« 個人向けハンディサイズの気象観測機器”ソラヨミマスター” | トップページ | 百均でRaspberry Pi用のいいケースを発見 »

2013年2月21日 (木)

Googleがメガネ型ウェアラブル端末”Google Glass”の活用法を募集中

ナイスなアイデアを出せば、製品化前に入手できるかも!?(ただし有料、しかもアメリカ国内だけですが)

Engadget Japanese:Google メガネ「 Glass」が製品化前に手に入るコンテスト開始。使い方アイデアを募集

Googleのメガネ型端末”Google Glass”の活用法アイデアを募集中だそうです。

その一例として上の動画もリリースされてるようですが・・・メガネ型端末というより、メガネ型カメラの使い道になってるような・・・おや誰か来 ry)

このキャンペーンでGoogle Glassを入手するには、アメリカ在住でかつ1500ドルを払う必要があること、募集はTwitterでハッシュタグ#ifihadglassをつけて50語以上(勿論英語)で表現する必要があるとか。日本にいる英語のできない私のようなクズリーマンはお呼びではないようで。

私がぱっと思いつく使い道は、ビジネスで初対面の人が出てきたらその人の口コミ情報などある程度性格判断できる情報が出てきてどう振舞えばいいか?という判断基準がぱぱっと出てくれること、でしょうか。

つまり”現実版スカウター”とでもいうもの。

もっとも、個人情報云々の問題もあり、なによりカメラ付端末持ち込み禁止職場ではかなわぬ夢ですが。

人物はともかく、物や場所向け”スカウター”ならいかがでしょう?

観光地に行ったら位置情報から近くの名所に案内してくれるとか、例えばディズニーランド内にいればイベントやパレードやりますよ通知を出してくれるとか、そういう使い道もありますね。

トイレに行きたくなったら、”トイレ行きたい!”脳波を察知して近くの公衆便所に自動案内してくれるとか・・・そういえば脳波検知機能はないんでしたっけ?

アイデア次第では確かに面白い端末になりそう。私の持論は”コンピューターは使って何ぼの道具に過ぎない”ですから、このGoogle Glassも使い道次第ですごい端末に化けてくれそうな予感です。

2012新モデル 眼鏡・メガネ型小型ビデオカメラ◎量軽◎HD画質

« 個人向けハンディサイズの気象観測機器”ソラヨミマスター” | トップページ | 百均でRaspberry Pi用のいいケースを発見 »

Android」カテゴリの記事

コメント

ブラザーが出してる業務用機器エアスカウターが気になってます。
20万するし、個人で買えるのか分かりませんが。

このメガネはアンドロイドOSなんでしょうね。
アップデートで置いてかれたら泣くしかしない。(=_=)

こんにちは、シロツグさん。

ブラザーってそんな製品出してたんですね。PC側にそれなりのソフトを入れれば、工作機械の戦闘力がが瞬時に出てきそうですね。意味があるかどうかはおいておき。

小さい上に入力方法が特殊ですから、アップデートは遅れて配信されそうな気がします。でもメリットも多そうだから、うまい活用法さえ出てくればヒットしそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Googleがメガネ型ウェアラブル端末”Google Glass”の活用法を募集中:

« 個人向けハンディサイズの気象観測機器”ソラヨミマスター” | トップページ | 百均でRaspberry Pi用のいいケースを発見 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村