iPod touchの性能はiPhone 4S並みのようで
10月9日には初回予約者の元に届くとされていた第5世代のiPod touchですが、早速フォトレポート、ベンチマークなどの情報が出てます。
Macお宝鑑定団blog:iPod touch (5th generation)のA5プロセッサは800MHz、メモリ容量は512MB
こちらの記事によると、第5世代iPod touchはiPhone 4Sと同じメモリ512MB、クロック数800MHzのデュアルコアなA5プロセッサで動作しているそうで。
ただしバッテリ容量は第4世代と同じ930mAh。こういうところはiPod touchです。
フロントは120万画素、リアは500万画素カメラを搭載。
カメラやバッテリ性能を除けば、ほぼiPhone 4S並みといえそうです。
それを反映するのはベンチマーク結果。
Macお宝鑑定団blog:iPod touch (5th generation) ベンチマークレポート
Javascriptの実行速度は4Sの0.8倍ですが、それ以外のCPU、GPU速度はiPhone 4S並みであることがわかります。
これまでもiPod touchはiPhoneの一つ前程度の性能に据え置かれていますから、まあ順当なアップデートぶりかもしれません。
動画レビューも出ていますが、これを見る限りかなり薄くて軽そうです。
画面のサイズはiPhone 5と同じなため、一部アプリはiPhone 4Sより快適かもしれません。
今回のiPod touchの特徴は、背面がアルミ製となりカラバリが豊富になったこと、ストラップが付くようになったことでしょうか。
iPhone 5を使ってる人でも、自宅でのネットサーフィン用に第5世代iPod touchを持っておくと便利かもしれません。同じ小型ドック用ケーブルが付属ですから、一本を会社用に、もう一本を自宅用にと使い分けることも出来ます。
ところで、私のうちでは未だに2年前に買った第4世代iPod touchを使ってますが。
iPhone 4Sを充電中のときはもちろんですが、他にも風呂上りの直後などでのたらたらの格好のときには活躍しています。気の抜けたときは落っことしそうになるので、落としても諦めが付きやすいiPod touchは重宝しています。
メモリが256MBしかないので、Safari使用時には頻繁に落ちてたんですが、気のせいかiOS 6になってからあまり落ちなくなったような気がします。
ただ8GBと容量をケチったがために、電子書籍ビューアとしてはいまいち使いづらい。次にiPod touchを買うなら、やはり64GB程度の大容量版にしたいですね。
![]() |
« 再び”食玩”空母を入手 | トップページ | UCCコーヒーのおまけ”最強の艦艇”シリーズ »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
nanoにはラジオがあるのに、iPod touchには無いんですよね。
何か影響でも受けるのかな。
ラジコだと無線繋がないとだし、nanoみたいに使えるといいんですけどね。
投稿: シロツグ | 2012年10月10日 (水) 01時14分
家で使っています。ネット、ポッドキャスト、音楽等様々な利用しています。一つでこれだけの事が出来るのは便利ですね。さすがアップルだ!!
投稿: たま | 2012年10月10日 (水) 17時42分
こんにちは、シロツグさん。
本体が小さいため、ラジオチューナーが入れられなかっただけかもしれません。ただnano同様、カラバリを豊富にしてきたため、将来はラジオ内蔵になるかもしれませんね。
最近時々iPhone 4でRadikoを使ってます。ZipFMを聴きながら出勤してるんですが、気になる音楽が出てくることがあるので、会社に付いたらすかさずRadikoを起動、曲名を確認しています。ラジオでは一旦曲名を聞き逃すとどうしようもありませんが、このアプリではこういう使い方が出来るのは便利ですね。
投稿: arkouji | 2012年10月10日 (水) 20時27分
こんにちは、たまさん。
今回のiPod touchはかなり機能強化されていますね。iPhone 4Sと比べて遜色ないレベルです。iPhoneをためらってる人でもこれなら勧められます。
Appleとしても、ファーストiOS端末として売ってるんでしょうね。気に入ったらいつかはiPhoneへ、ということなんでしょう。かくいう私もその路線でした。アプリがそのまま引き継げるのは便利ですね。Androidは有料アプリは引き継げますが、無料アプリは履歴に残らないため、わざわざGoogle Playから落としなおしになります。
投稿: arkouji | 2012年10月10日 (水) 20時31分