« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月28日 (木)

Intel、スマホやタブレット向けのAtom Z2500シリーズを発表

なんだか久々にAtomプロセッサの名前を目にしたような気がします。

Intel、スマホやAndroidタブレット向けの"Atom Z2500"シリーズをMWCで発表 | Android(アンドロイド)情報の総合ポータル - AndroWire

IntelがスマホやAndroidタブレット端末向けのAtom Z2500シリーズを発表しました。

動作クロックは1.2~2.0GHzでHyper Threadingに対応したデュアルコアCPUで、1080p/30fps動画エンコードに1920×1200の画像出力にも対応したGPUを搭載。

スペックはともかく、私個人としてはだれかこれでRaspberry Piっぽいコンピュータボードを安価に作ってくれないかなぁと思ってます。

値段は100ドル前後、USB×2、HDMI×1、メモリ1GB、SDメモリカードスロット付で電源はUSBケーブルから1A供給で動作可能・・・ってのを作ってほしいなぁ。

Atomプロセッサはスマホやタブレットといった携帯端末より、省電力の超小型PCとしての方が向いてる気がするんですけどね。

インテル Atom Onboardマザーボード BOXD2500HN 【Mini-ITX】

医療控除を受けるための支援アプリ”これって医療費控除?”

年間の医療費が10万円を超えたら、実は一般のサラリーマンでも控除を受けられるということを知っている人は案外少なかったりするようです。

知っていても、なかなか手続きが難しそうで億劫になっているという人もいるかもしれません。

そういう障害を取り除いてくれるかもしれないのがこの”これって医療控除?”というアプリ。

「医療費控除で、税金を奪還する!」だがどうやって? を優しくガイド | これって医療費控除?2013 | TABROID(タブロイド)欲しいアンドロイドアプリをギュッと凝縮!

これって医療費控除?2013

医療控除の対象となる費目をいろいろと教えてくれるアプリのようです。

実は交通費も対象で、自分の車で行ったガソリン代は対象外だが、バス代は控除対象となるなど、純粋に医療費のみが対象というわけではありません。

保険は適用できない出産費用も確か対象だったような。うちもそれで控除を受けました。

市町村役場などでこの時期に医療控除の受付をやっていることも多いので、わざわざ税務署にまで行かなくてもいいかもしれません。

今年は思いのほか医療費がかかったなぁ・・・という人はぜひチェックした方がいいアプリです。

やるぞ! 確定申告2013 for Win

2013年2月27日 (水)

世界初のスマホ衛星”STRaND-1”が打ち上げ成功

なんと本当にスマホを使った衛星だそうです。

週アスPLUS:世界初のスマホ衛星“STRaND-1”が宇宙へ

衛星本体はHTC製のGoogle Nexus One。サブシステムとしてではなく、本当にこいつがメイン制御して動作する衛星だそうです。

大きさは30×10×10センチで、重さ4.3kg。比較的安価に購入できるスマホが衛星として使えるかどうかを検証する目的もあるようです。これがうまくいけば、スマホ衛星が大流行かもしれません。

とはいえ、周辺部品込みでハイエンドファミリーカー並の値段がかかってるようですが。

そのうちiPhone衛星やRaspberry Pi衛星なんてのも出てくるかもしれませんね。夢は膨らみます。

Google Nexus One

日本通信からb-mobile 6ヶ月定額SIM登場

2月下旬から発売だったようで、Amazonでは28日に発売となってました。

日本通信:b-mobile 4G 6ヶ月定額SIMパッケージ(180日間) | 毎月1GBまで、6ヶ月使えるプリペイドSIMカード

日本通信から6ヶ月使いきり型の契約不要のLTE対応SIM「6ヶ月定額SIM」が発売されます。

14,900円で毎月1GBまではLTE回線として使え、6ヶ月分(180日間)で使いきるタイプのSIMカード。チャージは出来ないようで、使い切ったらまたお買い上げくださいというもののようです。

SIMのサイズは標準SIMとmicroSIMの2種類から選択。nanoSIMはないみたいですね。

なお、ひと月(30日間)のうちに1GBを使い果たしてしまった場合でも、150kbpsで通信はできるそうです。

モバイル通信をやってみたいけど、わざわざスマホを契約してまで使うかどうかわからないし・・・という人は多いようで、そういう人向けのお試しSIMとして使えます。

私の周りには多いんですよね。月々何千円も取られるのに、それに見合うほど使うかどうかわからないので躊躇しているという人が。

あまり速度面では褒められたものではないb-mobileですが、お手軽さは健在です。

Wi-Fiルータとセットで39,800円というのも同時発売。半年経ったらそのままXiに乗り換えるか、b-mobile SIMを使い続けるか、IIJmioに行ってしまうかが選べます。

それにしてもU300とほとんど変わらない価格、期間でLTE対応のSIMが出てしまうとは・・・いい時代になったものです。

日本通信 bモバイル 6ヶ月定額SIMパッケージ(180日) マイクロSIM [BM-GTPL-6MM]

Google Glassを実際に使った方が質問に答えた記事

Google Glassはまだベールに包まれた存在ですが、実際にそのGoogle Glassを取材し、その使用感に関する質問を募集、それに答えたまとめ記事が載せられてるそうです。

ガジェット速報:THE VERGE編集長「Google Glass体験してきたけど質問ある?」

これが私にとっても気になっていることがいくつか書かれていて、興味深い記事になっております。

使用感に関する質問が多いですね。つけたときの違和感についてや、バッテリの持ち、画質などなど。バッテリについては動画を撮り続けると短時間で切れるようですが、それ以外はおおむね満足という答えのようです。

やはりWi-Fiのみの端末のようで、スマホなどと連動しないと外では通信が出来ないようです。

音声は骨伝導式のようです。慣れるには少し時間がかかるようですが・・・

私にとってショッキングだったのは普通のめがねをつけたままでは使えないということ。私のはかなりフレームが細いタイプのめがねなんですが、これでもだめなんでしょうかね・・・

度入りのGoogle Glassが発売されることを願うだけです。

総じて使い勝手としては悪くない端末のようです。アプリが充実してくれば、スマートフォン以来の変革になるかもしれませんね。

Googleサービス超活用 Perfect GuideBook

2013年2月26日 (火)

Apple IDを乗っ取られて多額請求されたときの対処方法

これは私にとって他人事ではありませんので、自分の備忘録もかねて紹介します。

製作所のバックヤード by a-blog cms:Apple IDを乗っ取られて、多額の請求が来た時の対処

実際にApple IDを乗っ取られて、8万円ほどの請求をされてしまった人がどう対処したかを詳しく記録した記事です。

こういう記録は大変ありがたいですね。

iTunesストアで自分に身に覚えのない請求があった場合、泣き寝入りするしかないのかと思いきや、対処する方法はちゃんとあることがわかります。

リンク先にも書かれていますが、Appleのサポートの方もかなりきちんと対応されてます。さすがですね。

それにしてもなぜIDが乗っ取られたかについては原因不明なようです。

それにしても、クレジットカードで不自然な利用状況があると注意喚起の連絡がくるというのは初めて知りました。そういう仕組みもあるんですね。

出来ればID乗っ取りはされたくないものです。パスワードの複雑化など、取れる対策は撮っておくに越したことはありませんね。

しかし不幸にも乗っ取られて、多額の不正請求が来てしまったら・・・まずはこのサイトで対処方法をチェックしてみてください。なんとかなることもあるかもしれません。

APPLE iTunes Card(5000円分)【ITC5000SIL5】

2013年2月25日 (月)

HPから169ドルのタブレット端末”HP Slate 7”発表

アメリカでは4月に発売予定だそうです。

Engadget Japanese:HP Slate 7 発表、169ドルの Beats Audio搭載 Android タブレット

お値段は169ドルとびっくり価格ですが、いまどきはKindle Fireなんていう端末もあるので価格面でびっくりなことはないのでは・・・といいつつも、Google Play完全(?)対応という売りはあるようです。

そういえばHPは以前Web OS端末を売って泣かず飛ばずだったところに、破格の値段で在庫処分をしたら想像以上の速さで売れたという経験をしたメーカーでしたね。

別に皮肉ってるわけではなく、この経験がHPに低価格商品の破壊力を思い知らせたのかもしれません、と勝手に思っております。

199ドルのNexus 7に比べて、CPUはデュアルコアだし、ストレージも8GBと30ドル分の価格差を感じさせるだけのものは持ってるわけですが、この差を問題視するユーザーの方が少ないかもしれません。これで十分という人も多いわけで。

音質のよさも売りのようです。背面カメラがついてることもNexus 7との違いでしょうか。

数あるAndroid端末の中で差別化を図るためにいろいろ苦労した感がある端末ですね。私もNexus 7を持ってなければ、ちょっと購入を考えた端末ですね。

ぜんぜん関係ありませんが、最近Kindle Fireが気になってしょうがないですね。

HDではありません、無印・8GB・最安値版のKindle Fireです。

理由はカメラ無し端末だってところなんですが。うちの職場に持ち込める数少ないタブレット端末なんですよね。

とはいえ、私自身は所有していないため、どれくらいの使い勝手の端末なのかがわからない。ゆえに数少ないカメラ無し端末なのに、職場でお勧め出来ないのがちょっと歯がゆくて。

しかし他人に勧めるためだけに自分で買ってみるというのも・・・充分ありじゃないかと考え始めてる自分がいます。

いろいろ買いたいものが他にあるため抑えておりますが、いつかふらっとNexus 7のように衝動買いしかねない状況です。

このHP Slate 7もふらっと衝動買いされやすい端末になれるのかどうか・・・とりあえず、まずは日本で発売されるかことが先決ですね。

Kindle Fire

人に勧めるなら"iPhone"!?

先週辺りからそういう調査結果が出て話題になっております。ソースは以下のサイトのようです。

iOS・Androidの両方を経験したユーザーの実感調査 | Fastask(ファストアスク)

そういう私も、確かによくiPhone勧めてますね。

ただ必ずしもiPhoneばかりを勧めてるわけではありませんが。

私の場合まず"用途"を聞きます。

コンピュータなるもの、使うためにはそれなりの目的が必要です。

例えばある程度PCなどに通じており、ワンセグや動画視聴が主目的だという人がいましたが、この人にはAndroid端末をお勧めしました。

もちろんiPhoneでもワンセグは見ることは可能ですが、外付けチューナというのはしょっちゅう使うには不便。動画フォーマットの自由度も圧倒的にAndroidの方が上です。

ただしその使い方ではあまり通信しなさそうなので、勿体無いからIIJmioあたりにすることをお勧めしておきましたが。

とにかく安い回線でスマホを使いたいという人にもAndroid端末を勧めます。

なにせ安い回線となるとIIJmioかb-mobileを選択することになり、これらを使うにはドコモ端末を選ぶしかないからなんですが。月々の費用が気になる人で、なかなか値段の高いSIMロックフリーのiPhoneを買おうという人はいません。

iPhoneを勧める場合は、あまりこの手の端末に慣れてない人や、アプリを中心に使いたいと思っている人。

また、iPod touchを使ってて、その流れでスマホを導入したいと言われればもうiPhoneしかありません。

アプリについて言われると、やはりまだまだiPhoneの方が充実してるかなあと思ってます。ただ最近はその差もなくなりつつありますね。

タブレットだとNexus 7を勧めることが多かったですね。最近までiPad miniの在庫がなかったからなんですが。

今はケースバイケースでお勧めしてます。電子書籍リーダーとして使いたいと言われればNexus 7にしますが、そういう人はなかなか現れません。

最近の記事でもちょっと書きましたが、海外出張で使うプライベート端末を相談された件についてはiPadを勧めましたが、この人の場合すでに自宅にPCがあり、出張から戻ったら2台もPCを使うことはおそらくないだろうという話だったので、それならiPadにしておけばと勧めた次第です。

他人にどちらを勧めるか?というのは、ずばりその人が何をしたいか?が重要です。

Android端末にしかない機能(ワンセグやおサイフケータイなど)もあれば、iPhoneの方が無難というケースもあって、一概にどちらを勧めるとは言い切れません。やっぱりケースバイケースですね。

とはいえ、結局私もiPhoneを勧めることが多いんですが、それはやっぱり”バランス”がいいからかなぁと思ってます。

アプリの質・量やバッテリの持続時間など、それほどはずれはありませんからね。

一時マップアプリが弱点でしたが、これもGoogleマップが出て一応解決済みですし。

周辺機器やケース、なによりも周りで使ってるユーザー数はiPhoneが多い。

Androidも増えてきましたが、同一機種を持ってる人となるとあまりいません。Xperia、GalaxyにIS03などなどばらばらなため、設定などの相談をしようにも細かいところの食い違いでかなわないことも多いようで。

iOSのバージョンがあがっても使用感が大きく変わりませんし、これも安心材料の一つかなぁと思ってます。

ところで「iPhoneを勧めておけば、初心者でも何とか使いこなせるからあれこれ聞かれなくて済むだろう」という理由で勧めているという意見もありますが、これはあまりiPhoneを勧める理由にはならないかなぁと思ってます。

私の経験上、iPhoneを勧めても結局質問する人はしてきます。それこそ初心者クラスの人にAndroid端末+IIJmioという組み合わせを勧めたこともありましたが(とにかく維持費・初期費用を下げたいという人だったので)、なんとか自力で解決してしまったというケースもあります。あまり初心者・経験者というのは当てはまらないかなぁと。

あくまでもその人の持つ使用イメージが合致しているかが大事。人に勧める基準もそこにあると感じております。

(Simフリー) 海外版 iPhone5 ブラック 16G

Android向けウィルス対策アプリ比較サイト

最近はiOSですらセキュリティに不安を覚える時代ですが、わりとオープンなAndroidはさらに防御を固める必要に迫られてます。

そのAndroid向けウィルス対策アプリを比較したサイトがあります。

アプリオ:ウイルス対策アプリの検出力・使いやすさによる性能比較ランキング――AV-TEST調査 #Android

検出率だけでなく、メモリ占有率やCPU負荷など使い勝手にかかわるところまで評価したサイトです。このため、検出率が高いからといって上位にいるわけではないようです。

といいつつ、やっぱり上位には検出率がほぼ100%というものばかり。

この手の比較サイトはテスト内容によって結果がわかるため、あくまでも参考といったところでしょうが、それでも上位のものなら安心できるレベルのものじゃないでしょうか。

私が使っていたものはランク外でした。とりあえずここの上位のものでなんとなくよさげなものに乗り換えてみました。

最近はAndroidのウィルスも巧妙で悪質化してるらしいですから、Androidスマホなどを使っている方は参考にしてみてはいかがでしょうか?

ウイルスバスター モバイル for Android

2013年2月24日 (日)

周辺のお店や施設を簡単に知ることが出来るアプリ”ロケスマ”

周辺にどんなお店があるかが一目でわかるアプリを発見。

AppStore - ロケスマ

Google Play - ロケスマ

Android、iOS両方に対応。ただ現時点ではiOS版の方が便利です。理由は後述。

20130120_11_29_48

起動直後はこんな画面。

あらかじめ”マップ追加”から、拾い出したいマップ情報をダウンロードしておきます。

20130120_12_38_13

”ファミレスマップ”を表示させて見ましたが、こんな感じにマップ上に表示されます。

Googleマップでも表示されてますが、このアプリの特徴はわかりやすいアイコンなところでしょうか。

20130120_11_32_29

アイコンをタップすると、名前とWebページへのリンクが出てきます。

ただし、この手のアプリにありがちな”口コミ”はありません。その分すっきりした表示になっております。

20130120_11_24_51

表示カテゴリを増やしたいときは、”マップ追加”をタップして”ロケスママップライブラリ”へ。

なんだかいろいろボタンがありますが、とりあえず”ロケスマ オリジナル”を覗けば基本的なものはそろえられそうです。

20130120_11_25_21

全国版のものもあれば、地方ごとの情報に分かれているものもあります。なんとなくですが、関東地方は充実しています。人口が多いですし。

ところで、元々このアプリはNexus 7で見つけたんですが、これを落としたときにはiOS版にしかない機能というのがありまして。

それは”周辺300”という機能

20130120_11_22_31

”ロケスマ オリジナル”の中から現在地の周辺300個の情報を表示するという機能です。

20130120_11_32_20

都会だとえらいことになりそうですが、私の住んでるところなら思わぬ店を発見できそうです。

Android版も近々対応するらしいです。

Appleマップだと、この手の情報に弱いとされてますが、このアプリはかなり補ってくれそうです。

Googleマップが標準のAndroidでも、使い方によっては思わぬ発見がありそうです。

絶品レストラン

2013年2月23日 (土)

Googleのメガネ型ウェアラブル端末”Google Glass”は2013年末までに登場、価格は1500ドル以下か!?

思ったより早く登場しそうです。

TechCrunch:Google Glass、コンシューマー向けの販売開始は2013年末。価格は1500ドル以下を予定

通称”Google Glass”といわれるGoogleのメガネ型端末がコンシューマ向けに今年中に登場しそうだといわれてます。

価格は1500ドル以下といわれてますが、どうやら現在のスマホ並にはなるんじゃないかとのこと。

Android端末だけでなく、iPhoneなどとも連携できるんだとか。

どうやらこのGoogle Glassは3G/LTE回線は持たないため、外ではこれらスマホなどのテザリングを利用してつなぐしかないという話もあるようで。

気になる、記になる…:「Google Glass」は1,500ドル未満で年内発売予定 & Bluetoothで「iPhone」のデータ通信を利用可能

それにしても、なんだか久々にわくわくする端末ですね。さすがに1499ドルでは買わないでしょうが、599ドルくらいなら絶対に買います。

ところで私は普段めがねをかけてるんですけど、これってめがねの上からも使えるんでしょうかね?あるいは、度入りのGoogle Glassでもいいんですけど・・・めがね常用のユーザーでも使える端末なんでしょうか?気になります。

【ParadoxX】 最新改良モデル 女性も安心 お洒落なファッションメガネ型 小型ビデオカメラ HD画質 ホワイト 防犯用 証拠記録撮影用に

次期iPadは2013年の第3四半期登場!?

iPadの登場時期はこれまでの3~4月から9月ごろにうつるんでしょうか。

気になる、記になる…:デザインが刷新された次期iPadは2013年第3四半期に発売か?!

デザインは9.7インチ版も今のiPad miniのように横のべゼルが細くなるようです。

iPad miniもRetina液晶化されるとのことですが、どうやらバッテリ消費が増える分、本体を厚くしてバッテリ容量を増やすんじゃないかといわれてます。

気になる、記になる…:次期iPad miniのものとされる筐体が流出か?!

今のiPad miniは最近まで在庫無しの状態が続いてましたから、今度は供給体制を整えて安定的に入手できるようにしてほしいですね。

iPad miniが出てから、ちょっとiPad買ってみるという人が周囲に増えた気がします。

私の周囲だけかもしれませんが、どちらかというとそれまでタブレット機に無関心だった人が買ってる傾向がありますね。

理由としては、これからはノートPCよりタブレットが主流になりそうだという雰囲気を感じてるようですが、それ以上に持ち歩きやすい大きさだからというのが大きいようで。

たいていの人は家の中で使う端末を想定して買ってるようですが、9.7インチはやっぱり大きすぎると感じてるみたいです。

今度もiPad miniの方が売れるんでしょうか?少なくともここ日本ではそうなりそうな感じがします。

【香港正規品 SIMフリー版】 iPad mini Apple (Wi-Fi   Cellular) Model A1455 16GB (ホワイト&シルバー)

宇宙戦艦ヤマト 2199 第四巻到着!

今のところ、私にとっては続きが気になってしょうがないアニメNo.1ですが。

20130222_20_10_45

ようやく届きました!第四巻!

いやあ3ヶ月おきというのは長いものですね。

今回からはいよいよドメル将軍登場です。キャラにますます磨きがかかっているようで、楽しみです。

例によって、見る暇を作るところからスタートです。なんとかこの土日の夜中に見ようかと思っています。

そういえば4月からいよいよテレビでも放送開始。ますますファンが増えそうですね。

で、次の第五巻は5月28日・・・がんばって待ちます。

宇宙戦艦ヤマト2199 5 [DVD]

2013年2月22日 (金)

Visual StudioでiOSアプリが作成できるサービス"Xamarine"

そんなサービスができたんですね。へぇ。

C#とVisual Studioを使ってiOS/Androidアプリを書けるIDE的サービスXamarinがバージョンアップ - TechCrunch

もっとも、対応しているのはVisual BasicではなくC#の方ですが。

AndroidとiOS両方に対応した開発環境サービス"Xamarine"がバージョンアップし、Visual StudioのC#にも対応したそうです。

このXamarineってサービス、年間使用料がサービス内容に応じて299ドルから1899ドルまであり、個人のお試し版的な無料のものもある(アプリサイズが32kB以下などの制約あり)そうです。

このVisual Studioでも開発できる環境を手に入れるには、年間999ドル以上のサービスを選択する必要があります。ちょっと個人向けな手軽さはないですね。

さすがにいくらVisual Studioが使えるといっても、フォームがばかばか開くようなアプリはスマホじゃ使えませんから、どのみち制約は大きいんでしょうけど。

しかしVisual Studioのフォームの作りやすさは異常ですから、開発ははかどりそう。

この手のニュースは気になって仕方がないのは、やっぱり私自身アプリ開発があきらめきれない証拠ようです。AndroidでもiOSでもいいんですが、Windows上でVisual Studio並に使いやすい開発環境が欲しいものです。

Visual Studio 2010 スタートアップガイド

百均でRaspberry Pi用のいいケースを発見

最近Raspberry Piをちょくちょくいじっておりますが

20130220_18_33_29

こんな感じにずっとむき出し状態で、さすがに不憫に思ったのでケースを買ってくることにしたんですが。

専用のケースが2千円ほどで売られてますが、オリジナリティあふれるケースにしたいなぁと思い、あちらこちらでいいものがないか探してみました。

が、これがなかなかいいケースにめぐり合えず。

ところがなんとなく寄ったダイソーでこんなケースを購入。

20130220_18_34_47

きざみねぎ保存パック」です。

名前の通り、本来の用途はきざみねぎを入れるためのもの。

無論、百均にRaspberry Pi用ケースと銘打って販売してるものはありません

例によって私の直感でびびっと来たから買ったんですが・・・身もふたもありませんね

いや今回はどちらかというと身もふたもあるがゆえに買いました

20130220_18_35_23

フタはともかく”身”とはなんぞや?

それはこの”すのこ”

20130220_18_39_50

これを見て、これまで自作PCで大量に発生したマザボ固定用ねじをねじこんだらRaspberry Piが固定できるんじゃないか?と思ったわけです。

思ったとおり、まるで

「測ったな!!シャア!!」

といわんばかりにぴったりサイズ。

20130220_18_43_33

Raspberry Piには2箇所ビス止めできる穴があるので、2本で固定しました。

20130220_18_44_33

このケース、実はRaspberry Pi用なんじゃないかと錯覚するほどぴったりです。

20130220_18_44_47

しかし、当然ですが側面に各端子用の穴が開いてないのでやはり錯覚であったことを感じずにはおられませんが。

20130220_18_47_07

まあこうやって使うのもいいんですが、やっぱり端子用の穴がほしいところ。

20130220_20_24_52

そこでドリルで開けたい範囲だけ穴を開けて

20130220_20_34_43

カッターで切りこみ穴を開けました。

20130220_20_35_39

ちょっと穴が小さかったので、カッターでさらにゴリゴリ削ってみましたが

20130220_20_40_16

勢いあまっておもわず変な切り欠きが出来ちゃいました orz

ギレンせっかく開いた切り欠きです。これ以上加工せず有効な使い道だけを考えます。

ということで、せっかく開いたこの穴に電源用microUSBケーブルを通すことにしました。

20130220_20_42_48

ちょっとぐらぐらしますが、なんとか使えるケースに。

20130220_20_43_29

コンポジット出力端子などはふさがったままですが、どうしても使いたいときは出してつかえばいいかなということで、そのままにしてます。

20130220_20_43_36

このシールはどうしようかと思ったんですが、なんだかこの方が親しみが湧いてくるので、そのまま張っておくことに。

20130220_21_09_27

中にアクセスしたくなったり、あるいは熱がこもったときにはこんな感じにフタを開けて使います。

本来はきざみねぎを取り出すためのフタなんでしょうが、まさかこれを作った人はこんな使われ方をしているとは夢にも思っていないことでしょう。

この状態でつけっぱなしにしてアクセスしてみましたが、なんら問題なく安定して動作しました。

これでむき出しの不憫な状態はとりあえず解消です。

いずれすのこを瞬間接着剤などで固定してやれば、もうちょっと安定したケースになるかもしれませんね。

コスプレ道具/VOCALOID/初音ミク ぬいぐるみ 葱 ネギ【 約42センチ+約12センチ2本セット cos道具 コスチューム

2013年2月21日 (木)

Googleがメガネ型ウェアラブル端末”Google Glass”の活用法を募集中

ナイスなアイデアを出せば、製品化前に入手できるかも!?(ただし有料、しかもアメリカ国内だけですが)

Engadget Japanese:Google メガネ「 Glass」が製品化前に手に入るコンテスト開始。使い方アイデアを募集

Googleのメガネ型端末”Google Glass”の活用法アイデアを募集中だそうです。

その一例として上の動画もリリースされてるようですが・・・メガネ型端末というより、メガネ型カメラの使い道になってるような・・・おや誰か来 ry)

このキャンペーンでGoogle Glassを入手するには、アメリカ在住でかつ1500ドルを払う必要があること、募集はTwitterでハッシュタグ#ifihadglassをつけて50語以上(勿論英語)で表現する必要があるとか。日本にいる英語のできない私のようなクズリーマンはお呼びではないようで。

私がぱっと思いつく使い道は、ビジネスで初対面の人が出てきたらその人の口コミ情報などある程度性格判断できる情報が出てきてどう振舞えばいいか?という判断基準がぱぱっと出てくれること、でしょうか。

つまり”現実版スカウター”とでもいうもの。

もっとも、個人情報云々の問題もあり、なによりカメラ付端末持ち込み禁止職場ではかなわぬ夢ですが。

人物はともかく、物や場所向け”スカウター”ならいかがでしょう?

観光地に行ったら位置情報から近くの名所に案内してくれるとか、例えばディズニーランド内にいればイベントやパレードやりますよ通知を出してくれるとか、そういう使い道もありますね。

トイレに行きたくなったら、”トイレ行きたい!”脳波を察知して近くの公衆便所に自動案内してくれるとか・・・そういえば脳波検知機能はないんでしたっけ?

アイデア次第では確かに面白い端末になりそう。私の持論は”コンピューターは使って何ぼの道具に過ぎない”ですから、このGoogle Glassも使い道次第ですごい端末に化けてくれそうな予感です。

2012新モデル 眼鏡・メガネ型小型ビデオカメラ◎量軽◎HD画質

個人向けハンディサイズの気象観測機器”ソラヨミマスター”

一時期”気象予報士”なんてものに関心がありましたが、多少でもお天気が気になる人にとっては温度・湿度以外の気象データを収集できる機器がほしいと思う(?)んじゃないかと。

そんなニッチな願いをかなえてくれそうな機器が登場。

ガジェット速報:ウェザーニューズ、個人用の本格的「ハンディ気象観測器」を発売

ウェザーニュースといえば、天気予報や地震速報などを提供するアプリで有名ですが、このほど個人向けハンドサイズ気象観測機”ソラヨミマスター”を販売したとのこと。お値段は1万5千円。

ここの機能を実現する機器は今でも販売されてますが、まともにそろえたら数万円は行ってしまうところ、この価格で実現したそうで。

気温や雲の動きというのは五感でも感じ取れますが、気圧の変化というのはおそらくほとんどの人には感じ取れません。このソラヨミマスターを使えば気圧の変化も読み取れるそうですから、急な天候の変化を知ることが出来るんだとか。

これでスマホなどと連動できるとばっちりだったんですけどね。

まだちょっと早いですが、夏休みの宿題ねたにもばっちりな機器ですね。

【La Crosse】気象観測システム■風速観測 気象観測を自宅で!USBでPC接続

2013年2月20日 (水)

iPad miniの液晶パネル生産問題が改善

したみたいです。

気になる、記になる…:台湾のAUO、「iPad mini」向けパネルの生産問題を改善 & 次期iPad mini向けパネルも開発中

そのおかげなのか、うちの近所の家電店でも急にiPad miniの店頭在庫が出始めました。

その店、ちょっと前までは一番人気の16GBモデルの予約は受け付けられないほど供給が不安定だったんですよね。

そういえば、ちょっと前に海外出張に持っていく個人用端末の相談を受けた話を書いた気がしますが、その後その人はminiじゃないiPadを購入(いわゆるRetinaモデル)したようです。

Bluetoothキーボード付のケースも購入し、今は慣れるためになるべく使うようにしてるみたいです。さすがにPCとは違うため戸惑いはあるものの、慣れてくるとやっぱり起動が速いし、なによりわずらわしいコードがなくて便利だと感じ始めたようです。

ちょっと待てばiPad miniが入手できたんだけどねぇ・・・という話もしたんですが、彼は10インチでちょうど良かったようです。

といってるそばから、iPad miniを買った人も出てきました。やっぱり最初は慣れが必要ですが、慣れてくると起動が速くて(以下同文)だそうで。

供給が安定したiPad miniを買う人は今後増えそうな勢いです。

【香港正規品 SIMフリー版】 iPad mini Apple (Wi-Fi   Cellular) Model A1455 16GB (ブラック&ストレート)

玄関の外を気づかれずにチェックできるカメラ”コワガーリー”

夜中に突然訪問者がくるとちょっと不安になりますが、玄関の外を手元のスマホで確認できるというカメラが売ってるそうです。

その名も”コワガーリー”。怖がりな人向けの商品ってことでしょうか。

マグレックス株式会社:コワガーリー

玄関のドアの上の隙間にはめ込んで使うそうです。

カメラの映像はAndroid/iOS端末の専用アプリ”kowagirlie”で受信可能。

iPhone用”kowagirlie”

Android用”kowagirlie”

バッテリで駆動してますが、人感センサーが感知した時だけ起動する仕組みだそうで、一回の充電で約3ヶ月(1日10回×60秒起動した場合)ほどもつんだとか。

玄関のすぐ外に呼び出しベルがある集合住宅向けの製品ですが、ドアの覗き穴から確認しようとすると気配を悟られそうで気になるという人にはぴったりかも。

ただ見た目で怪しいとわかる人ばかりではありませんから、どこまで防犯に役立つのかは微妙なところですが…

ところで、私が経験した中で最もあやしい格好をしてた人商品券を広げて微笑みながら待ってる人なんですが…インターホンで話してみるととある新聞の勧誘でした。

なんだか買収されやすい人のように思われた気がして、それ以降その新聞は見ないことにしてます。

そういえばインターホンの呼び出しもなくいきなりドアを叩かれたこともありましたが、それは隣が火事だった時のこと(当時は公団団地に住んでました)。

Dsc00168

アンテナの付いた部屋が火災元で、そのベランダつながりで隣り合ってるのは当時の我が家。

この至近距離の火災です。よく助かったものだ。

お隣の人がつけっぱなしのストーブに灯油タンクを挿し込もうとした際、キャップが緩んでたようで、あっという間に火の海になったそうな。

なお、このとき上の階は煙と熱でやられ下の階は放水の結果水浸しに。同じ階の隣だった我が家の方がほとんど被害はありませんでした。多少部屋がすすっぽくなったのと、消防署員が消火のため土足で上がってきたことくらいで済みました。

Dsc00166

ドア側はこんな感じに真っ黒けに。隣から来た黒煙で我が家のドアまで真っ黒です。

それにしてもドアの覗き穴からお隣のドアから黒煙がバンバン上がってるのを見た時はさすがに血の気がひきました

ドアの向こう側は意外とデンジャラスワールド

ドア越しの状況を確認することは、案外大事なことかもしれません。

「コワガーリー」スマホで見るワイヤレスドアモニター

2013年2月19日 (火)

コードを書かなくてもドラッグ&ドロップのみでアプリを作れるサービス”Kleverbeast”がベータ版公開へ

なんとなく出来ることは限られているようですが、それでもかなりお手軽にアプリを作れるサービスかと。

TechCrunch:コードを書けない人でもドラッグ&ドロップでアプリが作れてしまうKleverbeast, 公開ベータへ

月額29ドルで使えるサービスのようで、iPhone/iPadやAndroidに同時リリースすることも可能なんだとか。

写真や動画をドラッグ&ドロップして作っているようですが、ゲームなどのような複雑な処理を伴わない、例えば写真をタップしたら説明文が現れたり動画が再生されたりといった、そんなアプリなら作れるようです。

でもこういうアプリでも外部に委託して作ってもらおうとすると結構な金額になりそうです。これだけの機能でも、センスのある人ならかなりおしゃれなアプリを作れそうです。

個人的にはしかけ絵本のような幼児向けアプリが作れるんじゃないかと思ってますが・・・案外子供向けアプリって需要ありますから、それこそ絵本作家を目指している人ならアイデア次第でかなりいいものが出来るんじゃないでしょうか?

絶対使える医療系iPadアプリ300

2013年2月18日 (月)

CD/DVD-ROMドライブの”Eject”操作で遠隔操作の実現を目指す会”Ejectコマンドユーザー会”

Raspberry Piでエアコンを遠隔操作したくていろいろググっておりますが、その過程で見つけたのがこちらのサイト。

Ejectコマンドユーザー会

よほど古い光学ドライブにもLinuxにもたいてい実装されているのが”Eject”ボタン/コマンド。そのEject機能を利用していろんなものを遠隔操作してしまおうという趣旨の会のようです。

以下、その活用例の動画です。

エアコンのスイッチをいれております。

おもちゃを動かしております。

除夜の鐘を打ってるそうです。

他にもハムスターへの給餌が出来たりするようです。

いやなかなか面白い発想ですね。

こういうのは単純ですが奥が深い

最後の除夜の鐘のやつはRaspberry Piを使ってます。EjectコマンドはRaspberry Piでも送信できるようです。

案外CD-ROMドライブのトレイって力ありますから、応用次第ではいろいろなことが出来そうです。

ただし、Raspberry Piより大きな機器が必要というのはちょっと・・・ということは行ってはいけないようで。

またCD-ROMドライブを分解してEject時の信号を直接拾えば・・・という野暮な電子工作をするのは、もしかしたらこちらの会の趣旨に反するのかもしれません。

あくまでもCD-ROMドライブの物理的なパワーを利用した確実な遠隔操作を目指しているようです。

ふと思ったんですが、うまくやればCD-ROMドライブ自身を歩かせることも可能かもしれませんね。上にRaspberry Piを載せればなおベター。ただし一方向にしか進めないでしょうが・・・

上のサイトには入会案内も付いております。Twitterのハッシュタグ#EJUGでも情報を提供中のようです。

何か面白いものが作れたら、私も入会してみようかしらん。

I-O DATA DVD±R24倍速書き込み対応DVDドライブ ブラック DVR-S7280EK

BuffaloのPC用学習リモコン”PC-OP-RS1”

先日こんなものを買いまして。

20130215_20_22_54

パソコン用学習リモコン”PC-OP-RS1”です。

家電の赤外線リモコンをPCで一括操作できてしまうというものです。

20130215_20_24_14

端子は2つで、それぞれ2つまで赤外線送信機が付いているため、最大4台まで操作可能。

元々はPCからテレビやビデオデッキなどのデジタル家電を操作するためのものですが、私の場合エアコンを操作したくて買ってみました。

ところでこの製品、ちょっと古いもののため、Buffaloが提供するドライバは64ビット版Windows 7に対応していません。

何とか使う方法がないかと探ってたら見つけたのはこちらのサイト。

せりかいずむ:PC-OP-RS1をWindows7 64bitで使う

こちらのやり方でなんとかうちの64ビット Windows 7でも使えました。

Pcoprs01

さて、まずは”リモコン作成・編集”で、操作したい機器のリモコンを”学習”させます。

Pcoprs15

リモコン編集画面ではこんな感じにボタンが出てきて、ボタンを押してはリモコンの赤外線パターンを記憶させていきます。

20130217_14_21_22

なお、PC-OP-RS1の受信機は本体についてます。

こんな感じにリモコンを向けて学習させていきます。

20130217_14_50_37

とりあえず、部屋にあったテレビのリモコンを記憶させてみた。

送信用の端子を向けてボタンを押すと、確かに反応しました。

Pcoprs16

調子に乗って(?)エアコンのリモコンパターンも記憶させてみた。

エアコンって同じボタンでオン/オフしますが、オンとオフでは出してる赤外線パターンが違うようで、とりあえず”電源”ボタンに”オン”、”入力切替”ボタンに”オフ”を割り振っておきました。

なお、上の画面は時間予約編集の画面です。

PCが付いてないといけませんが、指定の時刻になったら勝手にオンしてくれます。

20130217_14_54_04

ところでPC-OP-RS1の送信端子は出力が弱いのか、これくらい近づけないとエアコンが反応してくれません。

20130217_14_54_13

この位置だとかなり微妙。

届いたり、届かなかったりです。

端子のケーブルはそこそこ長いので、近くに貼り付ければいいんですが・・・なんだかかっこ悪いですが、工夫するしかなさそうです。

ところでこのPC-OP-RS1、エアコンを操作したいという理由で買ったんですが。

本当はRaspberry Piで使うつもりで買いました。

iPhone/iPadからRaspberry Piにアクセスすれば、2階にいながら1階のエアコンをオンさせたり出来ますし、ゆくゆくはRaspberry Piに温度センサーをつけて、温度と時間条件で勝手にエアコンをつけたりすることも可能になるんじゃないかと。

橋本商会:RubyでBuffalo/玄人志向の赤外線学習リモコンを操作する

で、いろいろ調べた結果、こちらのサイトを参考にして、Raspberry PiにPC-OP-RS1(KURO-RSというのは玄人志向から出てた同一製品)につないで制御しようかとたくらんでました。

が、どうやらRaspberry PiがPC-OP-RS1を認識している様子がない・・・

いろいろ調べて出てきたのはこちらのサイト。

開発日誌:自室の照明をスマートフォンからOn/Offする

ここを参考に”sudo modprobe ftdi_sio vendor=0x0411 product=0x00b3”ってコマンドを打ち込んだら、PC-OP-RS1は/dev/ttyUSB0にうまくマウントされるようになりました。

が、今度は”kuro-rs”を実行したらハングアップしてしまう・・・

Pinewell's Farmer blog:RaspberryPiのリモコン化2

どうやらそのままPC-OP-RS1をRaspberry PiのUSBにつないでマウントだけではハングアップしてしまうようです。

上のサイトを参考に”/boot/cmdline.txt”に”dwc_otg.speed=1”を追記・・・

するんですが、このcmdline.txtというファイル、ファイルの中身は1行になっており、設定を追記する場合はスペース区切りで後ろに追記しなきゃいけないということに気づくまで、ずっとハングアップをさせてました。

ようやく追記方法の間違いに気づいて直したところで今度は/deb/ttyUSB0にマウントできなくなりました orz

cmdline.txtを元に戻してもだめ。理由はわかりませんが、なんとなくOSをぶっ壊したのかも・・・

どうやら最初からやり直しになりそう。力尽きたところでPCにつないだという次第です。

今でもPCでVNCサーバーを起動しておき、iPhone/iPadのVNCビューアアプリから遠隔操作できるんですけど。

20130217_15_00_17

しかしエアコンのためだけにPCをつけっぱなしにするわけには行かないし、あんまりスリムな使い方ではありません。

なんとか”Raspberry Piでエアコン操作”を目指してます。果たしてうまくいくのかどうか・・・

BUFFALO PCastTV2対応 PC用学習リモコンキット PC-OP-RS1

2013年2月17日 (日)

ロシアの隕石関連動画

2月15日にロシアのチェリャビンスク州に隕石が落下、負傷者は1000人を超えるという事態になっているそうですが。

NASAの発表だと直径15m以上、質量1万トン以上、高度20km~50km付近で爆発し、その破壊力は広島型原爆(12キロトン)の30倍だったとか。

その隕石落下の瞬間を集めた動画があります。

さまざまな角度から取られてますね。多くが車載カメラです。

ところで、どうしてこんなにたくさん車載カメラの映像が出てくるのか?という疑問も抱かないわけではないですが、これにはロシア特有の事情があるようです。

TechCrunch:隕石落下のビデオがYouTubeにあふれた理由はロシアの独特の“車事情”から

日本でもドライブレコーダをつける人は増えましたが、ここまで切羽詰った事情はありませんから、普及率はまだまだのようです。

私も、今までに車を運転中に火球を見たことが2度あります。

今はドライブレコーダーをつけてるので、同じようなことが起これば映像に残せます。

それにしても、まだまだ被害の全容はつかめていない様子。早く復旧することを望みます。

Logitec ドライブレコーダー 常時録画型 液晶ディスプレイ搭載 LVR-SD100BK LVR-SD100BK

中国でのPM2.5濃度がチェックできるアプリ”全国空气污染指数 PM2.5”

仕事などでどうしても中国へ行かなければならないという人もいるので、この手のアプリは必要です。

AppStore - 全国空气污染指数 PM2.5

中国では今大気汚染が深刻で、特にPM2.5とよばれる微小粒子状物質の濃度が高くなっていることが問題となっています。

あまりに細かい粒子ゆえに通常のマスクなどでは防げない上に、ぜんそくなどの原因となるため、深刻な問題となっているようです。

この中国でのPM2.5の測定値を知らせてくれるアプリがこの”全国空气污染指数 PM2.5”です。

20130216_13_43_10

起動すると主要都市の濃度一覧が出てきます。

20130216_13_39_00

数値で出されてもぴんときませんが、左上の3本線のタップして設定画面を呼び出し

20130216_13_39_22

”Map mode”を選択すると

20130216_13_39_46

こんな表示になります。

どうやら100以上から注意、200以上だと警戒域になるようです。

場所によっては400というところも。

20130216_13_40_12

都市名をタップすると詳細データが出てきますが、北京を選ぶと2つ出てきます。

2つの観測所が選べるみたいです。

20130216_13_40_31

こんな感じにグラフが出てきます。

グラフを見ていると、時間帯によってかなり変動があることがわかります。

20130216_13_40_55

マップモードのままズームアウトしてみると、北京のあたりを中心に汚染が集中していることがわかります。

20130216_13_41_13

南の方にある香港周辺ではこのとおり。比較用に日本のデータも出てくるといいんですが、数値を見る限りそれほど深刻ではないようです。

どうしても中国へ行かなくてはならない人は、ぜひインストールしておくことをお勧めします。

【PM2.5 中国 大気汚染対策】【N95防護マスク】3面立体構造防護マスク 3M社製 N95マスク 8210 N95 (1箱20枚入)【amazon倉庫から即日発送】

2013年2月16日 (土)

複数のスマホ/タブレット機で道路の街を作るアプリ”トイカー”

iPad、iPhone、iPod touchおよびAndroid端末のどれでもいけるようです。

AppStore - トイカー

Google Play:トイカー

ミニカーをiOS/Android端末上で走らせるアプリですが、同じ無線LANネットワーク上にあるiOS機同士で接続させることができます。

Boxfiles_13021013082204

試しにiPad miniとiPhone 4Sでやってみました。

2台でトイカーを起動し、右上のタブをタップすると、いかにも”ペアリング”なアイコンがあるので、これをタップ。

すると、道路のどの部分を接続させるのかを聞いてくるので、つなぎたい場所をタップ。

これで2台のスマホ/タブレット端末間を車が行き来します。

この作業を繰り返せば複数のiOSを使って街をどんどん拡張できます。

20130210_20_40_43

なお上の写真のように、Nexus 7とiPad miniでもいけました。

このアプリのためにたくさんタブレット機を買おうという人もいないでしょうが、たまたまiPadをたくさん持っている人やタブレット仲間が大勢いる人なら、大きな街を作ってみてはいかがでしょうか?

シムシティ [オンラインコード] [ダウンロード]

2013年2月15日 (金)

iPhoneがケーキに!?

なんとなくクックパッドを起動して「iPhone」検索したら引っかかったのがこのレシピ。

20130205_14_23_25

iPhone型のお誕生日ケーキだそうで。

それにしてもなかなか凝ったつくり。一体どうやって作ったのか!?

そこはクックパッド、ちゃんとレシピ込みで載せられていました。

20130205_14_23_46

ベースはクッキーで、これを削って四角くして使うようです。

20130205_14_24_15

色は食用色素を使用。なかなか天然なものだけでは出せない色が多いので、これはしょうがないか・・・

これを粉砂糖に入れて使うようです。

20130205_14_24_42

袋詰めして生クリームを塗る要領で書き込んでいくみたいですが、あのアイコン模様にするのはかなり大変そうです。

20130205_14_25_10

一応アイコン一つ一つについて描き方が解説されています。細かい部分は爪楊枝を使って修正するんだとか。なるほど。

Web版のクックパッドのリンクはこちら。腕に覚えあり、かつこういう誕生日ケーキが作ってみたかったという方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

【iPhoneがチョコレート!?♪】iPhone4/4S 専用ケース シリコンタイプケース お菓子の板チョコデザイン(ビターブラウン)

2013年2月14日 (木)

Raspberry Piを買ってしまいました!!

まあ、なんというか、やっぱり高まる物欲にはかないませんでした・・・

20130212_20_37_22

とうとう買ってしまいました、Raspberry Pi

何に使うかはちゃんと考えてませんが、まあいろいろ遊べそうなので手を出すことに決めました。

本当は直輸入しようかと思ったんですが、結局Amazonの出品者から買ってしまいました。輸送量を加味すると金額的にあまりかわりません。

20130212_20_37_43

それにしても、本当に小さい。これでそれなりに動くんですから、いい時代になったものです。

性能的には私が以前持っていたNetWalkerに毛が生えた程度のようです。

20130212_20_37_51

裏面。上にあるのはSDメモリカードスロットです。

20130212_20_38_00

USB端子は2つ、および有線LANコネクタも装備。

20130212_20_38_03

コンポジット出力、スピーカー端子。

20130212_20_38_12

電源用のMicroUSB端子にHDMI端子を装備してます。

さて、とりあえず動くようにしないといけません。

ご覧の通り、Raspberry Piはそれ単体では動きません。

Raspberry Piの動作に必要なのは

・専用のLinux(Debian)とSDメモリカード(4GB程度)

・USBキーボード&マウス

・有線LAN

・MicroUSBケーブル&USBのACアダプタ(1A以上の出力)

・コンポジット入力の付いたモニタ(テレビ)

・やる気

のようです。

モニタはHDMI対応のものでもいけますが、とりあえずうちにはコンポジット入力しかありません。

20130212_20_47_11

この安物テレビにつないで使うことにしました。

20130212_20_47_04

そのほかはありものや安物をかき集めてきました。

なお有線LANを2階でも使えるようにするために、以前使っていたPLCを復活させました。

まずOSを準備。Raspberry Pi用Linux(イメージファイル)をこちらからダウンロードします。

http://www.raspberrypi.org/downloads

400MBほどあるので、ちょっと時間がかかります。

以前Nikon D3000用に使っていた東芝製4GBのSDメモリカードにWin32DiskImagerを使って書き込みます。

MicroUSBケーブルは、とりあえずNexus 7充電用に使ってるものを使用。

20130212_21_32_11

SDメモリカードを挿して、MicroUSB端子にケーブルをつなぐと電源が入ります。

20130212_21_33_09

思いのほかあっさりと起動してます。

20130212_21_33_29

最初の起動画面はこんな感じになります。

キーボードの種類、パスワードの設定、起動時の設定(X-Windowsを起動)をしてリブート。

20130212_21_47_08

こんな画面が出てきました。成功です。

ここまで出来たところで、以下のサイトを参考にRaspberry Piに固定IPアドレスを割り当て

Linuxとかをつついてみるブログ:Raspberry pi(ラズベリーパイ)を使ってみる - 固定IPアドレスを割り当てる -

以下のサイトを見ながら、VNCサーバーをインストールし

工作と小物のがらくた部屋:Raspberry Pi に VNC Server をインストール

Windows PCやiPhoneからVNCで接続できることを確認し

20130213_20_01_18

キーボード、マウス、コンポジット端子をはずし、こんな状態で使えるようにしました。

20130213_20_03_45

なんといってもLinuxですから、コマンドラインやらなにやらでごちゃごちゃやる必要がありそうですね。

これからちょくちょく遊んでみます。

とりあえず、このあたりのリンク集から勉強してみますか。

Raspberry Pi 使用例まとめ -NAVERまとめ

本来はプログラミング勉強用のPCなようですが、省電力の常時稼動機器としていろいろな活用法がありそうです。

また、USBのモバイルバッテリでも動かせるお手軽さがまたなんともいえない魅力ですね。アイデア次第では面白いものが作れそうです。

Raspberry Pi Model B Revision 2.0 (512MB)

2013年2月13日 (水)

iPhone 4S限定でiOS 6.1.1提供開始

日本でも、iOS 6.1をいれたSoftBank版やドコモ(SIMフリー版)のiPhone 4Sで3Gの接続が途切れるなどの不具合を起こしていたようですが、修正版であるiOS 6.1.1の配布が始まってるようです。

Engadget Japanese:アップル iOS 6.1.1 提供開始、iPhone 4S のモバイルデータ通信を改善

うちのSIMロックフリー版iPhone 4Sにも来てました。

20130212_21_18_28

なお、iPhone 4Sのみ通知がいってるようで、その他のiPhoneやiPod touch/iPadには今のところ提供されておりません。

最近ベータ版が出てきた、Appleマップが改善されてると言われてる6.1.1とは違うようです。本当にiPhone 4S向けの緊急リリース版ですね。

ネットの声を見る限り、確かに元通りになったようです。

それにしても、この一件といいauのiPhone 5のパケ詰まりの話といい、最近iPhoneの通信安定性の悪い話ばかり聞きますね。

ちゃんとテストして出してるんでしょうか?しっかりとチェックして出して欲しいものです。

iPhone4S ホワイト (白) SIMフリー 16GB 海外正規品 SIM UNLOCKED free

2013年2月12日 (火)

温かい/冷たい飲み物でスマホなどを充電できるスタンド"Epiphany onE Puck"

焚き火で充電というのはありましたが、今度は飲み物です。

コモンポスト:置かれた飲み物の温度を利用して携帯電話を充電できる発電装置「Epiphany onE Puck」がスゴイ!!

温度差によって電流を起こすというあたりはこの手の発電装置ならでわですが、それをホット/アイスコーヒー程度のものでできちゃうというあたりはすごいですね。どんだけ発電効率がいいのやら。

例によって資金調達サイトで出資者を募ってるようですが、大体100ドルくらいだとか。

ただし、ここではちゃんと書かれてませんが、エネルギー保存則がある以上発電した分だけぬるくなるのは避けられないかと。また温度差が小さいため、どれくらい充電できるのかも微妙です。

とはいえ、面白そうな製品には違いありませんね。日本でも手に入れられる日がくることを願います。

BioLite(バイオライト) キャンプストーブ クッカー ストーブ 火力発電 充電

2013年2月11日 (月)

沿岸付近の船舶位置をGoogle Mapでチェックできるサイト”Marine Traffic”

Google Earthで船舶の動きをチェックできる!」という発言が物議をかもし出しているようですが、Google Map上でほぼリアルタイムに船舶の動きを確認できるサイトというのはあるそうです。

ITmedia PC User:世界の艦船の位置は「Google Maps」で見れば分かる(条件付)

上の記事で出てくる”Marine Traffic”というサイトです。

Marine Traffic

ただし、沿岸沿いで、AISを搭載した船舶という条件付ですが。

なにはともあれ、私の家から程近い伊勢湾をチェックしてみました。

Marinetraffic01

こうしてみると、かなりたくさんの船舶がいるんですね。

緑が貨物、赤がタンカー、青は旅客だそうで。

中央付近の青色の船舶にカーソルを合わせると、船舶名と速力(18.8ノット)などの情報が表示されました。

ちなみに、かの海域をチェックしても何も出てきませんでした。やっぱり、主要な港などが存在する周辺海域のみのようです。

よほど海に出ることが多いという人以外はあまり役に立たないかもしれませんが、こういうサイトもあるということで。

ACR Nauticast 簡易 AIS受信機(価格) 船舶自動識別装置 デュアルチャンネル(並行輸入品)

2013年2月10日 (日)

ディズニーの短編アニメ”Paperman”

すごいクオリティの高いディズニーの短編アニメがあると聞いていたのですが。

GIGAZINE:ディズニーのすごさがその高いクオリティと完成度ではっきりわかる短編アニメーション「Paperman」

ようやく今日になって見終えました。

いかにもディズニーアニメらしい展開です。

ほぼ白黒の映像ですが、これがかえっていい味出してます。

そういえば、今年は夏ごろにディズニーリゾートへ行こうと計画してます。今年はちょうど東京ディズニーランドが開園して30周年なんですね。

30年経ってもその魅力が維持できるテーマパークというのもすごいですが、このアニメ見てるとなんとなくわかる気がします。

『東京ディズニーリゾート ザ・ベスト コンプリートBOX』 〈ノーカット版〉 [Blu-ray]

40800mAhのモバイルバッテリ

容量の割りに小さいバッテリのようです。

AKIBA PC Hotline:ルックイースト POWERPOND PRO(LE-UBT40K-WH/BK)

このLE-UBT40Kというバッテリ、セルはパナソニック製で8時間で満充電可能だとか。

さすがに40000mAhという容量ですから、ノートPCでも利用可能。

長さ230mm、幅95mm、厚さ21mm、重量735gということで、かばんに入れて持ち運べるぎりぎりの大きさかと。

モバイルバッテリとしてだけでなく、災害時の予備バッテリとしても期待できそうです。

お値段は29,800円だそうです。いまや10000mAhのバッテリが3,000円ほどで買えることを考えると割高な感じがしますが、容量の割に充電時間が短く軽量な分だと思えば・・・

超大容量 40,800mAh!Panasonic製リチウムイオンセル採用! ノートパソコンも充電可能!POWER-POND pro LE-UBT40K (ホワイト)

2013年2月 9日 (土)

廉価版のNUC発売

Celeron搭載の廉価版NUCが発売されたんだそうです。

AKIBA PC Hotline:NUCの小型PCキットに廉価版、Celeron搭載で19,800円

お値段は19,800円。デュアルコアのCeleron 847(クロック1.1GHz)を搭載。

ストレージにはmSATA SSDを使う必要があるなど、やや特殊なパーツが必要ですが、その代わり手のひらサイズのデスクトップが構築できるNUC。

それにしてもこのNUC、いまひとつ盛り上がりに欠けますね。完成品で3万円程度で出来るのなら、私も一つほしいところですが、無線LANまで内蔵させようとすると結構な金額になるのが難点です。

こういうところにAtomプロセッサを使えばいいのに・・・なんて思うんですが、もうAtomマシンは出てこないんでしょうかね?

Intel NUC(Next Unit of Computing) Kit QS77 Expressチップセット Intel Core i3-3217U搭載マザーボード(D33217GKE)キット BOXDC3217IYE

SIMロックフリーNexus 7はテザリング不可の模様

Nexus 7のSIMロックフリー版が2月9日に発売の記事にて「SIMロックフリー版Nexus 7はテザリングできるのか!?」と書きましたが、調べてみるとどうも不可能みたいです。

IIJmioの高速モバイル/D動作確認済み端末の一覧に”SIMロックフリー版Nexus 7”が出ておりますが。

IIJmio 高速モバイル/D概要 - 動作確認済み端末

テザリングの項目は「-」となってます。

ということはテザリング不可ってことのようです。

バッテリ容量がそれなりにあるので、かなり理想的なテザリング端末になると思ったんですけどねぇ。

まあ、あまりあれやこれやと求めるような端末ではないことはわかってるんですけど、それにしても残念です。

BUFFALO ポータブルWiFiルーター Portable Wi-Fi DWR-PG

2013年2月 8日 (金)

BlackBerryは日本撤退しない!?

RIM社が社名を改めBlackBerry社とし、最新OS「BlackBerry 10」と対応端末を発表したばかりですが。

巷ではBlackBerryの日本撤退という話が出ておりました。

GIZMODO Japan:え?ほんとに? BlackBerryが日本から撤退

が、ここにきてBlackBerry社がそれを否定するという話が出ております。

週アスPLUS:BlackBerry日本撤退というわけではない 同社がコメント

まあ本人(本社?)がそうおっしゃるのなら間違いなさそうですが。

ところで、私はAndroid、iOS、Windows Phoneといろいろな種類の端末に手を出しておりますが。

そういえばBlackBerryには手を出していないんですよね・・・

気にはなるんですが、一体何が出来る端末なのかがよくわからないため、なかなか手を出せないんですよね。

出来ないことは以下の動画でよくわかるんですが。

これはBlackBerry端末だけでなく、AndroidやiOSにも出来ないことばかりです。

出来れば「できましたできました、BlackBerryにもこんなことできましたぁ!」って訴える動画も作ってほしいですね。

送料無料 docomo BlackBerry・ BoldTM 9900 新品未使用

ネットで拡散中の画像がわかるアプリ”ねたっぷる”

とりあえず、Androidにしかないアプリです。

Google Play - ねたっぷる

Screenshot_20130121213157

Twitterでリツイート回数の多い画像ファイルが出てくるアプリで、今どんな画像がネットで騒がれているかがわかるというアプリです。

Twitterアカウントがなくても使えます。

Screenshot_20130121213218

一覧リストよりも、こちらのサムネイル式の方がおもしろそうなねたを見つけやすいかもしれません。お好みの表示形式で閲覧できます。

Screenshot_20130121213255

なかなかセンスのいい(?)ねたから。

Screenshot_20130121213315

定番の動物ねたまで。

たまにドン引きなねたもありますが、話題探しには最適なアプリです。

お金をかけずにお金を稼ぐ【儲かる! ニッチ商売】気づきのネタ帳

2013年2月 7日 (木)

Nexus 7のSIMロックフリー版が2月9日に発売

キャリア指定無しでSIMロックフリー版を日本で出すというASUSの決定は歓迎すべきことでしょうね。

GIGAZINE:「Nexus7」のSIMロックフリー版が2月9日に発売決定、実売価格は2万円台に

2月9日からNexus 7のSIMロックフリー版を発売するとのこと。

お値段は29,800円、ストレージは32GBのみのようです。ということは、Wi-Fi版に比べて5,000円高ということに。

b-mobileやIIJmioなどの格安回線と組み合わせればかなり便利ですね。

テザリングが出来るかどうかは未確認ですが、バッテリ容量がそれなりにあるので、これができるとかなりいいモバイルWi-Fiとなりそう。

最近はタブレットを持ち歩く人もちらほら見かけるようになりました。これくらいの大きさなら持ち歩いてもいいかなと思う人も多いかもしれません。

日本通信 bモバイル 3G・4G U300(有効期間185日)マイクロSIMパッケージ[BM-U300L-6MM]

タカラトミーからスマホ、タブレット端末の画面をクリーニングしてくれるロボット”オートミーS”発表

言われてみれば、こういう商品はありそうでなかったですね。盲点でした。

ガジェット速報:タカラトミー、スマホ・タブレット専用小型ロボットクリーナー発売

タカラトミーからスマホ・タブレット端末画面専用ロボットクリーナー”オートミーS”が発表されました。

3月28日発売で、お値段は税込み1575円。

画面縁の段差に差し掛かると自動で方向転換をする落下防止機構を持つなど、要するにルンバっぽい動きをするロボットのようです。

タブレット機の表面の汚れって光の加減でどうしようもなく目立つことがあるんですが、手で磨くとよほど注意して磨かないと思わず指紋をつけてしまいます。

もっともどうせすぐに指紋だらけになるので、磨いたところで一時の気休めにしかならないんですが。

そういえば、うちのタブレット機(初代iPad、iPad mini、Nexus 7)は上の子供に良く使われてますが、粘土遊びをしながら or お菓子を食べながら or はな○そをかっぽじりながら扱うため画面表面には常に得体の知れないものがこびりついてます。

そんな状況ですから、早速予約注文してしまいました。

きれい好きにはいい商品じゃないかと。案外ヒットしそうな予感です。

オートミーS オレンジ 小型自動ロボットクリーナー

2013年2月 6日 (水)

Android上でWine動作、Windowsソフトの起動に成功したそうで

Wineといえば、Linux上でWindowsソフトを実行する環境ソフトのことですが、仮にもLinuxなAndroidでも動いたそうです。

ガジェット速報:「Wine」Android上でWindowsソフトの動作に成功

で、肝心な実行速度ですが、これがリンク先を読む限り”恐ろしく遅かった”そうで。

どうやらAndroidそのものを仮想環境で動かしていることも原因のようですが、素のAndroid端末にしたってx86 CPUではない以上、どうしたって実行速度の問題は残るでしょう。

よほど出先でスマホしかなくて、でもWindowsにしかないソフトを実行させたいという人でなければあまり需要はなさそう。

今後の技術革新によりこれが実用レベルにまで向上することは考えられますが、今のところは素直にWindowsを使った方がよさそうです。どうしてもAndroid端末で使いたくなったら、VNCなどを活用する方がいいかもしれません。

Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用)

廉価版iPhoneはこの春にも登場か!?

今年末登場という話もありましたが、より具体的な話が出ております。

ガジェット速報:iPhone5Sと廉価版iPhoneは今春に同時発売か ―アナリスト指摘

プラスチック筐体になるといううわさは以前と同じですが、デザインはiPhone 5とほぼ同じで、販売価格は350ドル(製造原価200ドル)とのこと。

以前出てきた話では販価200ドル程度という話だったのでちょっと高くなってますが、登場時期は次期iPhoneである5Sと同時に出てくるといううわさです。

日本で売られるかどうかは微妙ですね。新興国向けという話もあります。

ちょっと前まで売ってたiPhone 3GS並みの値段ですね。あれがなくなって生じた穴は意外に大きかったのかもしれません。

iOSも6に、画面サイズや必要メモリも向上してますから、さすがに3GSのままでは厳しい。いまどきの廉価版iPhoneが必要という判断もあるのかもしれません。

iPhone 4 8GB 香港版 SIMフリー ホワイト

2013年2月 5日 (火)

ウサビッチ シーズン5が始まってました

最近は「鷹の爪団」にうつつを抜かしていたため、すっかりノーマークでした。

去年の12月からウサビッチ シーズン5の配信が始まってたようです。

USAVICH:2月より本格的にSeason5の放送&配信スタート!

2月からは本家(?)MTVでも放送開始とのこと。53話がGyaO!で配信されております。

iPhoneのアプリ”無料動画 GyaO!”でも見ることが出来ます。

AppStore - 無料動画 GyaO!

20130203_12_49_10

新しいキャラクター出現か!?と思った瞬間、倒されました(笑)

いったいどういう展開を見せるのか

それにしてもこのシリーズ、どこまで続くんでしょうね?それはそれで楽しいのでいいのですが、よく続きます。

ウサビッチ カーステッカー(小心者が乗っています)

2013年2月 4日 (月)

インフルエンザに発病したときにはお世話になるかも!?”イナビル吸引ガイド”

インフルエンザにかかってしまいました・・・

土曜日夕方ごろから38度の熱が出始めて、日曜日の朝に休日診療へ行ったら医者から

パターン青!!インフルA型です!!!!

と宣告されてしまいまして。

で、そのとき処方された薬が”イナビル”という吸引式の薬。

これまでインフルエンザにかかると、朝昼晩何錠の薬を何日間か飲んでくださいねといわれてどさっと薬を渡されるんですが。

こいつはなんと一度吸い込むだけでOKという、このスマホ時代にぴったりな信じられないほどお手軽な薬

ただし吸引には少々コツがあって、私は薬局の人から使い方を教えてもらいながらその場で吸引してきました。

そのイナビルの吸引法を練習できるというアプリがなんとiPhone用にありました

AppStore - イナビル吸引ガイド

20130203_19_43_52

このイナビルを作ってるメーカーが作ったアプリのようです。

剣を持ったキャラがどことなく”にゃんこ大戦争”にでてくるキャラにそっくりなのはご愛嬌でしょうか?

20130203_19_43_16

このイナビルという薬、中に2種類の粉末材が入っており、吸引することでのどや気管支に直接とりついてウィルスを除去するというもの。

吸引手順は

(1)粉末を容器の底に落とすために、容器をとんとんと机に当てる

(2)①と書かれたところをぐっと押し込んで、上部の口から吸い込む

(3)今度は②とかかれた方をぐっと押し込んで、また吸い込む

(2)~(3)を2回ほど繰り返して、確実に吸い込みます。

10歳以上の場合はこれを2本吸引します。

20130203_19_44_32

この(1)~(3)の操作をiPhoneを使って体感できます。

もっとも、この操作を事前に確認しておこうという人は少ないと思われます。この薬の存在自体、私は今回はじめて知りましたし。

20130203_19_45_05

他にも、インフルエンザ専用アプリ(?)だけにインフルエンザ情報を知ることも出来ます。

今は関東地方の方がかなり蔓延しているみたいです。

しかし、出来ればお世話になりたくなかった薬・アプリですが、かかってしまったものはしょうがないですね。

ところで、妻がこんなものを活用しております。

20130203_20_42_58

アロマデフューザーですが、中には”ユーカリ”のアロマオイルが入っております。

なんでもユーカリってのは抗菌・抗ウィルス作用があるんだとかで、家の中で3基ほど稼働中。

なんにせよ、インフルエンザにはかからないようにしたいものです。

超音波式アロマ加湿器 uruoi  (うるおいプラス) ドロップ型 【運転時間最大13時間、乾燥対策、3リットル、アロマ機能付き、水滴のような丸みが可愛い】 「インフルエンザ対策、菌の繁殖を軽減」

2013年2月 3日 (日)

PC/Mac上でAndroidアプリを動作させるソフト”BlueStacks”

まだベータ版ということでいまいち動作不安定のようですが、試してみました。

BlueStacks

AndroidアプリをPC/Mac上で動かす環境ソフトです。最近、LenovoのPCにプリインストールするという話が出てましたが、今のところ一般向けにも配布されております。

上記リンク先の”Download for Windows(Beta)”(または for Mac)をクリックして入手します。

Bluestacks1

最初はなにやらアプリストアっぽいものをインストールしてきますが、一通りインストールが完了すれば次回からは早く立ち上がります。

ところでこのソフト、さすがにGoogle Playには未対応のようで、別のアプリストアから落としてくるようです。

Bluestacks2

そのせいか、一覧には”Angry Birds Space”がありますが、インストールしようとすると失敗します。

とりあえず動作するアプリで検証してみました。

Bluestacks4

”Cloudy”というゲームを入手。とりあえず遊んでみました。

Bluestacks5

画面上にある星をゲットできるように紙飛行機の起動を合わせるパズルゲームです。

最初は簡単なんですが。

Bluestacks6

だんだん難しくなっていきます。真ん中の雲に触れると飛行機が落っこちてしまうため、思ったより難易度は高いゲーム。ついつい夢中になってしまいます。

Bluestacks7

Twitter公式アプリも入ってました。いたって普通のTwitterアプリです。

思ったよりさくさく動作してくれます。おそらくAngry Birdsでもちゃんと動くのでは?

ただし動くアプリの数が少なすぎ。またGセンサーを利用するアプリは動作しないようです。

素直にAndroid端末を買った方がよさそうですね。

アプリを作ろう!  Android入門~ゼロから学ぶアプリの作成から公開まで

2013年2月 2日 (土)

IS12TをWindows Phone 7.8へアップデート

iOS 6.1だけでなく、Windows Phone 7でも7.8へのアップデートが開始されてます。

IS12TでもWindows Phone 7.8へアップデートできるとのことで、早速うちのIS12Tで実施してみることに。

かのあゆブログ:Nokia Lumiaシリーズ、およびHTC Rader向けWindows Phone 7.8 Update リリース開始。IS12T向けも今日より開始!!

Is12tw7801

うちではSIMなし運用してますが、問題なくアップデートできました。

ただし、これまでの更新がたまってたのか、2回ほどアップデートファイルのダウンロード → 更新 →再起動を繰り返してようやく完了。

ところで、Windows Phone 7.8になると何が変わるのかをあまり理解しておりません。

見た目がWindows Phone 8っぽくなるときいたのですが、アップデート直後にパネルの色は変わったものの、さほど変わった感じがしません。

20130131_22_23_08

が、パネルの大きさが変えられるようになっており、確かにWindows Phone 8っぽくすることができました。

20130131_22_35_04

これまでは2種類の大きさしかなかった(2×1と1×1)のが、4分の1サイズのパネルが登場。大きさ的にはちょうどAndroidやiOSのアイコンくらいです。

それ以外は、あまり変わった感じがしませんね。IEもその他アプリもほとんどそのままです。

我が家ではメディアプレーヤーとして使ってるだけのIS12Tなので、それ以外のボタンを小さくまとめてみました。

あまり使わないアプリまででかでかと表示される従来のUIよりは多少使いやすくなるかも。

それにしても、Windows Phone 8はなかなか日本では出ませんね。NokiaのLumiaシリーズには期待してるんですが、なんとか出てほしいものです。

au Windows Phone 7 IS12T ブラック 新品未使用白ロム

2013年2月 1日 (金)

iOS 6.1のau版iPhone 5ではパケ詰まり解消か!?

昨日iOS 6.1へアップデートした私のau版iPhone 5。

これでパケ詰まりが解消されるのかが最大の関心事だったんですが。

結論からいえば、確かにパケ詰まりは減りました(0ではないです、後述参照)。

まず私が主に使う環境(=職場)ですが、自席あたりでのiPhone 5でLTEアンテナは1~2本程度窓際で3本建物の外や外壁近くの場所(トイレなど)では5本という、なんともアンテナ強度の落差の激しい場所です。

そんな環境下で、アップデート前と比べて感じた変化は以下のとおり。

・LTEをオンにしたままでもパケ詰まりは1回のみ発生。これまではLTEオンのままでは一日数回はパケ詰まり。

・ただし、LTE電波の弱い場所では3GからLTEへなかなか切り替わりません。

・夕方7時ごろのバッテリ残量は64%(LTEオンのままだと、7時ごろには40%程度、LTEをオフにしても50%台)

今日は特別通信を控えていたかといえばそういうわけでもなく、むしろ昼休みにYouTube見まくってました。いつもより通信量は多い方かと。

感覚としては、LTE電波が中途半端に弱いところではなかなかLTEにつながらない感じ。ただしLTE電波の強い場所へ行くとちゃんとつながってくれます。

1度だけ起こったパケ詰まりというのは、窓際のややLTE電波が強い場所で、どうやらLTEにつながるぞというタイミングで通信を始めてしまったときに発生。機内モードオン・オフで接続を強制的にリセットするとなおりました。

予想外だったのは、バッテリのもちが改善されてたこと。

LTE電波強度が中途半端な場所でLTEをオンにしたままだとバッテリ消費が多いようでしたが、これが普段よりもバッテリ消費が少なくなりました。

もしかしたら、電池消費に関する何らかの改善もなされたのかもしれませんが。

たった一日使っただけの使用感なので今後も様子を見ていきますが、それにしても普段より明らかに変化があったのにはびっくりです。

そのほか、iOS 6.1へアップデートするメリットは以下のリンクが参考になります。

ガジェット速報:iOS 6.1での更新内容まとめ ―うれしい細かな修正点も

ただしいいことばかりでなく、SIMロックフリーiPhone 5でドコモのXi(LTE)が使えなくなるという不具合もあるとかないとか。

週アスPlus:SIMフリーiPhone5をiOS6.1にアプデするとXi不可になるようです

逆にiPad miniや第4世代iPadは特別なことをしなくてもXiで通信できるようになるらしいですが・・・不具合なのか、意図的なのか。

ともかく、auのiPhone 5ユーザーはiOS 6.1に上げるメリットは多そうですね。

【国内正規代理店品】SPIGEN SGP iPhone5 シュタインハイル GLAS.t プレミアム リアル スクリーン プロテクター 《強化ガラス液晶保護フィルム》 【SGP09435】

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村