけ起動する仕組みだそうで、一回の充電で約3ヶ月(1日10回×60秒起動した場合)ほどもつんだとか。
玄関のすぐ外に呼び出しベルがある集合住宅向けの製品ですが、ドアの覗き穴から確認しようとすると気配を悟られそうで気になるという人にはぴったりかも。
ただ見た目で怪しいとわかる人ばかりではありませんから、どこまで防犯に役立つのかは微妙なところですが…
ところで、私が経験した中で最もあやしい格好をしてた人は商品券を広げて微笑みながら待ってる人なんですが…インターホンで話してみるととある新聞の勧誘でした。
なんだか買収されやすい人のように思われた気がして、それ以降その新聞は見ないことにしてます。
そういえばインターホンの呼び出しもなくいきなりドアを叩かれたこともありましたが、それは隣が火事だった時のこと(当時は公団団地に住んでました)。
アンテナの付いた部屋が火災元で、そのベランダつながりで隣り合ってるのは当時の我が家。
この至近距離の火災です。よく助かったものだ。
お隣の人がつけっぱなしのストーブに灯油タンクを挿し込もうとした際、キャップが緩んでたようで、あっという間に火の海になったそうな。
なお、このとき上の階は煙と熱でやられ、下の階は放水の結果水浸しに。同じ階の隣だった我が家の方がほとんど被害はありませんでした。多少部屋がすすっぽくなったのと、消防署員が消火のため土足で上がってきたことくらいで済みました。
ドア側はこんな感じに真っ黒けに。隣から来た黒煙で我が家のドアまで真っ黒です。
それにしてもドアの覗き穴からお隣のドアから黒煙がバンバン上がってるのを見た時はさすがに血の気がひきました。
ドアの向こう側は意外とデンジャラスワールド。
ドア越しの状況を確認することは、案外大事なことかもしれません。
![]() |
« コードを書かなくてもドラッグ&ドロップのみでアプリを作れるサービス”Kleverbeast”がベータ版公開へ | トップページ | iPad miniの液晶パネル生産問題が改善 »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
- iOS 13ではiPhone 5s/6シリーズ/SEが対象外に!?(2019.05.18)
「iPad」カテゴリの記事
- 新型iPad、Apple Watch発表(2020.09.16)
- クラムシェル端末風に使えるタッチパッド付iPadキーボードケースを買ってみた(2020.07.27)
- サンワサプライから第7世代iPad用タッチパッド付きキーボードケース発売(2020.07.25)
- 次期iPadはA12を搭載!?(2020.05.18)
- iPadOS 13.4 + トラックパッド付キーボードケースをさらに試してみた(2020.04.05)
「Android」カテゴリの記事
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
- コロナ接触確認アプリが741万ダウンロード、陽性報告は19件(2020.07.18)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- SONY Tablet Sの未使用品が3980円!?(2020.04.26)
「iPhone」カテゴリの記事
- 自分の新型コロナワクチン接種はいつ?を予測するアプリ??(2021.02.20)
- iPhone 12のバッテリー極減り事件その後……(2021.02.12)
- iPhone 12のバッテリー消費が多過ぎて(2021.02.10)
- Apple Watchにパスコードを設定(2021.02.09)
- 自撮り用LEDクリップ(2021.02.07)
« コードを書かなくてもドラッグ&ドロップのみでアプリを作れるサービス”Kleverbeast”がベータ版公開へ | トップページ | iPad miniの液晶パネル生産問題が改善 »
コメント