« ディズニーの短編アニメ”Paperman” | トップページ | 温かい/冷たい飲み物でスマホなどを充電できるスタンド"Epiphany onE Puck" »

2013年2月11日 (月)

沿岸付近の船舶位置をGoogle Mapでチェックできるサイト”Marine Traffic”

Google Earthで船舶の動きをチェックできる!」という発言が物議をかもし出しているようですが、Google Map上でほぼリアルタイムに船舶の動きを確認できるサイトというのはあるそうです。

ITmedia PC User:世界の艦船の位置は「Google Maps」で見れば分かる(条件付)

上の記事で出てくる”Marine Traffic”というサイトです。

Marine Traffic

ただし、沿岸沿いで、AISを搭載した船舶という条件付ですが。

なにはともあれ、私の家から程近い伊勢湾をチェックしてみました。

Marinetraffic01

こうしてみると、かなりたくさんの船舶がいるんですね。

緑が貨物、赤がタンカー、青は旅客だそうで。

中央付近の青色の船舶にカーソルを合わせると、船舶名と速力(18.8ノット)などの情報が表示されました。

ちなみに、かの海域をチェックしても何も出てきませんでした。やっぱり、主要な港などが存在する周辺海域のみのようです。

よほど海に出ることが多いという人以外はあまり役に立たないかもしれませんが、こういうサイトもあるということで。

ACR Nauticast 簡易 AIS受信機(価格) 船舶自動識別装置 デュアルチャンネル(並行輸入品)

« ディズニーの短編アニメ”Paperman” | トップページ | 温かい/冷たい飲み物でスマホなどを充電できるスタンド"Epiphany onE Puck" »

おすすめサイト」カテゴリの記事

コメント

軍艦はAISオンにしてませんよ~
念のため

確か入港する時は、海自の護衛艦もAISを打っていたはずです。
それ以外は、当然OFFですから航跡は辿れません。
「光の戦士」「小物界の小物」との二つ名を持つとはいえ、仮にも元総務大臣、予算委員会での発言とは到底信じられませんね。

こんにちは、俺 さん、三式中戦車さん。

GIGAZINEでも同じサイトの記事を書いてましたが、自衛隊の護衛艦の情報もあるにはあるようです。

http://gigazine.net/news/20130211-marinetraffic/

リアルタイムとは行きませんが、三式中戦車さんのおっしゃる通り、沿岸部にきた時はAISを出してるみたいです。

ちゅうご…いや何某国の軍艦はわかりませんが、制海権を主張するためにあえて位置情報を出すということは十分に考えられますが、いずれにせよ一般人の知るところではないようです。

それにしても、Google Earthの一件について、本人は"誤解"と言ってるようですが、この人には総務大臣時代、アメリカ向け初代iPadを外遊中に入手して、自分の管轄である電波法を自ら犯したという実績がありますね(当時のアメリカ向けiPadは国内では未認証扱い)。本当に知識があるかどうかは微妙です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ディズニーの短編アニメ”Paperman” | トップページ | 温かい/冷たい飲み物でスマホなどを充電できるスタンド"Epiphany onE Puck" »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村