« BuffaloのPC用学習リモコン”PC-OP-RS1” | トップページ | コードを書かなくてもドラッグ&ドロップのみでアプリを作れるサービス”Kleverbeast”がベータ版公開へ »

2013年2月18日 (月)

CD/DVD-ROMドライブの”Eject”操作で遠隔操作の実現を目指す会”Ejectコマンドユーザー会”

Raspberry Piでエアコンを遠隔操作したくていろいろググっておりますが、その過程で見つけたのがこちらのサイト。

Ejectコマンドユーザー会

よほど古い光学ドライブにもLinuxにもたいてい実装されているのが”Eject”ボタン/コマンド。そのEject機能を利用していろんなものを遠隔操作してしまおうという趣旨の会のようです。

以下、その活用例の動画です。

エアコンのスイッチをいれております。

おもちゃを動かしております。

除夜の鐘を打ってるそうです。

他にもハムスターへの給餌が出来たりするようです。

いやなかなか面白い発想ですね。

こういうのは単純ですが奥が深い

最後の除夜の鐘のやつはRaspberry Piを使ってます。EjectコマンドはRaspberry Piでも送信できるようです。

案外CD-ROMドライブのトレイって力ありますから、応用次第ではいろいろなことが出来そうです。

ただし、Raspberry Piより大きな機器が必要というのはちょっと・・・ということは行ってはいけないようで。

またCD-ROMドライブを分解してEject時の信号を直接拾えば・・・という野暮な電子工作をするのは、もしかしたらこちらの会の趣旨に反するのかもしれません。

あくまでもCD-ROMドライブの物理的なパワーを利用した確実な遠隔操作を目指しているようです。

ふと思ったんですが、うまくやればCD-ROMドライブ自身を歩かせることも可能かもしれませんね。上にRaspberry Piを載せればなおベター。ただし一方向にしか進めないでしょうが・・・

上のサイトには入会案内も付いております。Twitterのハッシュタグ#EJUGでも情報を提供中のようです。

何か面白いものが作れたら、私も入会してみようかしらん。

I-O DATA DVD±R24倍速書き込み対応DVDドライブ ブラック DVR-S7280EK

« BuffaloのPC用学習リモコン”PC-OP-RS1” | トップページ | コードを書かなくてもドラッグ&ドロップのみでアプリを作れるサービス”Kleverbeast”がベータ版公開へ »

おすすめサイト」カテゴリの記事

モバイル系」カテゴリの記事

パソコン系」カテゴリの記事

おもちゃ系」カテゴリの記事

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

iPod touch」カテゴリの記事

iPad」カテゴリの記事

Android」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

光学ドライブの開閉でいろいろやるって聞いて
「ピタゴラスイッチ」
を連想してしまいました。(笑)

こんにちは、enuteaさん。

私も連想してしまいますね。仕掛けが炸裂したあとに「イジェクト スイッチ」っていうロゴが現れるっていうオチで…

そういうのを作ってみれば面白いかもしれません。あまり遠隔操作の意味はないでしょうけど。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« BuffaloのPC用学習リモコン”PC-OP-RS1” | トップページ | コードを書かなくてもドラッグ&ドロップのみでアプリを作れるサービス”Kleverbeast”がベータ版公開へ »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村