nano SIMをそのままiPhone 4/4Sで使うためのトレイ
そろそろそんな商品が出るんじゃないかと思っていたら、やはり出てきました。
週アスPlus:iPhone 5から4Sにサクッと戻れるSIMトレイが登場:週間リスキー
nano SIMをアダプタなしにiPhone 4/4Sに挿せるSIMトレイが出てきたそうです。
例えばSoftBank/au版のiPhone 4/4Sを使ってた人がiPhone 5へ乗り換えると、手元には旧機種のiPhone 4/4Sが残るわけですが、これを使いたいとなるとiPhone 5のnano SIMを挿し変えて使うしかありません。
こういうときにSIMアダプタにわざわざnano SIMをはめ込んで使うより、そのままトレイに載せて挿したいところ。
どれくらい需要があるかはわかりませんが、もし私もiPhone 4Sから5に乗り換えてたなら、残ったiPhone 4Sを使いたいときも出てくるはず。案外ほしいと思ってる人は多いんじゃないでしょうか。
![]() |
« UCCコーヒーのおまけ”最強の艦艇”シリーズ | トップページ | サイゼリア、第4世代 iPod touchを注文端末として導入 »
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPhone 7 Plusのバッテリー交換(2023.09.24)
- iPhone 15シリーズが発表されてましたが……高い!(2023.09.13)
- 会社iPhoneのバッテリーが死んだ模様(2023.08.03)
- Apple Watch Series 1の画面が!(2023.06.20)
コメント
« UCCコーヒーのおまけ”最強の艦艇”シリーズ | トップページ | サイゼリア、第4世代 iPod touchを注文端末として導入 »
17日に発表イベントが噂されているあの機種、事実だとすれば招待状が関係者宛に届く頃合いですね。
ドコモの発表会も11日。ここでWindowsPhoneの発表が来るのかどうか。
12日は国内でも賛否両論ある、あの方の文学賞受賞があるのか、週末はハイブリッド対決で故郷に錦を飾れるのか、もうおなかいっぱいです。
投稿: passo | 2012年10月10日 (水) 23時33分
12日だと確か平和賞でした。文学賞は今日ですね、失礼しました。
星出さん、ドッキング無事成功させたみたいですね。相変わらずCoolな人でカッコいいです。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121010/scn12101022400005-n1.htm
ISSのニュースヘッドライン。
NASA TVでビデオも見られます。
http://www.nasa.gov/mission_pages/station/living/index.html
投稿: passo | 2012年10月11日 (木) 01時55分
こんにちは、passoさん。
残念ながらWindows Phoneの発表がありませんでしたね。気になるのはIGZO液晶搭載のAQUOS Phoneくらいでしょうか。省電力な液晶搭載のあれの駆動時間がどれくらいなのか知りたいところですね。
うわさのAppleからの招待状もでてきませんね。どうなったんでしょうか?
文学賞の発表は明日ですね。個人的には科学系しか関心がありませんが、それでも受賞があればそれなりに盛り上がりそうですね。
投稿: arkouji | 2012年10月11日 (木) 21時41分
スパム認定された、一つ前のコメントで日付を訂正していたのですが、残念ながら、今年の文学賞の受賞は逃したようです。
WindowsPhone8端末は、ほぼ出すことを社長が会見で明言しているので、春モデルとして登場する可能性はまだあります。
冬モデルとしては、Xperia AXが1番人気になりそうです。続いてAQUOS PHONE ZETA、ARROWS Vの順でしょうか。今回の発表のハイライトは、トライバンド対応と、NFC決済機能を搭載したSIMを2月から提供(おそらく世界初)のはずですが、何故かマスゴミは揃ってスルーしているのが不可解です。マスターカードのアジア地域を統括する社長が登壇してあいさつする程のビッグニュースなのに、扱いが不自然に低いのが?ですね。WP8が遅れているのは、このSIM対応で手間取っているのではないかというのが私の予想です。
SoftBankがSprint Nextelを傘下に収めるというスクープは、NHKと日経だけが報じているみたいですね。孫さんがドコモを抜く!と発言していたので、なにか企んでいるのだろうとは思いましたが、まさかの弱者連合とは…。しかも、iPhoneとLTEで両社に共通点が-という報道には、相変わらずひでぇ、という感想しか。スプリントって、iPhoneの販売もLTEへの投資でもトップ2社の後塵を拝した、最後発なんですがそんなことも知らないんですかねぇ。むしろKDDIの方がWiMAX絡みで関係が深い位ですし。
兎にも角にも、かつて大失敗したドコモの轍を踏まなければいいのですが。
投稿: passo | 2012年10月11日 (木) 23時19分
こんにちは、passoさん。
スパム認定されてたコメントは公開にしました。時々おかしくなりますね。何ででしょう?
SBさんのSprint買収のニュースが世間を騒がせてますが、1.5兆円も大丈夫なんでしょうか?イーアクセスも購入したばかりなのに…
Xperia AXは今回発表の機種では最も無難な選択肢でしょうね。しかし時代を動かす何かを持ってるとすればAQUOS Phoneかなあと。省電力でタッチパネルに反応性の高いIGZOの特徴は、電池性能が頭打ちないまのスマホにおいて無視できないものになりそうです。
それにしても、マスゴミは相変わらずですね。虚構新聞に釣られた(?)番組もあるとかないとか。自民政権がこのマスゴミの誘導によって大敗したあの日から、NHK以外のニュースは見なくなりました。テレビの視聴率が軒並み下がり気味なのは何故なのかという理由を少しは感じて欲しいものです。
投稿: arkouji | 2012年10月12日 (金) 00時12分