iPad mini、Nexus 7を比べてみた
どうしても2種類を持っていると、比較せざるを得ませんが。
どちらを買おうかと悩んでる人もいるかもしれないので、それぞれの端末の使い勝手を私なりに書いてみます。
タブレットの基本は、バッテリの駆動時間と持ち運びやすい手ごろな重量、そして安定性です。
YouTubeアプリを子供に使わせて両者とも負荷テストをやりましたが、どちらも問題ありません。
どちらかというとNexus 7の方が落ちやすいかなぁ・・・ですが、気になるほどではないです。
ソニタブはしょっちゅうWi-Fi接続が切れましたが、Nexus 7では今のところ発生しておりません。
このYouTubeアプリ、横にするとNexus 7はフル画面になりますが、iPad miniはどちらかというとPCのブラウザ上でのYouTubeのような画面になります。どちらがいいかは優劣つけ難いですね、好みの問題かも。
ブラウザの使い勝手比較ですが、Nexus 7ではブックマークを呼び出すのに、一度右上をタップして、その中の”ブックマーク”をタップすると出てきます。
ただし、PC版のGoogle Chromeを使っており、ブックマークを同期している人なら、Nexus 7でもそのまま使えます。おかげで買ったその日からすいすい使えております。
対してiPad miniですが、ブックマークはこのとおりワンタップで呼び出せます。
iPhoneなどを持ってる人なら、他のiOS端末同士でブックマークを共有できます。iTunesを介してPC上のブックマークを取り込むことももちろん可能ですが、常に同期とはなかなか行きません。
私はiPad miniのブラウザの方が使いやすいと感じてますが、決定的にすごいというわけではありません。Nexus 7だけでもいけます。
タブレット非対応のアプリ(2ちゃんねるまとめ系アプリ)を起動してみました。
iPad miniではそのままの解像度か、上の写真のように引き伸ばして表示されます。
一方Nexus 7では文字の大きさはそのままでだだっぴろい表示になるため、ちょっと文字が小さくなります。読めなくなるほど小さいわけではありませんが。
ただちょっと貧弱な印象がありますね。これはAndroid端末特有の問題です。
でもAngry Birdsはどちらも快適です。
クアッドコアな分、ちょっと重い”Angry Birds Space”の起動時間はNexus 7の方が速いです。アプリの動作そのものはさほど変化なし。
動画再生については、Nexus 7ではiPad用、iPhone用の動画も再生可能でした。
USBケーブルでPCにつなぐとNexus 7内のフォルダがのぞけるようになり、その中の”Movies”というフォルダに任意の動画を入れると、標準で入っている”Playムービー”というアプリから動画が再生できます。
アプリに関してはこんな感じ。
次はハード編。
Nexus 7で一番不満なのはスリープ解除をするとき。
電源ボタンが側面についてるんですが、これが押しにくい。
片手で持って、もう片方の手で押さないといけません。せっかく片手で持てる端末なのに、なんとも不便。
一方、iPad miniはホームボタンがついてますから、簡単にスリープ解除できます。
Smart Coverを使っていればめくるだけですから、このあたりはさすがiPadです。
ハードボタンも闇雲に廃止すればいいというものではないですね。iOS機からホームボタンが廃止されないのもわかる気がします。
本体裏の材質はiPad miniはアルミでNexus 7はプラスチック。
この季節、iPadの金属筐体はひやっとします。特にトイレでビッグな方をやってるときに太ももの上に置こうものなら・・・
これがNexus 7だとそれほど冷たくないため、いい感じです。
汚い話ですが、トイレモバ時には大事なポイントですね。
もっともiPad miniもSmart Coverをつければこの問題は解決できます。
でもそのためにわざわざ3,000円ほどするこれを買うのかというのもどうかと。
この2ヶ月ほど人を成長させるの使用で、私のiPad miniもちょっと傷がついてきました。
Nexus 7でも傷はつくでしょうが、これほど目立つことはないかと思われます。
GoogleマップはiPad対応版がまだない(iPhone版の拡大表示のみ)ため、精細度は今のところNexus 7の方が上です。
肝心なアプリの方ですが、最近はAndroidもアプリがそろってきましたし、それほど大きな差はありませんね。
既にiPhoneを持ってる人であれば、アプリが引き継げるiPad miniの方がいいです。それ以外の人ならどちらでもいいというのが、この2台を使ってみた私の率直な感想です。
初心者にとっつきやすいのはまだまだiPad miniかなあと思ってますが、Nexus 7でもそれほど問題があるわけではなさそうです。解説本一つ買えば、かなり使いこなせそうです。
去年の今頃なら、Androidタブレットはまだまだ使いにくい部分があって今ひとつすすめづらいところはありましたが、アプリ環境や端末そのものの使い勝手はずいぶんとよくなった気がします。
Androidも機能的な部分の改善はこの辺で止めておいて、それよりも端末を長く使えるようにして欲しいですね。
OSアップデートのたびに旧機種の切り離しをしていた感のあるAndroid端末ですが、Nexus 7も来年になったら最新OSから置いていかれた、なんてことになると、せっかくAndroidに触れたユーザーが離れかねません。
多少将来性に不安のあるものの、タブレットそのものをどうしようかと悩んでいる人で、どちらかというとネットブラウザやYouTubeを見るために使いたいと思っているならNexus 7の方がお勧めです。
なんといってもNexus 7は値段が安い。
それでいて、性能はバカに出来ないほどいいです。かなりスムーズ。
アプリをあれこれ使ってみたいと思ってる人は・・・正直両方買った方がいいですね。
私の経験上、どうしたって隣の芝生が青く見えます。
iOS、Androidのアプリの多くに対応しており、特別な契約が不要でそこそこ安い端末はやはりこのiPad miniとNexus 7。
それぞれ最上位機種というわけではありませんが、必要最小限の性能は備わってますし、どちらもはずれではないかなぁというのが現時点での私の結論です。
なお、上の子供は最近すっかりiPad mini派です。Nexus 7も使いますが、アプリがいまいちなようで…
![]() |
【香港正規品 SIMフリー版】 iPad mini Apple (Wi-Fi Cellular) Model A1455 16GB (ブラック&ストレート) |
![]() |
« 安物BTキーボード”BK3001BA”購入 | トップページ | 小型ノートPC化されたRaspberry Pi »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
コメント
« 安物BTキーボード”BK3001BA”購入 | トップページ | 小型ノートPC化されたRaspberry Pi »
スリープにしてカバンに放り込み、数日後に見たら死んでいるのがアンドロイド、まだまだいけるのがiPad、ぼくの印象こんな感じです。
投稿: シロツグ | 2013年1月 7日 (月) 03時09分
こんにちは、シロツグさん。
SONY TabletとNexus 7を触った限りでは、いまどきのAndroidはかなり省電力化されてます。Nexusもバッテリの減りは少ないですね。
時々ものすごい勢いで減ることがありますが、そういう時は設定から電力の使用状況を確認するとどのアプリが悪さしてるかがわかります。監視は必要ですね。
投稿: arkouji | 2013年1月 7日 (月) 12時43分
Nexus 7もスリープ対応ケース使えばめくるだけでオン・オフ可能です
投稿: k | 2013年1月10日 (木) 02時28分
こんにちは、kさん。
Nexus 7にも風呂フタがあるんですね。知りませんでした。Googleの直販サイトでは在庫がなさそうでしたが。
ただ、ハードボタンが乏しいのはやはり痛いですね。iPad miniはホームボタンを押してもスリープ解除のため手軽に起動できるんですが、Nexus 7は一瞬手間取ります。あまりボタンをなくすのも考え物だと感じます。
投稿: arkouji | 2013年1月10日 (木) 22時46分
こんにちは。くもです。
詳しい説明してありがとう。
iPad mini派です。
投稿: hd動画変換 | 2013年5月22日 (水) 18時44分