« Windows Phoneの日本語サイトから8の海外端末が消えた!? | トップページ | Apple TVが次期OSアップデートでBluetoothキーボード対応に »

2012年12月 9日 (日)

自炊用裁断機4機種の比較記事

紙の書籍を電子化する際に必要な裁断機の比較記事が出てます。

PC Watch:自炊で使える「裁断機」4製品を比較する ~折りたたみ収納が可能な新定番「200DX」も徹底チェック

私が使っているのは2つ目に登場。評価はいまいちのようですね。確かにここに書かれている通り、斜めに切れます。あまり気にしたことはないですが。

それにしても、1つ目に登場する”ディスクカッター”のように、およそ自炊用には見えない裁断機もありますね。

あれで40枚まで切れるとは思いも寄りませんでした。一度に切るには雑誌までしか使えないようですが(分厚い本はあらかじめ分割する必要あり)、安全性は抜群ですね。

コンパクトに収納できるタイプの裁断機まで登場しています。

最近は自炊代行業者が著作権違反を助長しているとして訴えられるケースがあるそうで。

アゴラ:「自炊」代行訴訟で作家側が「実質勝訴」して問題は決着したのか?

手持ちの本を電子書籍化したい人は自分でやるしかない時代になりつつあるのかもしれません。

そういえば以前私がせっせと自炊した書籍ですが、最近は寝るときにiPhone 4SやiPad miniで読んでます。円藤氏の”空想防衛読本”や”ガンダム「1年戦争」”などは今でも読み応えのある本ですね。

時々週アスなどを買っても読む暇がないので、やっぱり自炊して持ち歩いて隙間時間などに読んでます。

本屋さんも最近は本が売れなくて倒産が相次いでおりますが、自炊セットで再び読書に触れるきっかけとなればいいのですけどね・・・

カール事務器 ディスクカッター DC-210N

« Windows Phoneの日本語サイトから8の海外端末が消えた!? | トップページ | Apple TVが次期OSアップデートでBluetoothキーボード対応に »

モバイル系」カテゴリの記事

パソコン系」カテゴリの記事

書籍・DVD」カテゴリの記事

iPod touch」カテゴリの記事

iPad」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自炊用裁断機4機種の比較記事:

« Windows Phoneの日本語サイトから8の海外端末が消えた!? | トップページ | Apple TVが次期OSアップデートでBluetoothキーボード対応に »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村