文字通りすごいバッテリー”SUGOI BATTERY”
これをモバイルバッテリと呼んでいいのかどうかわかりませんが、開いた口がふさがらないほどの大型バッテリが登場するようです。
鉛電池タイプとLi電池タイプの2種類あるようですが、Liタイプなら容量はなんと75,000mAh!(3.7V)約1,500mAh程度のiPhoneなら50台分。普通の携帯電話で75台分。
これで重さ2.5kg。昔のノートPCの重さを思えば、持ち歩けない重さではありません。
冷蔵庫を7.8時間動かせる(多分小型でしょうが)という容量を考えると、モバイルバッテリというより非常用電源と考えた方がいいかもしれません。
Liタイプの方の発売は11月下旬、価格は3万円程度。そのうち災害時用の発電機を買おうかと持ってましたが、これならガソリンもいらないし十分な容量はあるし、こっちを買った方がいいかもしれません。
![]() |
« IIJmioから新サービス、1GB/月 SIM1枚で1974円の"ライトスタートプラン"を12月1日から開始 | トップページ | 日本通信の”スマホ電話SIM”がnano SIMに対応 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 新しいSurface Go 4は法人モデル専用(2023.09.23)
- Surface Go 3 LTEがWindows 11に(2023.09.14)
- Surface Go 3 LTE (ただし4GBメモリー)を外に持ち出してみた(2023.09.10)
- モバイルな太陽電池パネルを使ってみたら(2023.09.07)
- わけありSurface Go 3 LTEを6万で購入、イオンモバイルにつないでみた(2023.09.03)
コメント
« IIJmioから新サービス、1GB/月 SIM1枚で1974円の"ライトスタートプラン"を12月1日から開始 | トップページ | 日本通信の”スマホ電話SIM”がnano SIMに対応 »
凄いですね。欲しいなぁ。
でも、これだけ大容量だと充電時間がどれだけ掛かるんだろう・・・
ちょっと不安。。。
投稿: SUL | 2012年11月19日 (月) 05時24分
こんにちは、SULさん。
この一般人でも手が出せないことのない微妙な値段がますます興味を抱かせてくれます。充電時間も気がかりですが、本当に冷蔵庫が動くのかとか、コムスに積めるだけ積んだらどれだけ走れるのか、あるいはドライヤーも使えるのかなど、いろいろ無茶な実験を思いついてしまいそうで怖いですね。
投稿: arkouji | 2012年11月19日 (月) 22時27分
発電付きならいいなあ
投稿: なーる | 2012年12月19日 (水) 13時38分