« 人に勧めるなら"iPhone"!? | トップページ | Apple IDを乗っ取られて多額請求されたときの対処方法 »

2013年2月25日 (月)

HPから169ドルのタブレット端末”HP Slate 7”発表

アメリカでは4月に発売予定だそうです。

Engadget Japanese:HP Slate 7 発表、169ドルの Beats Audio搭載 Android タブレット

お値段は169ドルとびっくり価格ですが、いまどきはKindle Fireなんていう端末もあるので価格面でびっくりなことはないのでは・・・といいつつも、Google Play完全(?)対応という売りはあるようです。

そういえばHPは以前Web OS端末を売って泣かず飛ばずだったところに、破格の値段で在庫処分をしたら想像以上の速さで売れたという経験をしたメーカーでしたね。

別に皮肉ってるわけではなく、この経験がHPに低価格商品の破壊力を思い知らせたのかもしれません、と勝手に思っております。

199ドルのNexus 7に比べて、CPUはデュアルコアだし、ストレージも8GBと30ドル分の価格差を感じさせるだけのものは持ってるわけですが、この差を問題視するユーザーの方が少ないかもしれません。これで十分という人も多いわけで。

音質のよさも売りのようです。背面カメラがついてることもNexus 7との違いでしょうか。

数あるAndroid端末の中で差別化を図るためにいろいろ苦労した感がある端末ですね。私もNexus 7を持ってなければ、ちょっと購入を考えた端末ですね。

ぜんぜん関係ありませんが、最近Kindle Fireが気になってしょうがないですね。

HDではありません、無印・8GB・最安値版のKindle Fireです。

理由はカメラ無し端末だってところなんですが。うちの職場に持ち込める数少ないタブレット端末なんですよね。

とはいえ、私自身は所有していないため、どれくらいの使い勝手の端末なのかがわからない。ゆえに数少ないカメラ無し端末なのに、職場でお勧め出来ないのがちょっと歯がゆくて。

しかし他人に勧めるためだけに自分で買ってみるというのも・・・充分ありじゃないかと考え始めてる自分がいます。

いろいろ買いたいものが他にあるため抑えておりますが、いつかふらっとNexus 7のように衝動買いしかねない状況です。

このHP Slate 7もふらっと衝動買いされやすい端末になれるのかどうか・・・とりあえず、まずは日本で発売されるかことが先決ですね。

Kindle Fire

« 人に勧めるなら"iPhone"!? | トップページ | Apple IDを乗っ取られて多額請求されたときの対処方法 »

Android」カテゴリの記事

コメント

Kindle FireはAmazon USAのレビューで結構酷評されていたので
自分はKindle Fire "HD"の方を購入しました。

買って使ってみての第一印象は、
「しまった!買うんじゃなかった~」
というものでした。

Google Play未対応なのは十分承知の上でしたが、あの固定された
UIがとにかく使いづらかったので。

でも、一念発起して何とか使えるようにいろいろゴニョゴニョしました。
(詳しくは「Kindle Fire HD使いこなし法」でググってみてください)

HDのいいところは、画面が綺麗な所。
なのでKindle Fire (1024x600)よりHD(1280x800)の方がお勧めですねぇ。

個人的には、普通の人にはNexus 7の方を勧めちゃいますね。
ではでは。

こんにちは、SULさん。

そうなんですよね。やはりGoogle Playが使えないことがネックだったんですよね。それで私はNexus 7を買ったんですが。

しかしこのカメラなし端末という部分がこの際は魅力的なところでして、ある特定の環境下(つまりうちの職場)でも使えるということから気にはなってるんですよね。

動画プレーヤーとしてはどうか?ブラウザはどうか?など基本的な使い道であれば問題ないんじゃないかなんて部分もよくわかってないですからね。

未だに第1〜3世代touch使ってる人がちらほらいます。それらの代替えには十分なのかどうかが知りたいだけなんですよね…と言って、それだけの理由で人柱になるのもちょっと…という葛藤が続いてます。流石に我が家ではもうタブレット端末はいらない状態ですし。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HPから169ドルのタブレット端末”HP Slate 7”発表:

« 人に勧めるなら"iPhone"!? | トップページ | Apple IDを乗っ取られて多額請求されたときの対処方法 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村