Google Play書籍の”500円で買える本”コーナーが何気に惹かれる
Nexus 7を買ったものの、子供のYouTube端末やらiPad miniがバッテリ切れしたときのブラウザ機にしか使っておりません。
そもそもNexus 7てのはAmazonのKindle Fireなどに対抗した端末。つまり”電子書籍リーダー”でもあるわけで。
ということで、Google Playの書籍をのぞいてみたんですが。
”500円で買える本”というコーナーがありまして。これが覗いてみると気になる本がちらほら。
タイトルだけで、読みたくなる本が多い気がします。
値段が手ごろだけに、衝動買いしてしまいそうです。
これなんて思わず買ってしまいました。かつて童門氏の本は何冊か持ってましたし、戦国武将好きでもあるんで、私にはたまらない一冊。ただしこの本、内容はかなりビジネス本です。
よくコンビニの片隅に500円ほどで売ってる本がありますが、あの類の本のようです。ただ種類が断然多い。
このあたりなんか、隙間時間を利用して読む本には最適です。
ところで、Google Playで買った本はAndroid端末でなきゃ読めないのかなぁ・・・と思ってたら、iPhone/iPadにもちゃんとアプリがありました。
アプリ内購入は出来ませんが、これを使えばNexus 7で買った書籍もiPhoneで読むことも可能。さすがGoogle。
しかもこのアプリ、例えばNexus 7で100ページくらいまで読んだ本をiPhoneで開くと、ちょっと前(90ページくらい)に飛んだ状態から開いてくれました。端末変えても反映されるのはありがたい。
書籍にも2種類ありまして、永久保存版のような資料系の書籍もあれば、雑誌などの手軽に読む書籍もあります。電子書籍は後者のようなものが向いているような気がしてます。
この”500円で読める本”はまさにそんな本ですね。値段も内容も手ごろ感があります。
これを機会に、Nexus 7をもうちょっと活用してみようかと。
![]() |
« 夜景に星空を追加できるアプリ”Night FX” | トップページ | iPad miniは子供用に人気!? »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「Android」カテゴリの記事
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- ZTE Libero Flipの「遅すぎ問題」が解消した件(追記あり)(2025.05.30)
- Libero FlipのYouTube遅さ対策(2025.05.04)
- 大須に行ってきました & 次男用Android機を購入(2025.05.03)
- ZTE Libero Flip (Android 14) の動作が遅すぎる件(2025.04.29)
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Podsがなくなったので「NAGAOKA」のイヤホンをiPhoneとペアリング(2025.07.05)
- iPhone 15 Plus購入から1年とひと月経ちましたが(2025.06.08)
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- 長男のiPhone SE(第2世代)の画面修理(2025.04.26)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
コメント