« ネクタイ用ハンガーをDockコネクタ掛けに転用 | トップページ | CPU速度のベンチマークが取れるアプリ”Linpack” »

2012年11月24日 (土)

Google Nexus 4をLTE対応にする裏技

Nexus 4はLTE非対応といわれてますが、どうやらハードウェア的には対応していたようです。

しかもそれを有効にする方法が発見されたそうで。

TechChrunch:Google Nexus 4をLTE対応にする裏ワザがあった―詳しく解説

といっても、私はNexus 4を持っていないため試すことが出来ませんが、リンク先のベンチマーク結果を見る限り、確かにLTE回線の速度が出てます。

サポートするのは1.7GHz、2.1GHzのAWS帯といわれる周波数帯のようですが、これはauやイーモバイルなどで使われている周波数帯でしたっけ?

(追記)下のpassoさんのコメントにもありますが、どうやら日本では使えない帯域ようです。

iPhone 5のLTEが使えるところに行くとその速度に圧倒されますから、やはりLTEが使えるのなら使いたいところ。

なんでLTE封じてしまっているのかどうかはわかりませんが、バッテリ消費が増えるなどのデメリットを嫌ってのことでしょうか?

もし試される方がみえましたら、そのあたりを考慮しつつ自己責任でお願いいたします。なお、元に戻す方法もあるようです。

Google Nexus 4 8GB (LG E960) SIM Free - 米国保証 - 並行輸入品

« ネクタイ用ハンガーをDockコネクタ掛けに転用 | トップページ | CPU速度のベンチマークが取れるアプリ”Linpack” »

Android」カテゴリの記事

コメント

AWS とは、Advanced Wireless Services の略称でFCCが米国に割り当てたバンド4に該当する帯域なので、日本では使えません。
ちなみに、iPhone5 で使われているのがバンド1で、イーアクセスに割り当てられていたのをSBが強奪し、プラチナバンドと称している帯域がバンド28です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Long_Term_Evolution#.E5.91.A8.E6.B3.A2.E6.95.B0.E5.B8.AF

ベースバンドチップの仕様にもよりますが、AWSやPCS、SMHといったアメリカ大陸向けのバンドと、他地域のバンドとを包含している可能性は低いと思います。それと、Nexus4 はそもそもハイエンド端末ではないですし、モトローラモビリティとの共食いも考えられますから、LTEを殺しているのは主にマーケティング的な理由からではないでしょうか。

こんにちは、passoさん。

ご指摘ありがとうございます。本文にも追記・訂正しておきました。どうも無線関係の知識には疎いもので・・・

やはりNexusシリーズは微妙に抑えられてますね。直下のモトローラだけでなく、他のAndroidメーカーにも配慮しなきゃならないですから。

ところで、ブログには書いておりませんが、SONY Tablet Sを売り払ってしまいました。子供もiPadしか使わなくなり、これといっていいアプリも出ないし、200mmのレンズも処分したかったので近所のハードオフに持っていってしまいました。

今思えばAndroid Walkmanにしておけばよかったかなぁと。あちらの方がカメラ無しで会社に持ち込めるし、そこそこの大きさで使い勝手がよさそうです。次期Android Walkmanあたりが出てきたら考えてみようかと。

ソニタブも、メインユーザーのお子さんにそっぽを向かれちゃ、仕方が無いですね。

Android Walkman は次期モデルでどうなるかは分かりませんが、初代のZ1000シリーズ(4.3インチ、約70.5×134.2×11.1(最薄部9.6)mm、約156g)に比べて、現行のF800シリーズ(3.5インチ、約56.8×114.5×8.9mm、約100g)では一気にコンパクト化され、携帯音楽プレーヤーとしての利便性を訴求する方針に転換しています。
http://www.sony.jp/walkman/hikaku/index_jp.html

以前メディアプレーヤーとしての用途をメインに考えていないのなら購入はお勧めできないと申し上げたのは、これが理由です。iPod touch 的な使い方を望まれるのなら、止めた方がいいと思います。

こんにちは、passoさん。

そろそろメディアプレーヤーがほしいんですよ、実は。iPhoneやiPod touchは容量が少ないため、動画ファイルなどが入りきらない、バッテリのこと考えるとそもそもメディアプレーヤーとして使いたくない、という事情があって、今はWindows PhoneのIS12Tを使ってます。

が、こいつも32GBでそろそろ容量不足になりがち、やっぱり64GBがほしいなあと思ってるところです。いっそのことカメラ無しのAndroid Walkmanなら会社にも持っていけてちょうどいいかなぁなんて考えてます。

Android実験機もSONY Tablet Sがなくなって初代Xperiaだけになっちゃいました。来年あたりにはSONY機を買ってみたいなぁと考えてます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Google Nexus 4をLTE対応にする裏技:

« ネクタイ用ハンガーをDockコネクタ掛けに転用 | トップページ | CPU速度のベンチマークが取れるアプリ”Linpack” »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ