Apple IDを乗っ取られて多額請求されたときの対処方法
これは私にとって他人事ではありませんので、自分の備忘録もかねて紹介します。
製作所のバックヤード by a-blog cms:Apple IDを乗っ取られて、多額の請求が来た時の対処
実際にApple IDを乗っ取られて、8万円ほどの請求をされてしまった人がどう対処したかを詳しく記録した記事です。
こういう記録は大変ありがたいですね。
iTunesストアで自分に身に覚えのない請求があった場合、泣き寝入りするしかないのかと思いきや、対処する方法はちゃんとあることがわかります。
リンク先にも書かれていますが、Appleのサポートの方もかなりきちんと対応されてます。さすがですね。
それにしてもなぜIDが乗っ取られたかについては原因不明なようです。
それにしても、クレジットカードで不自然な利用状況があると注意喚起の連絡がくるというのは初めて知りました。そういう仕組みもあるんですね。
出来ればID乗っ取りはされたくないものです。パスワードの複雑化など、取れる対策は撮っておくに越したことはありませんね。
しかし不幸にも乗っ取られて、多額の不正請求が来てしまったら・・・まずはこのサイトで対処方法をチェックしてみてください。なんとかなることもあるかもしれません。
![]() |
« HPから169ドルのタブレット端末”HP Slate 7”発表 | トップページ | Google Glassを実際に使った方が質問に答えた記事 »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Tag買ってみた(2022.08.07)
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- あずきが音を立てるだけのアプリ「あずきザザー」(2022.06.27)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
コメント
« HPから169ドルのタブレット端末”HP Slate 7”発表 | トップページ | Google Glassを実際に使った方が質問に答えた記事 »
記事中のリンクですが、リンク先がこの記事になっています。
投稿: teampaper | 2013年2月26日 (火) 22時54分
こんにちは、teampaperさん。
修正致しました。なんかおかしくなってましたね。失礼いたしました。
こちらは特に乗っ取られてたわけではなさそうです。何か登録時にリンク先URLが消えてました。要因は不明ですが、ちゃんとチェックしないといけませんね。
投稿: arkouji | 2013年2月26日 (火) 23時09分