CD/DVD-ROMドライブの”Eject”操作で遠隔操作の実現を目指す会”Ejectコマンドユーザー会”
Raspberry Piでエアコンを遠隔操作したくていろいろググっておりますが、その過程で見つけたのがこちらのサイト。
よほど古い光学ドライブにもLinuxにもたいてい実装されているのが”Eject”ボタン/コマンド。そのEject機能を利用していろんなものを遠隔操作してしまおうという趣旨の会のようです。
以下、その活用例の動画です。
エアコンのスイッチをいれております。
おもちゃを動かしております。
除夜の鐘を打ってるそうです。
他にもハムスターへの給餌が出来たりするようです。
いやなかなか面白い発想ですね。
こういうのは単純ですが奥が深い。
最後の除夜の鐘のやつはRaspberry Piを使ってます。EjectコマンドはRaspberry Piでも送信できるようです。
案外CD-ROMドライブのトレイって力ありますから、応用次第ではいろいろなことが出来そうです。
ただし、Raspberry Piより大きな機器が必要というのはちょっと・・・ということは行ってはいけないようで。
またCD-ROMドライブを分解してEject時の信号を直接拾えば・・・という野暮な電子工作をするのは、もしかしたらこちらの会の趣旨に反するのかもしれません。
あくまでもCD-ROMドライブの物理的なパワーを利用した確実な遠隔操作を目指しているようです。
ふと思ったんですが、うまくやればCD-ROMドライブ自身を歩かせることも可能かもしれませんね。上にRaspberry Piを載せればなおベター。ただし一方向にしか進めないでしょうが・・・
上のサイトには入会案内も付いております。Twitterのハッシュタグ#EJUGでも情報を提供中のようです。
何か面白いものが作れたら、私も入会してみようかしらん。
![]() |
« BuffaloのPC用学習リモコン”PC-OP-RS1” | トップページ | コードを書かなくてもドラッグ&ドロップのみでアプリを作れるサービス”Kleverbeast”がベータ版公開へ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- なろう戦歴作成くんで自分の「戦歴」を調べてみた(2024.10.06)
- 動画生成AIサービス「Luma AI」を試してみた(2024.06.20)
- StableLMの日本語版(α版)がテスト公開中(2023.05.14)
- みんな大好き!?新しいBing(特に日本)(2023.03.25)
- 会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」(2023.03.22)
「モバイル系」カテゴリの記事
- ELECOM製45W充電器を購入(2025.06.01)
- 出張用のCIOの45W充電器が!(2025.05.31)
- 20WのちっさいUSB-C電源+短いケーブル購入(2025.05.02)
- 「Google Play開発者サービスが00051000にメッセージを送信しようとしています」という怪しいメッセージが!?(2025.04.22)
- Seriaでケーブルホルダーとスマホスタンドを購入(2025.04.10)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 電力計を買ってみた(2025.05.17)
- Westan Digital製SSDのおかげでWindows 11 24H2にアップデートできなかった場合の対処法(2025.05.09)
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- サンワサプライの極小マウス「400-MAWB216」購入(2025.03.17)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
「おもちゃ系」カテゴリの記事
- なぜか急にサイクリングマシーンを買ってしまいまして(2025.01.07)
- 2025年もヴィレッジヴァンガード福袋を購入(2025.01.02)
- 最近買った小物類(2024.06.23)
- 東京オートサロン、CARGO BASE & 秋葉原へ行ってきました(2024.01.13)
- 毎年恒例のヴィレッジヴァンガード福袋を買ってきました(2024.01.02)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- Raspberry Pi 5用電源購入(2024.04.19)
- Interface 2024年5月号はRaspberry Pi 5特集(2024.03.26)
- Raspberry Pi 5とPCがつながらなかった理由は「プライバシーセパレーター機能」のせいでした(2024.03.12)
- Raspberry Pi 5に日本語LLM(ELYZA-Japanese-Llama-2-7b-fast-Instruct)を入れてみた(2024.03.10)
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「Android」カテゴリの記事
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- ZTE Libero Flipの「遅すぎ問題」が解消した件(追記あり)(2025.05.30)
- Libero FlipのYouTube遅さ対策(2025.05.04)
- 大須に行ってきました & 次男用Android機を購入(2025.05.03)
- ZTE Libero Flip (Android 14) の動作が遅すぎる件(2025.04.29)
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Podsがなくなったので「NAGAOKA」のイヤホンをiPhoneとペアリング(2025.07.05)
- iPhone 15 Plus購入から1年とひと月経ちましたが(2025.06.08)
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- 長男のiPhone SE(第2世代)の画面修理(2025.04.26)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
コメント
« BuffaloのPC用学習リモコン”PC-OP-RS1” | トップページ | コードを書かなくてもドラッグ&ドロップのみでアプリを作れるサービス”Kleverbeast”がベータ版公開へ »
光学ドライブの開閉でいろいろやるって聞いて
「ピタゴラスイッチ」
を連想してしまいました。(笑)
投稿: enutea | 2013年2月19日 (火) 23時55分
こんにちは、enuteaさん。
私も連想してしまいますね。仕掛けが炸裂したあとに「イジェクト スイッチ」っていうロゴが現れるっていうオチで…
そういうのを作ってみれば面白いかもしれません。あまり遠隔操作の意味はないでしょうけど。
投稿: arkouji | 2013年2月20日 (水) 05時59分